• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月03日

「ステップの足回りを、昭和の伝統的手法で楽しんでみました。^^」


お久しぶりです。^^

純正深リムてっちん仕様や純正加工グリル&テールなど、最近は純正流用技で決めていた愛車ですが、「さらに大人しいビジュアル」が必要になりました...。(T_T)

「普通の見た目」でいいなら、ベタベタで走れる車高調やキャンバーアームは「必要無い」ので潔く取り外し、代わりに車検専用パーツと化していたノーマル足回りに換装する事にしました。^^

…でも、「我慢出来る範囲のオシャレな車高」や「乗り心地と操安性の両立」も狙ってるので、そのまま付ける気、全く無いです♪笑

--------------------------------------------------------------------------

純正加工&他車純正流用で外観をまとめつつ、細かい変更でやっとカッコが付いた愛車ステップでしたが…、

--------------------------------------------------------------------------

今までのラルグス改の代わりに、純正ショックに このスプリングを合わせて組んじゃいます。(^^)v

(上は前後スプリング・左下が切った残骸・右が今回使った4種の砥石とサンダー君です♪)

…前回の車検仕様で、F1.25巻/R1巻きカット済みでしたが、ショックストロークの残りを考慮し、サスの反力が残る状態でバンプタッチするギリギリのライン…を計算し、F.半巻き/R.4分の1巻きカットに抑えました。^^

(まあ、落ち過ぎると本末転倒ですし。^^; 画像は、サス加工終了後です。^^)

--------------------------------------------------------------------------

前回カット時の処理は面取りだけだったせいで、Fサスの座りが悪かった(※下皿の角度は水平に近い)ので、今回はノーマルに近い状態で収まるよう下端の据わりアップ加工も併用しました。^^

(左が加工前/右が加工後です。バランスを見ながらテーパー状に削った後、2枚目の画像のように半円状に仕上げてあります。)
--------------------------------------------------------------------------

ストローク&乗り心地UPに効くバンプ加工など、小技にも拘わってます!

(右はドリルで穴空け後/左は熱した丸棒で中を馴らし後です。※クオリスF用流用品です。)

このバンプでストロークアップしつつ衝撃を吸収し、カットしたゴムバンプでロッドの底付きを防ぐ作戦です。^^

※リアはノーマルをカットし、柔らかい方だけ使いました♪(リアにはコレが一番です。^^)

--------------------------------------------------------------------------

こちらは、比較用のノーマル画像です。

※比較対象が車高調改ではかわいそうなので、ノーマルにしました。(^^;;

(この写真見ると、曲がらないし、ロールが多くて不安定なノーマル足は、コーナー怖かった事思い出します。汗)
--------------------------------------------------------------------------

作業完了後に撮った写真です。

今回の再調整で、トータルでF(フロント)1.75巻き/R(リア)1.25巻きカットになり、フェンダートップまでF 625㎜/R 637㎜の車高と、自分好みの前後バランスが手に入りました♪

(ノーマル風ですが、純正車高と比べると、バランス良く程々に落ちているのが分かります。^^)

※(直前の)車高調仕様からだと、前が585→625mm/後ろは595→637mmと約40mmアップしてます。^^

この足では物理的に入らなくなる深リムてっちんはEdix純正ホイールに変更し、塗り直したEdix用キャップも意外に合ってるので、車高4cm上げた違和感は少ないと思います。^^ 

(ノーマル比だと前が68mm/後ろが76mm下がってる計算なんですけど、そうは見えません…。)

--------------------------------------------------------------------------

斜め前からの画像です。

リアアッパーアーム&トーコンも戻したので、鬼キャンルックじゃなくなりました。
…後は拘りのフ○スモ止めれば、ジェントルなステップに戻れます♪

パーツは全てホンダ純正or純正加工の一見ノーマル風ですが、Fバン加工&各部のペイント・グリルの塗り分け位置変更などでノーマルよりスマートに見えるので、前期顔をうまくリフレッシュ出来てるかな?と思います。^^

--------------------------------------------------------------------------

比較用ノーマル画像です。

バイザーとホイール以外は、(元は)同じパーツなのですが、↑の加工&色変更+車高&ホイール変更だけで、イメージはかなり変わるのが分かると思います。^^

(…4年近く乗ってて、外観がこのレベル(までしか進化してない)と言うのはどうなの?とも思いますが。汗)

--------------------------------------------------------------------------
…走りですが、車高調改とは比較にならないものの、以前の車検仕様よりピッチングやロールは少なく、ハンドル操作にしっかり反応するようになって、コーナーも安心して入れる感じに変わりました♪(と言うより、ある程度までなら、ハイペースでも不安なく走れます!)

今回はサスの据わりやバンプの小技まで拘わりましたが、僅かなサスカットとバンプチューンでここ迄変わってくれたら、言う事ないです。^^ (…中古ショック&ノーマルサス加工でこのフィールは、正直信じられませんけど。(^_^;))

バンプは当たる事を前提にショート&ソフト加工済みで、しっかりバネが効いてる状態で当たるので、バンプタッチのショックも激減しました♪(半巻き&0.25巻きカットで抑えたのは大正解!)

あと、車高アップで下回りを擦る事や、ドラシャやデフ辺りから聞こえていた音が無くなった事で、とても快適な車になってます♪(輪止め気にせず突っ込める車高って何年振りだろ?笑)

--------------------------------------------------------------------------
…理由はともかく、久々に「昭和の伝統的手法」で足弄りしましたが、結構楽しかったし結果は良いしで、実践した甲斐ありました!

(スプリング切るのは、幾つになってもワクワクします♪笑)

…まあ、大人しくする方でこんなに満足していいのか?とも思いますが、当分は、この「爽やかなルックス」を楽しもうと思ってます。^^
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/07/03 01:59:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

450キロ走りました タンク半分を ...
まーぶーさん

🍜グルメモ-980- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

【グルメ】出張あとの突発呑み!🍺
おじゃぶさん

ツーリング。なう。(・∀・)
KimuKouさん

昼は蕎麦
グルテンフリー!さん

✨ 君がいるだけで✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2014年7月3日 9:45
カットした後のバネの加工やバンプラバーの加工で乗り心地まで改善してしまうところはさすがシャコタンマイスターFUNNY CARさんですね(*^ω^*)b

やっぱりバネはカットは楽しいですよね(笑)
コメントへの返答
2014年7月3日 10:36
有難うございます。^^ アレでFサスからの異音が消えました♪ 車検仕様より2cm位落ちてますが、乗り心地や操安性は逆に上がってるのが面白いです。(o^^o) …そう、バネカット、楽しいんですよ♪ 後戻り出来ないドキドキ感と、上手くいった時(計算通りの車高や乗り心地になった時)の満足感が堪りません!笑
2014年7月3日 12:05
高さが変わると見た目がかなり変わりますね。

バンプは大事なパーツだと思いますわ。
コメントへの返答
2014年7月3日 12:29
殆どノーマルな雰囲気になりました♪(^_^;)
大人のルックスが必要になったので思い切って変えましたが、足回り丸ごと交換に近いので、元のイメージは殆ど無いです。汗
バンプは大事ですよね。^^ サスの動きを止めるというより生かすパーツだと思ってます。^^
2014年7月3日 15:29
うーん、極低車高を見慣れてるせいか、
違和感が♪(笑)
しかし、純正ってこんなにも車高、
高かったんだね〜。
昔は、皆、こーやってたよね。(爆)
懐かしいねー♪(^^)
輪止め気にしない車高、何年か振り?
何十年振りじゃなくて?(笑)

でも、やっぱ、18インチ極低の時が
一番好きだな〜♪(^^)

by TAK♪
コメントへの返答
2014年7月3日 16:03
(段階的に上げたから)あんまり無いけど、(低い時から)直でやってたら違和感デカイかもね。^^
…うん、最初4駆かと思った!笑
車高短と言えば「バネを切る/変える/取る」しか無かった時代もあったからね。…市販の車高調付けるだけで乗り心地良くベタベタに出来るなんてイイ時代になったよな。^^ 
…低車高対応マフラーすぐ出来てたら、多分今でも18インチの超ペタで乗ってたと思うわ。…でも今の仕様、メッチャ楽だから、もう戻れないかも?笑
2014年7月3日 19:05
こんばんわ!

一気に変化していてビックリしました!
おそらく僕のRFと同じ位の車高になってますね…不意な輪留めは恐怖ですが、後は快適過ぎます(笑)

でも各部の塗り分けなどが効いていて流用キャップ仕様も雰囲気があって良いと思いますよ!
お互い家族レギュレーション範囲内で頑張りましょう!

コメントへの返答
2014年7月3日 19:31
こんばんわ。^^
車高短マニアとしては、一気に不本意な方向に♪笑
かえでさんちの愛車の車高は丁度この位なんですね。^^ …その快適さ、今は良ーく分かります♪

有難うございます。^^ このキャップが以外にツボです♪(○○オクに出すつもりで塗ったら、コストと相場が合わなくて結局自分のに付けちゃいました笑)
…ですね。^^ お互い乗ってくれる人の意見も聞きつつ頑張りましょう!
2014年7月6日 17:52
お疲れ様です。

何かあったんですか?

急な展開で、びっくりです(((^_^;)
コメントへの返答
2014年7月6日 19:21
こんばんは。 お久しぶりです。^^ …うーん、大人の事情というヤツですかね。(^_^;)…足回りはホイール含めて全て手元に有りますが、色々重なってるんで先の事は分からないです。f^_^;)
…でも、車弄りは止める気は無いですよ♪…拘る部分が若干変わるかもしれませんが。汗
2014年7月6日 20:24
それを聞いて、安心しましたが、シャコタン道を貫いてきた方なだけに、驚きました(゜〇゜;)

色々あると思いますが、頑張って下さい(^人^)

こんなことしか言えず、すみません。というか、自分も何か言える立場では、ないです(笑)

お互い頑張りましょう(。-∀-)

コメントへの返答
2014年7月6日 21:06
そう、スクーター転がしてた頃からずっと車高短!で通して来ましたからねー、…て、今でもノーマルよか6~7cm下がってますが♪笑
有難うございます。^^ 見た目は普通にしましたが、車も人生も遊び心は忘れてないので大丈夫です♪
…まあ、こんな状況でもサス切って楽しんでるようなヤツですからww(爆)

お互い頑張りましょう!
2014年7月7日 21:36
ビックリしちゃいました((+_+))
事情あっての事なら仕方ないですよね。
自分も腰痛あるので本当は車高上げて乗り心地良くするのがいいとは思ってるんですが同じく低いのしか乗ったことないのでどうも踏み切れません(ToT)/~~~

上げるの決めてサスカット。。。
普通の人はやりませんよぉ~(^_^;)

純正との違いはすぐに気付く洗練されたいじりなので十分かっこいいですよぉ♪

大人だなぁ~(=^・^=)
コメントへの返答
2014年7月7日 22:27
こんばんは。^^ …改造車のオーラ出さない様に、思い切り普通の状態に戻しました♪(6~7cmも落ちてる様に見えないでしょ?笑)
あー、その気持ち良くわかります!ジブンモカルイヨウツウモチデスシ…でも、ベッタリ落ちてないと乗ってて楽しくないですからね。^^

…あはは、ホントアホですよね。笑 …でも、暫く上げたまま乗るなら、以前(車検で戻した時)の不満点は解消しときたかったんです♪

有難う御座います♪そう言って頂けると嬉しいです。^^…走りいいですし、拘りながらこの形にしたので自分では満足してます。^^

プロフィール

「諸事情により、みんカラ暫く休止致します。(告知用なので返信は出来ません。ご了承下さい。)」
何シテル?   04/11 20:36
FUNNY CARこと、makoです。 B35ラフェスタハイウェイスターと300S系オプティクラシックに乗ってます。 ノーマルで乗った車は一台もない程の改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

siecle / ジェイロード MINICON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 22:42:00

愛車一覧

日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
☆縁合って愛車になった、二代目ラフェスタ☆ハイウェイスターです! (写真の状態が最新仕様 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
◎セカンドカーのオプティクラシックです! AT/5ドアが主流の時代に、敢えて3ド ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
☆旧車&昭和仕様を意識して弄っている、クラウンセダンです! 数年前まで新車で買えた車な ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
◇現在の愛車、拘りの前期最終(15年式)型ステップワゴンです。 Dtypeですが、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation