• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Interplay Xのブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

プリウスαは帰ってきました。

プリウスαは帰ってきました。プリウスαは修理点検が終わり、帰ってまいりました。



明細。経年劣化によるらしい、ガソリン側のパイプの錆がひどく、交換することに。てっきり、滅多にガソリンを入れないからかなと思っていました(実はこの修理がなければ、前のブログの県都に行った時(クリッパーで行ったけど)に給油するつもりだった)。たまには、ガソリンも使ってあげよう。
ブレーキは…ガチで効きが良くなりました。



タンクが小さい分、オートガス充填の機会は多かったです。


ボンネット内に充填口があります。



ちょうど居合わせた、NV200タクシーのガスタンクを見せてもらいました。
カバーがされているので小さく見えますが、約60Lくらい入るようですね。
以前から聞いてはいましたが、よく壊れるので困っているとか。見せてもらった車両も5万キロ程度の走行だそうですが、修理工場にいる時の方が多いとか。
そういう意味では、末弟のバネットさんは「当たり」だったのかもしれません。





プリウスαを取りに行く時に撮った、本当に拙い動画(米坂線山形鉄道フラワー長井線)もあげていますので、よろしければどうぞ。



JR羽前小松駅で勤務していた「猫の駅長」は、本日で勤務終了となりました。残念。
Posted at 2025/07/31 23:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2025年07月20日 イイね!

バッテリーあがりの爺さんを助けた話しetc…

バッテリーあがりの爺さんを助けた話しetc…末弟のバネットさんの車検が迫ってまいりました。年1だからこれは仕方がない。
という訳で、日産ディーラーで打ち合わせ&事前点検。


先日見かけた「Z」はいなくなってました。あちこちで展示されているのでしょうね。

選挙の事やらなにやら、点検中にしたいことがあったので代車を借りたら、以前借りたパンダ色のバネットでした。

CVTのクセは…少~しだけ改善されたかな?まだ50km付近で勝手にエンジン吹くクセは残ってました。



その後はクリッパーで県都&天童市へ。
プリウスαが入院中、クリッパーがメインで動いてくれているわけですが、時速80km以上とか、上り勾配がきつい区間だと強制的にガソリンに切り替わる設定になっているので(エンジン保護のため)、どうしてもガソリンの補充が必要です。
そして連休のため、オートガススタンドが開いている所も少なく、かなり暑い日ですが天童市のオートガススタンド(日曜も営業)へ行ってみようという話しに。

リッター113円。福島市よりも安いよこれ…。
暑い日だったので、ガスが入っていくかも微妙なところでしたが、すんなり入ってくれました。クリッパーだと室内タンクなので良いのですが、プリウスαだと車外(しかも地面にモロ近い。シャコタンのように擦ることはないけれど)なので、入らない時があるのです。


その後は山形市でガソリンを入れに。

なにやら全部のドアやボンネットを開けていじいじしている、バモスに乗った爺様方。セルが回っていない(本当に辛うじてキュルキュルは言ってた)ようでした。
クリッパーの給油口は右なので、係員さんの誘導の元、構内でUターンして給油したのですが、お節介心が出てしまい「バッテリーあがり?」と聞いてしまいました。

聞くと、お葬式の帰りで、給油後に発進しようとしたらエンジンがかからなくなったと。さすがに軽自動車対軽自動車でジャンピングは無理なので、本当にたまたま、朝から充電して持っていたジャンプスターター(という名の小型のポータブル電源。ほとんど使ってなかったので、車内の扇風機用に電池を使って、再充電していた)を使ってみることに。

しかし、誰もバモスのバッテリーの位置が分からない!荷室側の蓋まで開けてみましたが見つからず(そこはエンジンだった)、結局、ボンネット内のウオッシャー液ボトルの下でした。これは初見ではわかりません(クリッパーもそうでしたが)。

バッテリー端子(これも粉を吹いていた…)にワニ口をつないで充電、2~3分でエンジンはかかるようになりました。
しばらく充電して、すぐに車屋か自動後退か黄色帽子に行けと、係員さんと一緒に強く勧めておきましたが、果たして行ったかな…?「止まんねっきゃ(エンジンを切らなければ)大丈夫だべ~」とは言ってましたが、この37℃越えの暑い日に、冷房(エアコンのコンプレッサー)で止まる可能性もあったよな…と今更ながら。
このジャンプスターター(という名の小型のポータブル電源)、某密林で購入しましたが、普段使いしない人にはお勧めしないかな?関連URLにも貼りましたが、10年未使用で修理に出されている方もおられるくらいですから。


だいぶ減っていたので、ガソリンも多く飲みました。



プリウスαの作業自体は終わり、近々また、上の弟を連れて列車旅です。
Posted at 2025/07/20 23:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじる | クルマ
2025年07月16日 イイね!

代打!くりっぱー!

代打!くりっぱー!ブレーキの不調で入院したプリウスα。

元々関東方面へ行く予定だったのですが、不調でおじゃんになり、代わりにクリッパーに乗り換えて(荷物も載せ変えて)行ってきました。



で、たまたま高橋ファイルさんから、「近くにいるの?ひたちなかガレージセールやってるよ~」という連絡をもらい、全く意図せず行ってみることに。

イベントの時間的には遅い時間だったのですが、良い場所に駐車でき、品物…というより、クルマを物色してまいりました(笑)





見たことのない軽規格のトラック?表を撮らなかったのが悔やまれます。


木箱サイズの荷物を載せられる「原チャリ」。買えないけど、かなり気になりました。
…というのも、自分たちの世代は普通免許(今でいう中型限定)を取るときに、原チャリの免許も取れるはずなのですが、一切そういうのはありませんでした。高校3年生の当時、「必要ねぇべ」と希望しなかったのかな?
ちゃっとGPTさんによると、交通安全センター(我々は「免許センター」と呼びますが)で講習etcを受ければ、取得(中型限定に付加する形で)自体はできる…らしい。問い合わせてみようかな?



珍しい色の列車も見、茨城県と言えばこいつを食べて…


下道オンリーで帰りました。

これにも付いてきてくれた上の弟ですが、ガレージセールの規模にびっくりしておりました。様々買ったりして。
次回のガレージセールはお盆の時期の予定。さすがに無理かなぁ…。
Posted at 2025/07/16 23:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 旅行/地域
2025年07月15日 イイね!

プリウスαは、入院となりました

プリウスαは、入院となりました前兆的なものは、少しありました。信号で停止時軽く「キィー」となる現象が。
てっきり、「周りのクルマのブレーキパッドが減ってんのかな?」と考えていたのですが、先日、福島市内で、発進時にも停止時にも甲高い「キーキー音」が鳴るようになってしまい、「周りのクルマと思ってたら、俺のクルマやん!」と(苦笑)

駐車場に急遽止めて確認したら、左前のホイールが触れない位熱くなっていました。
もともと代理店に、近々点検をお願いしていたところだったので、電話して確認したところ「すぐに近くのディーラーに」とのことだったので、駆け込みました。

駆け込みにも関わらず担当してくださったメカニックさんには「このまま走っていたら発火の危険があった」と。ホイール周りが熱を持っていましたから、何かのきっかけで火が出てもおかしくなかったようです。大型車の走行中の発火事案も、似たようなことが原因なんだとか。
とりあえず、応急処置をしてもらって、東京方面へ行く予定だったのが「絶対にこのクルマ(プリウスα)では東京方面へは行かないでください」「なんだったら、山形に帰る際も13号線(下道)で帰ってください」とストップをくらってしまいました。



で、元々月末予定だった点検を前倒ししてもらい、修理のために入院することに。



ただ、部品の調達の都合、他のお客さんの修理点検の都合もあり、修理完了時期はとりあえず未定。


十年ぶりくらいに「つばさ」に乗りました。

基本貧乏旅で、普通列車にしか乗らないのですが、途中駅(山形駅しかないんですけど)での接続が非常に悪く、やむなくつばさに乗ることに。
一緒に付いてきてくれた上の弟は、初めてこのタイプのつばさに乗り、大喜びでした。地元だと乗りませんからね。
しかし、新型車両が不具合まみれで、この車両が必死に活躍…皮肉なものです。





代車はないので(元々用意できないと言われていて、直前に代理店側で無理して用意してくれたようでしたが、弟のつばさ乗車を優先しました)、しばらくはクリッパー生活です。冬でなくてよかった…。




さて、末弟のバネットさんは間もなく車検の時期です。


エアフィルターエレメントと、エアコンフィルターを交換してやりました。


車体を購入してから、恐らく1回も交換したことのない部品。真っ黒でした(苦笑)
Posted at 2025/07/16 00:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2025年07月09日 イイね!

最近早起きなので、ブログを書いてみる

最近早起きなので、ブログを書いてみる梅雨は開けてないのですが…暑い暑い。
ここ最近は、明るくなると同時に目が覚めることが増えました(ついでにいうと、夕方には眠くなります)。年のせい?
それとも、カメハメハ大王の歌のごとく、遅起き早寝になるのかもしれません。



先週の仙台市は…熱風でした。海からの風はあるのですが、日差しも強く暑かったので、「むあっ」とした空気が…。

先日の長井市…晴天!まだ梅雨明けしていないはずなのですが、局所的に雨(スコール?)が降ってみたり、まるで夏です。


こんな暑い日は、冷水でしめた「駅そば(駅の傍)」を食うことにします。

おかずがついて、500円也。
カレーライスだけ、今月から50円値上がりしたそうな。それでもこの値段でやっているだけ、たいしたものです。

お隣の「山形鉄道・長井駅」では、「令和7年7月7日」記念切符が販売されていました。実はこちらが本命だったりします。
手に入れましたが、画像はありません。ぜひ買っていただいて…(笑)

あとはこちらを…

自室には、ガス会社からもらったカレンダーを掲示しているのですが、部屋の掃除と模様替えをしたときに、カレンダーを水の上に落とすというチョンボをやらかしまして…。
上記の記念切符をHP上で見ていた時に、同社のカレンダーも見つけ、購入した次第。地元民であり、鉄道好きな我が家族には嬉しい仕様だったりします。
結局、中身の写真を捨てるにはもったいないという事で、カレンダーは剥がさずにおくことになりました。カレンダーの意味なし(笑)


クリッパーは「1のゾロ目」を達成!

昨年末に購入して、約5千キロ走りました。


ガス屋さんでの、充填待ちの光景。
他のタクシー屋さんと並ぶことはないので、何気に貴重ではある。
Posted at 2025/07/09 05:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | LPG HYBRID関係 | クルマ

プロフィール

「プリウスαは帰ってきました。 http://cvw.jp/b/398623/48573970/
何シテル?   07/31 23:25
過去に流行った歌「だんご三兄弟」の、そのまんま「長男」です(弟思いかどうかは別)。 休みの日はクルマに乗らないと(=運転しないと)気が済まない性分です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
678 9101112
1314 15 16171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

強烈過ぎる場所で米沢牛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 10:31:08
ぞろ目ゲッツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:53:58

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
3年半落ちの、総走行距離わずか「43km」で、「埃をかぶっていた」掘り出し物です(事故車 ...
日産 NV100クリッパー くりっぱ (日産 NV100クリッパー)
何でも使える用に購入しました。 ガソリン・LPG(オートガス)のバイフューエル仕様です。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2015年4月4日に納車されました。 ガソリン・LPガスのバイフューエル仕様車(公認改造 ...
三菱 コルトプラス コルプラ (三菱 コルトプラス)
H19年7月に約2年落ちを購入(約12000㎞)し、H27年3月現在23万7千キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation