• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オデミラのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

何時から点かなくなったexclamation&question

何時から点かなくなった点かなくなったヘッドライトの原因を探るべく、運転席の横に立ちキーでドアのロックを解除すると、マイオデの前にあるシャッターにファイバーアイラインが点灯したようなオレンジ色が反射したように見えたexclamation&question

マイオデの前に回り、キーでドアをロックすると、ファイバーアイラインが点灯した事を確認できたほっとした顔

けど、昨日点灯しなかったのは何だったのかと、ボンネットを開け、配線を確認し触っていると、点灯したり・点灯しなくなったりしたげっそり

どうやら配線を接続するためのコネクターが接触不良exclamation&questionを起こしているようだがく~(落胆した顔)

コネクターを閉め直せば、解決するなと思った瞬間、プロジェクターヘッドライトに取り付けられているリングが点灯していないことに気づいたげっそり

フォグランプが点灯しなくなった時の弄りで撮影していた写真を確認すると

2016年09月10日『点検→原因特定→仮対応完了』では点灯していて

2016年09月17日『予想外の結末』では点灯していなかった。

という事は、この間に点灯しなくなっていたのか、2016年09月17日『予想外の結末』の弄りで点灯しなくなる原因を作ってしまった可能性もあったと思うながら、配線を確認してみた。

イカリングおよびファイバーアイラインはスモールに連動しているので、その辺りの配線を触っているとファイバーアイラインが点灯した。

その配線を押したり引いたりすると、点灯したり・点灯しなかったりする事を改めて確認した。

更に奥側(下側:カスタム・ヘッドライト用に取り付けられている別のインバーター付近)を触っていると、イカリングも点灯したほっとした顔


点灯しなくなっていた原因は、全てコネクターの接触不良だった(17日(土)の弄りが多少影響していたと思われる)。

配線を少し引っ張るような感じで固定した後、改めて点灯確認を行い、問題なく点灯している事を確認したわーい(嬉しい顔)


これでヘッドライトおよびフォグランプに関するトラブルexclamation&questionが終わればいいな冷や汗
Posted at 2016/09/19 12:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月18日 イイね!

次はヘッドライトバッド(下向き矢印)

昨日、こんな感じでフォグランプが復旧して点灯に問題がない事を確認して作業は終わった。

その後、マイオデに乗る度に点灯に問題が無いか確認して、昨日が終わった。

一夜明け、午前中に佐賀市役所(本庁)へ行き、帰ってきて車庫(小屋)にマイオデを停めていた。

夜になり、姉の車と入れ替えるためにマイオデを動かし、姉が車を車庫(小屋)の奥へ入れた後、

その前にマイオデを停めた後、フォグランプを確認しようとマイオでの正面へ行くとexclamation&questionげっそり

フォグランプは問題なく点灯しているが、ヘッドライト(助手席側)のカスタム部分(イカリング、

ファイバーアイライン)が点灯していなかったバッド(下向き矢印)がく~(落胆した顔)

運転席のスイッチを何度かオフ・オンして試しても点灯しないバッド(下向き矢印)涙

 ※写真撮影なし

昨日のフログには記載しなかったけど、ヘッドライトの下に取り付けられているカスタム用の

バラストが両面テープの粘着力低下によりグラついていることに気づき、両面テープを貼り直し

取り付け(固定)し直していた。

その事が原因だとは思わないが、明日、インバーターを含めて配線に問題がないか確認しょう考えてる顔

復旧しなかった場合は、インバーターが壊れている可能性があるんで、カスタムを依頼した先へ

連絡して、24日(土)か24日(日)に訪問させてもらって復旧させよう

(インバーター交換してもらおう)。
Posted at 2016/09/18 23:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月17日 イイね!

ヒューズの気泡exclamation&questionついて調べてみた

ヒューズの気泡ついて調べてみたfcl.HIDフルキットを取り付けてから1年5ヶ月が経過して、

フォグランプが点灯しなくなり、ヒューズを確認した事で

発見することができた。

何も起こらず、このまま使い続けていたら

どうなったのだろうかexclamation&question考えてる顔

『ヒューズに気泡』で調べてみると、気泡どころか溶けてしまって変形しているヒューズの画像

アップされている方もいる。

ヒューズ本体だけならいいが、ヒューズBOXも溶けてしまっている画像をアップされている方もいる。

想定exclamation&questionされている以上の電流が流れている事が原因だと思われる。

自分のフォグランプの場合、シングルバルブ用リレーを使ってバッテリーから直接、電源を

供給させている事と、ヒューズが取り付けられている位置がエンジンルーム内で風通しがいいexclamation&question

とは言えない場所に固定していることも影響していると思われる。

トラブルを防ぐには、定期的にチェックを行うしかないと思うんで、年に数回はヒューズを抜いて

状態をチェックしようと思う(運転席足元にあるヒューズの確認は大変だけど冷や汗)。
Posted at 2016/09/17 21:42:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月17日 イイね!

西の空から真っ黒く

西の空から真っ黒く台風の影響exclamation&questionだったのか、お昼過ぎには34度くらいあり暑かったね冷や汗

時が過ぎ、16時くらいから徐々に暗くなり西の空を見ると真っ黒な雲曇りバッド(下向き矢印)がく~(落胆した顔)

夜から大盤振る舞いの雨雨が降るのかな。。。
Posted at 2016/09/17 16:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月17日 イイね!

予想外の結末

予想外の結末ブログの
 1.逝っちゃったexclamation&question
 2.ダメっぽいなバッド(下向き矢印)
 3.メーカーからの回答
 4.点検→原因特定→仮対応完了るんるん
を経て、メーカーから届いたシングルバルブ用リレーの交換作業を開始した。

ボンネットを開け、グリルを外し、パンパーを外し(ズラし)、本当にシングルバルブ用リレー

故障の原因なのか最終確定させる為、仮接続を試みた。

その時、シングルバルブ用リレーのヒューズだと思っていた物が間違いであったことに気づいたげっそり


本当のヒューズは、リレー本体とバッテリーの間にあり、バッテリーを固定する為のステーに

隠れていた冷や汗

☆間違えて確認していたヒューズは、カスタム・ヘッドライトのリレー用に取り付けられていた物冷や汗

ヒューズを見える位置に移動して、ヒューズの状態を確認するとexclamation&question


気泡exclamation&questionみたいな物が出来ているが、切れてはいなかった考えてる顔

ヒューズを付け直して、フォグの配線をシングルバルブ用リレーに繋げ直して点灯を確認すると

問題なく点灯した考えてる顔

原因は何だったのかexclamation&questionと思いながら、このままの接続(配線)で様子を見ようと、綺麗に配線を

し直し再度、点灯を確認すると点かなかったexclamation&question考えてる顔

配線し直す前は点灯したのにexclamation&questionと思いながら、おかしな部分がないか見渡すと


配線が外れていたバッド(下向き矢印)

この時点でフォグが点灯しなくなった本当の原因が確定した。

配線が引っ張られている状態で取り付けられていた為に、少しずつ抜けていったと思われ

何かのハズミで完全に抜けてしまったと考えられる。

ヒューズを見える位置に動かした時に、抜けてしまった配線がヒューズ側へ接触して点灯したと

思われる。

対応としては、シングルバルブ用リレーに問題が無い為、抜けてしまった配線にギポジ(メス側)を

取り付け、ヒューズBOXexclamation&questionへ差し込んだ(勿論、ギポジ(メス側)を加工して)。

結束バンドで、もう一方の配線に固定して抜けにくい状態にした後、マスキングテープを巻き

更にその上から結束バンドで固定した。

その後、配線を綺麗に整理してヒューズBOXexclamation&questionも風通しがいいexclamation&question位置に結束バンドで固定した。


これで元に戻った訳だが、ヒューズをこのまま使い続けるのは怖いと思ったので、新しく買った

シングルバルブ用リレーに取り付けられているヒューズを確認すると


平型20Aだったので、AB佐賀南B店で買って来た車(RV)ダッシュ(走り出すさま)

取り替える時に何故exclamation&question30Aが取り付けられていたのかを考えると、fcl..HIDフルキットが

55Wなんで30Aではないかと考え、追加で平型30Aを買って来た(AB佐賀南B店まで行くのが

面倒だったんで、近所のユートク川副店へ冷や汗)。

改めて買って来た平型30Аに取り替え、フォグランプが点灯しなくなった件の対応については

これで完結となるが、新しく発注したシングルバルブ用リレーに20Aのヒューズが取り付けられて

いたのかは、メーカーへ問い合わせを行ってみる。

※発注する時に取り付けている製品が『35W』なのか、『55W』なのかを知らせる必要があったと

 思われるが、サイトの画面にそのようなコメントexclamation&questionなどを入力するエリアが無かった為、

 今後、サイトに選択できるようにしてもらうか、知らせる方法等を検討してもらう為だexclamation×2

◆ヒューズ交換前


◆ヒューズ交換後


◆フォグランプ点灯確認


新しく発注したシングルバルブ用リレーについては、予備として保管するexclamation

が、今のfcl..HIDフルキットが壊れた時、【高級モデル】に切り替えようかと思っているんで、

リレー本体が先に壊れない限り、使わない可能性もある。
Posted at 2016/09/17 15:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「足回りメンテナンス終了 http://cvw.jp/b/401059/47679262/
何シテル?   04/26 22:17
はじめまして。 希少となったアブソルートのミラノレッドに乗っています。 自分なりに派手にならない程度でDUを楽しんでいます。 皆さんのブログや掲...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
111213 1415 16 17
18 192021 22 23 24
25 2627 2829 30 

リンク・クリップ

カウルトップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 21:04:54
カウルトップ交換 part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 20:21:38
カウルトップ交換 part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 20:20:47

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
◯ホイール系  RAYS VERSUS BL-10 Genoma (Black Chro ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
親父が買っていた軽トラの調子が悪かったので買い替え!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation