• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazunari ver10.0のブログ一覧

2009年01月13日 イイね!

トヨタ自動車、ハイブリッド専用「LEXUS HS250h」を2009年北米国際自動車ショーに出展

トヨタ自動車、ハイブリッド専用「LEXUS HS250h」を2009年北米国際自動車ショーに出展こんばんは、Kazunariです。

 このクルマは“スクープマガジン X”に記事が載ってたクルマですね…どのくらいの価格帯で売っていくのか、IS350とどう区別して売っていくのか気になるところですね。このクルマの兄弟車をトヨタブランドで売るらしいですが、そうなると不景気なこのご時勢でこの車が売れるか少し微妙な所です…レクサス店にクルマ見に行きたい所ですが、何か入りにくいんですよね~スペックや燃費がどんなものだろうか?300万くらいならいいのですが、スタイルはBMWの方がカッコいいと思います…(汗)僕はベンツやBMWのような派手なマスクが好きなので、レクサスのスマートなフロントマスクに高級車に必要なアクの強さを感じなくてクルマの完成度が高いだけに勿体無いかな…(汗)レクサスは嫌いではないので誤解しないでください。雑誌とかでいろいろ書かれてますがブランドを構築するのにBMWやベンツにはない何かが足らないんでしょうね…

日経トレンディネットからの引用です…
 トヨタ自動車は2009年1月11日、米国デトロイトで開幕した2009年北米国際自動車ショーに、高級車ブランドセダン「LEXUS」初のハイブリッド専用モデル「HS250h」を出展した。日本での発売は、今夏を予定している。

 2.4L直列4気筒ガソリンエンジンと組み合わせたハイブリッドシステムを搭載。さらに排気熱で冷却水を温めてエネルギーを回収し、低温時のエンジン暖機時間短縮や燃費性能の向上を図る「排気熱再循環システム」 と、省エネ運転をサポートするインジケーターとエコモードスイッチを備え、高い動力性能を確保しながら、優れた燃費性能を実現したという。

 また世界で初めて、植物を原料としたエコプラスチックをラゲージトリムの表皮材として採用。スカッフプレートやツールボックスなどの射出材にも採用するなど、適用部位を大幅に拡大した。

 運転席にはドライバーの視線移動を最小限に抑えられる「ヘッドアップディスプレイ」や「NAVI画面」を配置。センターコンソールに手を置いたまま、指先の感触でナビ画面上のポインターを操作できる「リモートタッチ」やステアリングスイッチで、運転姿勢の変化を抑え、高い安全性能を確保した。

Posted at 2009/01/13 22:15:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車メーカー | クルマ
2009年01月12日 イイね!

フェラーリ、新車F60を発表!!

フェラーリ、新車F60を発表!!こんばんは、Kazunariです。

 フェラーリが先陣を切って今シーズンのF1マシンを発表しました!!去年のバルセロナテストでのマシンを見て『カッコわる~い』ってずっと思ってたので今年のマシンがどんな格好で出てくるのか興味津々でした…もっと低い見た目のマシンになると思ってたので、フェラーリのマシンを見ると僕が思ってたイメージと違ってましたが、思ったよりもスマートで見れるマシンでしたね。リアウイングが小さくなって全体的にコンパクトになった印象がありますが、溝付きタイヤに見慣れてましたが、フォーミュラーマシンはスリックタイヤが絶対似合いますね。シーズン開幕まであと2ヵ月ですがマシン発表が続いてテストが始まると開幕が待ちきれないですね!!

AUTOSPORT WEBからの引用です…
 スクーデリア・フェラーリは12日、イタリア・ムジェッロで2009年シーズンを戦うニューマシン、F60を発表した。

 2009年からの新レギュレーションに適合したフォルムを持つニューマシンには、これまでのような“F”の文字に年がついたタイプ名ではなく、“60”がつけられ“F60”というタイプ名になっている。お披露目にはチーム代表のステファノ・ドメニカリをはじめフェラーリ首脳陣が揃い、フェリペ・マッサ、キミ・ライコネンのレースドライバーに加えルカ・バドエル、マルク・ジェネのテストドライバーも新たにホワイトの部分が増えたレーシングスーツに身を包んだ。

 発表されたF60は大きく持ち上げられたノーズが特徴的で、新規定に合わせた幅広のフロントウイングにはアッパーエレメントがつく。また、07年のルノーR27で見られたようなサイドポンツーン前端のバージボード部にサイドミラーがついているのも特徴的だ。サイドポンツーン後端は大きく絞り込まれているが、新規定に従ってウイングレットは一切ついていない。

 寒さの影響で開催場所が移ったため、本来フィオラノで予定されていたシェイクダウンはそのままムジェッロで行われ、10時55分にフェリペ・マッサがステアリングを握りコースインした。マッサは前日にドメニカリ、ライコネンとF60を見たときに「フェラーリの最初のステアリングを握ることはすごく幸せだし、興奮する」と語っている。
Posted at 2009/01/12 21:35:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | MotorSport '09 | クルマ
2009年01月12日 イイね!

BMWに乗る 第4回…

BMWに乗る 第4回…振袖着た女性っていいですね…Kazunariです。

 今日はBMWのディーラーからハガキが来て万博公園までBMWを見てきました…もっと人がいるかと思いましたが、思ったよりも人が少なくてユッタリ見れました。M3 DCTに乗りたかったのですが、大人気で予約が取れず135iクーペに先ず乗ってみました…
 コースは万博外周を1周するコースなのですが、実際に走らせると面白いクルマでした。とにかくサイズがコンパクゆえにタイヤの接地感などがダイレクトなんですよ…途中前が空いてたのでアクセルを踏み込んでいくと加速も力強く脚やブレーキもシッカリしてクルマいじりのポテンシャルは高いです。高いクルマなので当たり前ですが…(苦笑)130iやZ4とは違ったスポーツ感のあるクルマでした。お金あったら欲しいです。
 次にX5に乗ったのですが、SUVなのに乗用車然と走りのシッカリした車でした。これがBMWなのかもしれません…僕は高級SUVに乗る機会が無くて初めて乗ったのですが腰高感もなくグイグイ走るし『これがSUV?』って思うくらいハンドリングのいいクルマでした。ハンドリングもいいけど、ストレート6のフィーリングが最高でモーターのように綺麗に回ってくれるのでSUVっぽくなかったですね…以前この車に中国道でぶち抜かれて後を追っかけたことがありましたが、こんなに走りがいいと高速では速いのも当たり前です…(汗)今年7シリーズとZ4が新型になるらしいので新型が出てまたこのコースで試乗が出来たらと思います。インテックス大阪でもやってるけど、コースが狭くて思い切り走れないんですよね…現地でお友達のanbellさんにバッタリお会いしました…サーキットでご一緒できるといいですね。

 このあとタイヤを見に行ったのですが、金額面でBSにするかYHにするか迷いますね…ホイールも金額を考えなければ鍛造が欲しいけど、鋳造でも軽くていいデザインのがあるし迷っています。

※写真は本文とは一切関係ありません…(笑)
Posted at 2009/01/12 17:16:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | Diary'09 | 日記
2009年01月12日 イイね!

擦ってしまいました…

擦ってしまいました…新成人の皆さんおめでとうございます!!kazunariです。

 朝起きてBMWを見に行こうと思って運転してクルマ降りたら、知らないうちにボディを擦ってしまってました…(*´;ェ;`*) うぅ・・・

 新年早々いらん出費ですわ…ρ(・ω・、)イジイジ
Posted at 2009/01/12 16:38:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | Polo GTI | 日記
2009年01月12日 イイね!

ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー/ YMO

ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー/ YMO今頃になって昨日の疲れが出てきました…Kazunariです。
 
 東京に行くと“テクノポリス”が聞きたくなります…

1. テクノポリス
2. アブソリュート・エゴ・ダンス
3. ライディーン
4. キャスタリア
5. ビハインド・ザ・マスク
6. デイ・トリッパー
7. インソムニア
8. ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー

 今回は以前から取り上げたかったYMOにしてみました。僕はYMOといってもリアルタイムではほとんど知らなくて“君に、胸キュン。-浮気なヴァカンス-”くらいしか知らなかったのですが、もっとYMOも知りたくなって『テクノと言えばこれだろう…』とこのアルバムを借りて聞いてた事あります。このアルバムは30年近い前の作品ですがテクノポップの最高傑作と言っても過言ではない名盤だと思います。30年前って言えばウォークマンが発売されて日本車が世界で評価されるようになり経済大国になり始めた頃ですね…YMOも世界に打って出て大成功して一大ムーブメントを起こしました。“テクノポリス”や“ライディーン”は当時小学生でしたが当時ゲームセンターが流行りだしてゲーセンの中でよくかかってました。最初の『トキオ…トキオ…』とか言ってクラスで流行っていました…(汗)僕は関東に住んでた頃お盆や正月に帰省して東京に戻る新幹線の中で多摩川を越えて東京の高層ビル群が見えると“テクノポリス”の曲がアタマの中で流れてきて『さあ頑張るぞ!!』って気合入るんですよ。“ライディーン”もテクノポップなんだけどよく聞くとどこか和風テイストなんですよね。“ビハインド・ザ・マスク”はエリック・クラプトンがカバーしてましたが、どこか無理していると言うかシックリ来ないんですよね~あとYMOの凄い所はこの頃のミュージシャンってメディアに出るのを嫌ってた人多かったのに、TVなどのメディアに自ら進んで出て当時の若者のオピニオンリーダーとして発言してる所です。教育テレビで『YOU』って番組をやってたのは何となく覚えています…彼らの存在がなければ電気グルーブも存在しなかったでしょうね。

“テクノポリス”


“ライディーン”
Posted at 2009/01/12 09:54:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | J-POP | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
181920 21 22 23 24
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation