• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Interplay Xのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

様々な考えの方がいるもんですねぇ…

様々な考えの方がいるもんですねぇ…予報はされていましたが、いきなり雪が降りました。
代車の都合がつくという事で、FRのクリッパーはお役御免。代車はノートになりました。

身内が初代e-Powerなので、その辺との違いを聞いてみたところ、ワンペダル時の回生ブレーキが少し緩やかになっているとか…。
5AGSの次は、e-Powerのワンペダル…末弟も様々なクルマに乗ることになりました。



さて、先日届いたJAFの会報誌。ウインカーの記事が載っていました。


自動車学校で教わるはずなのですが、意識の違いというか、考え方の違いなんだろうなぁ…というのを思い知りました。


だいぶいろいろ突っ込みたいところもありますが…。電気・ガソリンを消費するから…って、どんだけ燃費の悪いやつなんだ…どこかの故障を疑いますね。
カッコ悪いから、面倒だから、道交法を忘れて…は最早論外なのでは?
自車の動きを知られたくない…は自意識過剰、逆に悪目立ちしそうな気もします。


ワンタッチウインカーの事も書かれていますが、個人的には使いません。ついでにいうと、最近?のダイハツ系の「コシのないウインカーレバー」も大嫌いです。調べてないのでアレですが、どういう経緯でそのウインカーレバーを採用したのかが気になります。

個人的な「癖」ではあるのですが、ウインカーリレーの音が心地よく感じてしまう性質なので、長く出してしまうことはあるのかもしれ…ない。初心者の頃から、車線変更時はウインカー10回鳴らす(という表現で合っているのかですが)ようにしています。車線変更前5回・変更中5回といった感じ。それでも、まくって追い越そうとしてくる人もいますから、困ったものです。やってくるのは、トヨタ系のミニバンかハイエースなのですけどね…。
Posted at 2025/01/29 23:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2025年01月28日 イイね!

ブレーキは直した…が。

ブレーキは直した…が。我が愛車・プリウスαのブレーキ修理を行いました。

外したものを見せていただきましたが、やはりサビサビ。これは仕方がないですね。
他の方の車検対応で、電話をしているところを聞き耳立てていましたが、ブレーキ周りがサビで固着しているとか…自分の場合も過去にありましたが、雪国の宿命なのか…?

作業中、リフトアップされていたので車体の下も覗かせてもらいました。こういう時でないと見れませんからね。で、タイヤも外れていたのでタイヤハウスを見たらこんな感じ。

ゴム部品ぶっちぎれ。おぅ…。
経年でボロボロになりますわな、そりゃ。今のところは害はないので現状このままですが、どのタイミングで交換しようか…。


走行してみて、惰性走行時の減速は緩やかになった…気がする。これで夏タイヤに替えた時にどうなるか…ですね。
Posted at 2025/01/28 22:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2025年01月27日 イイね!

我が家のバネットさん…ぶつけた!

我が家のバネットさん…ぶつけた!先日のブログで、末弟がケータイを落としたと申し上げましたが…同じ日にもう一つ、ヘマをやらかしておりまして…。


親戚宅のブロック塀に、車両の右後ろをぶつけました。
敷地内にバックで入れようとしたところ、目測を誤ってやっちまったようです。ドライブレコーダーのデータは回収しましたが、ぶつけたことのある人は分かるであろう、「ごりごりごり!」という生々しい音が入っておりました。

真ん中を走っている、スライドドアレールから下に大きな傷&凹みができてしまいました。当然、レンズもパリーン!
場所的に、オートガスの充填口が右後ろにあるのですが、リアバンパーは押されたものの辛うじて無事でした。これが壊れていたら大変なことになっていたかもしれません。

車両保険は入っていたものの、(お金をケチって)クルマ対クルマ・飛び石などは対応するものの、自爆事故には対応していなかったため、全額自腹(ちなみに、親戚宅のブロック塀はほぼ無傷でした)。
前回撮った末弟が写っている写真、クルマはぶつけるわ、ケータイを落とすわ、屋根の雪は多いわで、ガチンコ凹みながら作業しているところを撮った1枚となります。
厄年ではないけれど、お祓いに行った方が良いのかもしれませんね。



さて、バネットさんは現在修理中。保険が効くなら、傷がついた部分を全交換になるかという話しにもなりましたが、全額自腹ということで、凹んだ部分を修正をかける形でなんとかする…らしい(細かな部品は交換するようですが)。レンズ類もリサイクル品(山形県内陸には、東根市にメーカーディーラー系のリサイクルセンターがあります。ヤフオクにも出品されていたり)が出ればなんて話をしていましたが、現在は価格高騰のため、新品もリサイクル品もそこまで値段が変わらないのだとか。
民間で車両解体業をやっているところも見たことがない(山形では。宮城にはありますけどね)ので、その辺は新品交換になりそうです。

いきなり自爆して修理に持ち込んだので、代車がなかなか見つかりません。
で、我が家のクリッパーに白羽の矢がたちました。動かさない予定だったのが、除雪機運搬、事故の代車(家族間で貸すだけですが)…と、稼ぐことになってしまいました。今年の春に買う予定だったのが昨年末になり、現在の動きよう…なんだろう、これらのことを予期していたのか…?
一応MT免許で取ったものの、基本はATのみという末弟。5AGSは、やはりぎくしゃくするそうです。ガチガチの凍結路を走ることもあるので、はたして、FR車で生き残れるのか?

冬場だと雪道や凍結路で事故が多いのです。プリウスαのブレーキ修理をお願いしている所でも、ちょうど先日事故ったらしい軽バン?軽トラ?の話しを、保険屋さんとの電話でしていました…乗っていた人は入院・車両の見た目的には全損の扱いになるだろうらしいです。怖や怖や…。
皆様も十分にお気をつけて!
Posted at 2025/01/27 23:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ&旅 | クルマ
2025年01月21日 イイね!

インバウンドの一端を見た…

インバウンドの一端を見た…また消えた!!「ファイルが見つかりません」と出るんだよなぁ…文章投稿中に写真をいじった?扱いなのだろうけど、ナンバーを隠して、容量を下げて保存した後に、コピペで投稿しているので何もしていないんだが…。
以下、打ち直し。


今日は用事があって尾花沢・大石田へ。


休憩するために、JR大石田駅の駐車場に入ったら…冒頭の写真(車載のアクションカメラからのスクショです)。
世界的に有名になり過ぎてしまった「銀山温泉」の最寄り駅であるので、乗降が多いのです。実際はこの駅から東側の山懐へ向かっていくので、ほとんどの観光客はバスを選択。バス停には列ができています。昨年来た時には見られなかった光景です。
「雪の銀山温泉」というのに惹かれて来られるのでしょうね…。ちょうど今日も、どこぞのテレビ2つで紹介されていたようです。

東京方面からの山形新幹線「つばさ」が到着すると、多くの方が降りておられたようです。時間がかかるためか、発車のホイッスルが何回も鳴らされておりました。今までなら平日昼間なんて客もいないので、30秒もすると発車するのにね。
ぱっと見、ほとんどアジア系のお顔をしてました。日本人ではないなという感じ。他所に迷惑をかけない程度に、日本を楽しんでいただければと思います。

さて、大石田駅の駐車場にはこのクルマが。


駐車しているので、その周りだけ除雪できず残ってしまった感じ。山形県の「平地」の中では有数の豪雪地帯なので、どっさり残されます。ただ、降雪がやんで数日経ってこの状況(少し雪は減っています)なので、いったいいつから停めてるんだ?不思議です。これを引っ張り出すには少々骨が折れるだろうなぁ…。



間もなく、プリウスαのブレーキ周りの修理を行う予定。

冬タイヤを履いていて、路面の抵抗が多少なりとも大きくはなってはいるのですが、昨年の秋頃(まだ夏タイヤを履いている時期)から、惰性走行時の速度の減りが早いような気がしています。感覚としては、日産e-Powerのワンペダルによるブレーキ(アクセルを話すとブレーキがかかる)に近いような感覚(さすがにワンペダルよりはかなり緩い感じですが)。
多分ブレーキが悪さしてるんだよなぁ…と予想。過去にもブレーキ分解したらサビサビだったという前科があるので、今回もしっかり直してもらいます。
Posted at 2025/01/21 23:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北観光博 | 旅行/地域
2025年01月14日 イイね!

雪はもうたくさんだ… 打ち直し

雪はもうたくさんだ… 打ち直し2日前に投稿しようとしたら…消えました。なんなんだろう、この症状。

さて、連休前にがっつり雪が降り、我が家のでかいカーポートにも雪が…
一番多いところで胸の高さまで積もっていたそうです。写真を見てよく考えてみたら、プリウスαの車高よりも高い。お手伝いの職人さんを借りて、雪を下ろしてすっきりはしたものの…、一時的に、カーポート内が陸の孤島と化しました。
そして、今日の午後から降った雨で、今晩残った雪がゆっくり滑り落ちてくると予想…一番最下層に積もっていたもので、硬いのです。日が暮れる前に切って落とそうとしたのですが、無理でした。
すごい音がするだろうなぁ。



同時進行で、親戚の年寄り宅の屋根の雪下ろしも。

こちらは腰の高さくらい。
で、作業中に末弟がケータイを落とすというヘマをやらかしまして…。作業前にジャンパーのポケットに入れたことは覚えていて、気づいたのは昼。間違いなく雪の中に埋もれたか、落とした雪を側溝(この辺では、流雪溝)に流すので、どこかの川をドンブラコか。
位置情報は取れないものの、24時間たった時でも着信はできている(かけた方から聞こえる呼び出し音はする)ようなので、ワンチャン雪の中では…?と思っています(水没したら動きませんよね?)。雪が解けたら出てくるかな?



そして、冬は動かさない予定だったクリッパーですが、除雪機を積んでいったり来たりしております。

オートガス用のガスタンク(&それを覆う箱)を積んでいるので、幅が狭くなっているのですが、かなりギリギリで入れることができました。雪を掻き込むオーガ部分が一番幅が広く、隙間はミリ。

冬は使わない想定だったので、冬タイヤもかなり年数の経ったB社(なんとか使えればよいかな程度)のものを履いているのですが、除雪機&デブの男2名乗車で荷重をかけて動けています。FR・5AGSなので、坂道発進はかなりビビりますが。
Posted at 2025/01/14 23:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事&生活の日々 | 旅行/地域

プロフィール

「バッテリーあがりの爺さんを助けた話しetc… http://cvw.jp/b/398623/48554262/
何シテル?   07/20 23:55
過去に流行った歌「だんご三兄弟」の、そのまんま「長男」です(弟思いかどうかは別)。 休みの日はクルマに乗らないと(=運転しないと)気が済まない性分です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
678 9101112
1314 15 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

強烈過ぎる場所で米沢牛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 10:31:08
ぞろ目ゲッツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 18:53:58

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
3年半落ちの、総走行距離わずか「43km」で、「埃をかぶっていた」掘り出し物です(事故車 ...
日産 NV100クリッパー くりっぱ (日産 NV100クリッパー)
何でも使える用に購入しました。 ガソリン・LPG(オートガス)のバイフューエル仕様です。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2015年4月4日に納車されました。 ガソリン・LPガスのバイフューエル仕様車(公認改造 ...
三菱 コルトプラス コルプラ (三菱 コルトプラス)
H19年7月に約2年落ちを購入(約12000㎞)し、H27年3月現在23万7千キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation