• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Trail Overlandersのブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

ランドクルーザーでは走れなくても…

ランドクルーザーでは走れなくても…「ランドクルーザーでは走れなくても、プラドなら走れる道がある。」

熱烈なランクルオーナーさんには怒られそうなタイトルだが、決してランクルを否定したものではありません。

私は今日、そんな道に出会った。



息子の引越しで訪れた神奈川県は藤沢市、せっかくなら江之島に行ってみよう。江島神社を参拝し、江の島弁財天仲見世通りで焼きハマグリ、帆立の貝柱などを頬張り、久しく見ていない海岸の景色を堪能した後、息子のアパートに車で向かった。

交通量の多い国道134号。大阪生まれだが、すっかり田舎暮らしに慣れてしまった私、2車線の一般道の運転は本当に疲れる。安曇野は基本1車線だからね。人も多いが何よりバイクと自転車がメチャメチャ多い。

「…ここは中国なの?」

そんな事を考えながら、ナビの言いなりになっている私は、ナビの指示通りに左折した瞬間、目の前の極細道路に信号待ちしている赤いポルシェが目に入った。その後ろはハリアーだ。

すり抜けは絶対無理!

バックしようにも背後は交通量の多い幹線道路。視界も悪いし、それこそ交通事故の可能性が高い。信号が青に変わってもポルシェは前にも後ろにも進めない状況だ。運転席を見ると身なりの良い若い女性が運転している。

前にYOUTUBEで見た中国の「ポルシェ女」をふと思い出した。進路を塞がれた赤いポルシェに乗った女が激昂し、相手のSUVの男を平手打ちしたという動画だ。



「…ここは中国なの?」

そんな動画が走馬灯のように私の脳裏を駆け巡っている間に、ハリアーが少しバック、赤いポルシェもマンションの敷地にタイヤを乗せて少し避けてくれた。

「何とか抜けられ…る…?」

助手席側のキノコは今にも壁に擦りそう、ミラーは畳んで(念のため)窓を開け、ポルシェとのクリアランスを目視で確認。

「3cmぐらい…」

チョコプラのネタでは無いが「そろりそろり」と呟きながら車を進め…………………抜けた!

究極のドラテクでポルシェもハリアーも、勿論プラドも無傷で大惨事を回避すら事が出来ました。焦っていたのでサンキューホーンも出せずに行ってしまいましたが、心の中で呟きました。

「謝謝」


家に帰り思い返す。あのすれ違いはランクルでは無理だったな…と。

「ランドクルーザーでは走れなくても、プラドなら走れる道がある。」

ホレホレ、誰ですか?プラドはランクルでは無いなんて言っている人は。この1,885mmという車幅、ランクルより小さいが、ニッポンの狭い道路事情でアドバンテージは逆に大きい。因みにランクル300の車幅は1,980mm。間違いなくすれ違いは無理だったでしょう。

「プラドでは走れなくても、ジムニーなら走れる道がある。」

そりゃぁそうだが、其々の得意な分野があって当然で、自分が何を重視するかが問題。私はプラドにおける、高速道路の安定感、トルク感、ディーゼルとは思えない程の室内の静かさ、室内の広さや乗り心地、トヨタ車は壊れないという安心感、そしてサイズ感。気に入っている所が沢山あります。

勿論、外国の高級SUVやアメリカン、魅力的な車は沢山ありますが、私は150プラドが好きです。それはランドクルーザー250が発売されても変わらないでしょう。

「えっ?タダでくれるなら喜んで貰うよ?」

乱筆乱文にて失礼致しました。それでは、

「再見」



Posted at 2023/03/12 22:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月05日 イイね!

EVについて考える2023

EVについて考える2023最近よく聞くようになった言葉で「BEV」と言うものがある。従来のEVという総称的なものから明確に区分けした言い方だそうだ。「BATTERY ELECTRIC BEHICLE」つまり蓄電池のみでモーターを駆動させて走る車で、日本人的な感覚で言う電気自動車だ。ではEVとは何を指しているのか?「EV」は電動車を意味しています。冒頭のBEV、HEV(ハイブリッド:外部充電出来ない)、PHEV(プラグインハイブリッド:外部充電出来る)、FCEV(燃料電池自動車:燃料は水素)それら全てまとめてEVと言います。言葉の説明はさて置き、今後、地球規模の環境問題を解決すべく、EVの普及が加速していくと言われておりますが、果たしてそれは一体いつ、我々のカーライフに影響してくるのでしょうか?
巷では電気自動車=ecoなどとマスコミの短絡的な言葉が目立ちますが、様々な問題を抱えている事をもっと考えるべきだと思います。そもそも日本に於いて充電に使われる電気の約70%は化石燃料を使って発電しております。大量に発生するであろう使用済みバッテリーの処理はどうするのか?それこそ環境問題そのもので、それを処理する為に化石燃料で発電した電気を大量に使っていたら本末転倒では無いのか。インフラも充分ではありません。出先の充電スタンドで何十分も待ってられますか?各家庭に電気スタンドを設置したら、今の発電量では到底賄えず、原子力発電や、やはり化石燃料に頼ってしまうのでは無いのか。
それだけでは無い。今後日本の労働人口が激減していく中で、電気自動車を整備できる技術者は充分足りているのか?電気自動車は家電業界が参入する、言わば電気製品。昨今の半導体不足も影響するだろう。内燃機関に携わる企業は生き残りをかけて変革を求められるが、それに伴う設備投資は莫大なものになるだろうし、そんな舵取りできるのだろうか?私には全く先が見えない。

素人がちょっと考えただけでも問題山積で一筋縄には行かないだろう。それらがクリアになって初めて世の中に浸透し、身近なものになるだろう。私見だが少なくとも20年ぐらいはかかると思っている。

同じ金額出せば1クラス上が買えてしまう値段のEV車の普及はお金持ちに任せておいて、しばらくはトヨタのGDエンジンの鼓動を楽しませて貰おうと思う。
国が訳の分からないEV推進課税をしてこないのを祈るばかりだ。

Posted at 2023/03/05 20:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月04日 イイね!

エンプティーランプ

エンプティーランププラドはエンプティーランプが点灯してから一体どれぐらい走行出来るのだろうか?
ディーゼル車の場合、ガソリン車と違い、ガス欠がエンジンに与えるダメージは非常に大きい。燃料系にエアが入り、単純に給油してもエンジンがかからなくなる可能性がある。その場合の対処の仕方はあるけれど、大事に乗るなら出来る限りガス欠は避けたい。

エンプティーランプが点灯してから後続可能距離が「0」になるまでの走行距離をみると42.9km。燃費が約8〜9km/Lとすると、ランプ点灯は残量5Lで点灯すると言うことか。当然、安全率をかけている為、もう少し入っているはずで、ガソリン計が「E」を差した瞬間にエンジンが止まる事は無いのだが、これを検証するのは流石に気が引ける。
まぁそんなギリギリを攻めんなって事ですかね。ディーゼル車のガス欠には気をつけましょう。

Posted at 2023/03/04 16:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】 http://cvw.jp/b/405185/46952407/
何シテル?   05/13 07:35
いい歳こいてますが車いじりが止まりません。たまにキャンプやバス釣りに行ってます。車は長く所有する派です。3年で乗り換えなんて考えられない!前車は20年程乗りまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

内装の補修 (51624km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 08:09:43
ラダーフレーム Rotopaxホルダー リアラダー アクセサリパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 16:45:53
フロントランナー スリムスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 21:26:58

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前は知合いから買ったMPVでトレーラー引っ張ってましたが、走行中にロアアームのジョイン ...
スズキ エブリイ ミニチュアクルーズ (スズキ エブリイ)
気軽に車中泊が出来ます。 5速ATですが1〜3速の重ったるい感じが気になります。特に繋ぎ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
低重心の水平対向エンジンで、雪道に強い、いい車でした。当時はスキー、スノーボードと大活躍 ...
輸入車その他 アドリア adora 513TK (輸入車その他 アドリア)
5人家族なので大人5人が就寝できるという条件でトレーラーを探して購入しました。 ヘッドと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation