• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Interplay Xのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

今回の山形の大雨に関して

今回の山形の大雨に関して遠方の親戚たちからとても心配されてしまいました…。

今回は山形県の北の方がやられました。県の形(横顔)でいえば、見事に頭の部分全体。
この頭の部分を横切る、国道47号線も寸断されてしまったようで、しばらくはこの界隈を通行しようとするときは大きな迂回を強いられそうです。

こちらが住んでいるのは山形県の南部なので被害はないのですが、心配なのは今後。
最上川の下流部分が今回被害を受けており、今後の梅雨前線の動き次第で川の上流・県の南部が大雨をくらってしまうと、下流側でさらに被害が出る恐れがあります。泣きっ面に蜂…な事態にならないか、とても心配しています。
しばらくは雨が続きそうなので、様子を見守ることになります。




そして、自分にとってだいぶ痛いお知らせが一つ…。

バイフューエル車に乗り始めてからお世話になっていたガス屋さん。とうとう営業縮小することに。当地の、そこを使っているタクシー屋さんからも悲鳴が上がっているとか…。

今後、日曜日にオートガス充填できるところがほとんど無くなってしまいます。正直キツイです。
Posted at 2024/07/27 23:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事&生活の日々 | 旅行/地域
2024年07月17日 イイね!

再び、西へ行ったお話し。総走行距離も…

再び、西へ行ったお話し。総走行距離も…岡山&鳥取へ初めて行ってまいりました。
期間をあけず走り回ったので、走行距離がとんでもないことに…。


岡山では、バイフューエルの代理店をしているガス屋さんで、オートガスを充填し…

改造されたハイエースやプリウスαが展示されています。


津山市では、昔懐かしの鉄道車両を見て…



この赤い車両…地元を走っている私鉄の車両に似ているな…来歴的に違うやつですけど。


米子市では、たくさんの「オリジナルな」バネットタクシーに出会えました(写真では少ないけど)。


あんなところや、こんなところでお土産を買い…




帰り道でこんなメッセージが…

中国山地を走ることが多かった今回、やたらエンジンがうなるなぁ…とは思っていました。ハイブリッドバッテリがまともにアシストしてくれないような…そんな感じ。計測した燃費も普段よりかなり悪くなっていました。
どうやら、ハイブリッドバッテリの冷却がうまく行っておらず、コンピュータ制御の範囲内ではあるが、この時だけはほぼエンジンだけで走っていたかもしれない…とは、帰りに立ち寄ったDラーのメカニックさんのお話し。
吸気用(冷却用の空気を取り込む)のフィルター(後部座席の下)にホコリがたまっていたそうで、掃除機で吸引し、きれいにして様子を見ることになりました。

細かいところのメンテナンスも大事ですな。
Posted at 2024/07/17 22:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 旅行/地域
2024年06月27日 イイね!

愛車登録から6年が経ったという事で…単純に計算!

愛車登録から6年が経ったという事で…単純に計算!以前はアプリ版だけだったような気がするこの画像。ブラウザ版でも表示されるようになったのね…。

ちょうど6年前の今の時期に、バイフューエル改造が終了し、手元にきました。

納車された直後の写真。暑い晴れの日でした。


総走行距離は、間もなく17万キロを迎えます。
殆ど大きなトラブルもなく、ここまで来れたのはありがたいことです(先代愛車・ハイゼットカーゴがトラブル続きだったのもありますが)。
目指すは、その前の愛車・コルトプラスの25万キロ!

そして、それ以上の走行距離を目指すことになりますが、そうなると、恐らく壊れてくるであろう、ハイブリッドバッテリーをどうするか…。
悩みどころです。

※そう考えると、25万キロでもエンジンもミッションも一切壊れなかったコルトプラス…たいしたものですね。




さて、簡単にですが、燃料代(差額)計算もしておきたいと思います。
前回は昨年の誕生日の時?多分。
記録している中では、約9500L給油し、全部で99万円近く、燃料代に費やしています。これはオートガス9.5割、ガソリン0.5割の計算になっているので、これを全部ガソリンで使ったとして計算すると…。
オートガスとの差額が、約75~80万円になりました!ちなみに、ガソリン代(レギュラー)は188円/L、オートガス代は平均100~110円計算です。(地元が山形南部なんで、アホみたいに高く計算されてしまう)

前回計算分で改造代の元が取れ、今回の計算で間違いなく、6年に1回行わなければならない「タンク検査」代が余裕でペイできました。
これは今後が楽しみですなぁ…。
Posted at 2024/06/27 23:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | LPG HYBRID関係 | クルマ
2024年06月21日 イイね!

初めて兵庫県を南から北へ走ってきた

初めて兵庫県を南から北へ走ってきた明石海峡大橋&淡路島は昨年走りましたけどね…、兵庫県北は初めてです。
なぜに北から行かなかったの?と言われると…大阪経由だったからです。遠回りしたわけですな。

姫路でオートガスを充填し、JR播但線に沿うように北上していきました。
竹田城跡は…時間の都合でスルー。道の駅を重点的に回っております。
…で、一番立ち寄りたかった道の駅へ。それが、冒頭の写真。

道の駅・あゆの里矢田川

X(旧Twitter)でたまたま見かけたこの道の駅。今の時期だと駅名の通り、アユが名物の、山中にある道の駅なのですが、その当時は「誰も客が来ない…」というぼやきを毎日呟いておりました。

きっかけがいつだったか忘れましたが(昨今のコロナ&車中泊ブームからか、今年初めの能登地震&津波警報発令時からか)、この駅にRVパークやシャワー設備などが整備され、「今日も客がいない…」と呟くことは無くなりました。


旧Twitterで初めてみてから、「一度は訪れてみたい」と思う道の駅になりました。
今回、初めて訪れてびっくり。駅長さんがかなり力を入れてるんだろうな…と思う箇所が多々ありました。オリキャラとか、オリソンとか…(笑)また、機会があれば訪問したい道の駅でした。




矢田川の後は、「道の駅・あまるべ」へ。ここも一度訪れてみたかった場所です。


海に面したここは、空に大きな鉄橋が。


JR山陰本線、餘部鉄橋があるところです。


エレベータが整備され、ゆっくり散策ができます。



高い!コンクリートの鉄橋に変わる前に訪ねてみたかった…。


帰り道は、レトロ自販機があるドライブイン・ダルマへ。


末弟が行きたがっていたところなのですが、過去に来た時は閉まっていたらしく、期せずして自分が立ち寄ることになりました。



山形にも、過去に同じレトロ自販機があったなぁ…と、自販機から出てきたラーメンをすすりながら、思いをはせておりました。

道の駅メインで動いたので、まだ見れていないところがたくさんあります。また改めて訪問したいところです。




さて、末弟のバネットさんは、総走行距離5万キロを達成。

ちょうどは撮れなかったとか。只今は岩手県を走っております。

さすが岩手。オートガスが安い…。
X(旧Twitter)で発掘された、オートガススタンドです。
Posted at 2024/06/21 23:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | 旅行/地域
2024年06月09日 イイね!

「#愛車との出会い」 っつうハッシュタグがあったので

「#愛車との出会い」 っつうハッシュタグがあったのでX(旧Twitter)を見てたら、こんなハッシュタグが出てきたので…。
少し、昔語りでもしましょうか…。




2018年3~5月頃…。

当時の愛車・ハイゼットカーゴ(バイフューエル)は、ガス関係の不調に悩まされていました。ガス走行への切り替えができず、修理や様子観察の日々。

軽自動車(しかもパワーなしのNA・4WD)なのでエンジンを吹かせることが多く、ガソリンではなくガスをエンジン内に吹かせるため、エンジンヘッドをはじめとした諸機関に悪影響を与えていたようです。しかも、車中泊だ~!と山やら海やらあちこち走り回ったのも…傷に塩を塗った形に。
結果として、エンジン関係をそっくり交換するしかないような話しになりました。(おとなしく、市内間の配送など、業務に使う用途であれば、このようなことは起こらなかったと思います。)

エンジンを取り替えても、再び同じことが起こるリスクがあるという説明もあり、引っ越して広いところへ移ったことから、軽自動車縛り(引っ越し前は集合住宅住まいだったので、駐車場に制約があった)も無くなったことから、買い替えを考えるようになりました。



軽バンだったことから、買い替えのお目当てはもう一回り大きくて、バイフューエル改造ができる「タウンエース」か「NV200バネット」…おや、最近も何か既視感があるな(笑)

で、タウンエースのカタログ&中古車がないかとDラーに行ったところ、相手をしてくれたお姐さまと話しをする中で、バイフューエル改造もできるし、タマ数も多いし、燃費も良いし、「プリウスα」もありじゃね?となりまして…買いました。走行距離わずか「43km」という、中古車を。

新車で購入したものの、当時の「トヨタ セーフティ センス」がついていなかったために、キャンセル扱いで戻されたクルマだったそうです。その購入者の方は、後日「セーフティ センス」付きのプリウスαを買われたそうですよ。

わずか43kmだったプリウスaが、今は16万キロと立派になりました(笑)





本日の「高橋ファイル」は…。

動画内ではおなじみになってしまった「ジャクリ」


キャンピングカーやトラックなどで使われてたのかな?

「Amazon欲しいものリスト」も更新されてますので、よろしければぜひご協力を。
Posted at 2024/06/09 23:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | LPG HYBRID関係 | クルマ

プロフィール

「@アーモンドカステラ 市唯一の大規模な入院施設がある病院の近くなので、食料品もありはしますが、入院用品(箱ティッシュとか)を多く置くようになってしまったのです。100均・ツルハも傍にあるのでどうとでもなるのですが。でも、お楽しみいただけたようなら何よりです!」
何シテル?   11/01 23:04
過去に流行った歌「だんご三兄弟」の、そのまんま「長男」です(弟思いかどうかは別)。 休みの日はクルマに乗らないと(=運転しないと)気が済まない性分です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

強烈過ぎる場所で米沢牛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 10:31:08
ぞろ目ゲッツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:53:58

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
3年半落ちの、総走行距離わずか「43km」で、「埃をかぶっていた」掘り出し物です(事故車 ...
日産 NV100クリッパー くりっぱ (日産 NV100クリッパー)
何でも使える用に購入しました。 ガソリン・LPG(オートガス)のバイフューエル仕様です。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2015年4月4日に納車されました。 ガソリン・LPガスのバイフューエル仕様車(公認改造 ...
三菱 コルトプラス コルプラ (三菱 コルトプラス)
H19年7月に約2年落ちを購入(約12000㎞)し、H27年3月現在23万7千キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation