• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむいちのブログ一覧

2020年03月01日 イイね!

グループPSAジャパン販売の案内

グループPSAジャパン販売の案内今回、初めてPSA直営店(プジョー・シトロエン東京)での購入でした。

それで、本体の社名変更に伴い、直営会社の社名も変更するというお知らせです。

●「Customer First」という文字が大きくありました。
直営とは関係ないですが、東京における販売網も、結構いままで危なっかしく、販売会社がつぶれたり、移転したり等いろいろあり、私は一時ディーラー難民になった経験があります。最近は比較的落ち着いている感じですが、今はよくても車が売れなくなれば、また同じようなこともあり得るのが実情でしょう。
「Customer First」とうたっている限り、既存ユーザーは是非大事にしてもらいたいと、切にお願いしたいところです。

●文章中、「プジョー、シトロエン、DSオートモビル、オペル、ヴォクソールの全ブランドを包括し、世界展開していることを表現し〜」とあります。オペルの日本復活もアナウンスされており、従来の販売網で売るのが効率的かとは思います。いずれにせよ、車の選択肢がひろがってくれるのは、ユーザーとしてはうれしいところ。なんなら、DSとオペルをくってけてしまうなんていかが(^_^;) 現状DSでは2車種しかなく、DS9が増えても3車種。でも、仏と独が一緒というのは、ブランドイメージからしたら変ですね(^_^;)
まあ、お楽しみということで。
ついでに、Wikiで調べたところ、ヴォクソールはオペルのOEMとのことなので、導入の意味はなさそうですね。「重戦車チャーチル」を製造していた会社とは、知りませんでした。

●アンケートに答えると、Quoカード500円というのは、おいしいです。既に個人情報は握られているので、リスクはないでしょう。
Posted at 2020/03/01 18:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS | クルマ
2020年02月16日 イイね!

東京さくらトラムとバンドリ!

東京さくらトラムとバンドリ!現在、あちこちの鉄道関連で、スタンプラリーあるいは類似した催しを行っています。
JRでは、今年も「ガンダム」ですが、全65駅中16駅で力尽きました(^_^;)
この手のものは、下の娘は積極的で、相当気合いが入ります。

先日、たまたま王子に行ったとき、東京さくらトラム×日暮里・舎人ライナーでなぞとき宝探しがあるのを知って、娘が興味をもちました。
最近は、都電荒川線を「東京さくらトラム」とよんでるようです。


都電荒川線といえば、現在3rdシーズンが放送中のBanG Dream!(バンドリ)で良く出てきます。主人公の家の最寄りが「飛鳥山」で、ここから「早稲田」に至る間にある高校に都電で通うことになっています。
放送中と言うこともあり、タイアップ企画も進行しているようです。

家から近いこともあり、先日、先のイベントに参加しつつ、一部の聖地巡礼をしてきました。
都電区間って、なかなか東京とは思えないような感覚で乗れるので、近くに住んでいるとはいえ、新鮮で楽しいですね。
「面影橋」では、アニメの一シーンを載せたパネルがありました。

この辺に、こころの豪邸があるのね(^_^;)

ちなみに、娘たちもバンドリには詳しく、音ゲーがやたらうまいです。
これ、ボケ防止にはいいかも(^_^;)

次回、舎人ライナーも数駅まわって、最後、都電「三ノ輪橋」でゴールかな。
もう一息です。
Posted at 2020/02/16 03:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年02月15日 イイね!

ドラレコつけてます

ドラレコつけてます前車のピカソには、ユピテルのドラレコ付きナビをつけていたのですが、今回は、専用のドラレコを付けてみました(といっても、納車間もなくにつけたのですが)。

いろいろ検討の末、コムテック ZDR026というものにしました。
リアカメラもついてます。
フロントでの装着場所を考えたのですが、操作性等含めて、ここしかない、という感じです。
機能等、必要十分ではないでしょうか。
とりあえず、付けてることが重要かと。

それにしても、フロント部に機材を置いたり付けたりする場合、ピカソが如何に広大なフロントガラスであり、広いダッシュボードであったかを再認識させられます。

ドラレコで取り付け時注意事項に「フロントガラス上部から20%」とか書いてありますが、ピカソだったらどこにつけるの?って感じです(^_^;)
Posted at 2020/02/15 16:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS | クルマ
2020年01月29日 イイね!

恋する小惑星

恋する小惑星今期は、結構面白いアニメが多い気がしていますが、「恋する小惑星」はそのうちの一つです。これ、原作マンガがたった2巻というのも気になります。。。

高校の地学研の話ですが、天文班と地質班に分かれています。
基本の舞台は川越みたいです。
第4話で筑波方面で合宿という設定なんですが、以前行ったことのある「JAXA」と「地質標本館」がでてきました。

うちから筑波は高速使えば1時間ちょっとで行けるので、意外と近いと言えば近いです。
アニメでは、先生がミニバンで連れて行く設定になってます。

既知の場所が出てくると、なんか不思議と親近感が湧きますよね。
もっとも地質標本館はそんなに大きくないですけど。

アニメで他にでてきた「地図と測量の科学館」はまだ行ったことがないので、今度行ってみたいですね。

これからの展開が楽しみです。
Posted at 2020/01/29 02:56:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年01月29日 イイね!

ダブルナビなんですが・・・

ダブルナビなんですが・・・最近のプジョー,シトロエン純正ナビ(以前はパナ、今はパイオニア)の、一番の問題は、聴いている音楽にいちいち割り込んでくる音声が、わずらわしいこと。
それに、エアコンや音楽表示している際には、地図が見られないという致命的な欠点が。
それで、前車のピカソには、運転席の右手ダッシュボードにユピテルの7インチナビも付けていました。これは、画質はそれほどでもなくても、ドラレコつきのものでした。ユピテルの利点は、なんといっても、オービスとか案内が多いこと。初めて行くところでは、精神衛生上、非常に役に立っていました。

DS7にも、地図は古いけどコレまで使っていたものを取り付けようと試みたんですが、7インチでは大きすぎることが判明。
それでも、今度もユピテルが欲しかったので、5インチのもの(YPB555ML)をほぼ同じ場所に何とかつけて、ダブルナビとしています。ドラレコは付いていないけれど、GPSも十分に拾い、常に画面表示されているので、それなりに役立っています。
ただ、画面が小さいとやはりみにくいのが難点ですが。
通常はこちらを使うので、純正なナビは、正確な位置の把握や渋滞情報などに利用する方が多いです。

ところが。。。

先日、某場所へ行くのに、これら2台は、正しい入り口まで案内してくれず、ちょっと困ったことがありました。
そこで、試しに、スマホのYahooナビで案内させたところ、正しい入り口までちゃんと誘導してくれました(^_^;)
なんてこったい、ナビの立場は。。。

もちろん、専用ナビの使い道は十分あるのですが、「スマホナビあなどりがたし」を実感した次第です(^_^;)
Posted at 2020/01/29 02:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS | クルマ

プロフィール

「DS7は怪しい車? http://cvw.jp/b/399742/48264901/
何シテル?   02/17 00:05
シトロエンC4ピカソを購入したのを契機に、登録しました。ルキノハッチ(レギュラー)→プジョー306ブレーク(ハイオク)→シトロエンC4ピカソ(ハイオク)→新グラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新宿の小田急百貨店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 21:53:02
さいたまイタフラミーティングに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 07:58:15
ALPINA(純正) AIR パドル S/W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 07:12:16

愛車一覧

DSオートモビル DS7 クロスバック Eテンス DSオートモビル DS7 クロスバック Eテンス
マイナーチェンジ後の、DS7 Esprit de Voyage E-TENSE 4x4( ...
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
グランドC4ピカソからの乗り換えです。 ほとんど全部そろっている限定車で、お買い得感があ ...
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
旧ピカソに引き続き、二代目に乗り継ぎました。ブラン・ヒッコリーです。 折角の新ピカソデビ ...
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グリフェールです。 発売前からピカソには注目しており、前車の車検が間もなくなので、ついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation