お久しぶりです。^^
純正深リムてっちん仕様や純正加工グリル&テールなど、最近は純正流用技で決めていた愛車ですが、「さらに大人しいビジュアル」が必要になりました...。(T_T)
「普通の見た目」でいいなら、ベタベタで走れる車高調やキャンバーアームは「必要無い」ので潔く取り外し、代わりに車検専用パーツと化していたノーマル足回りに換装する事にしました。^^
…でも、「我慢出来る範囲のオシャレな車高」や「乗り心地と操安性の両立」も狙ってるので、そのまま付ける気、全く無いです♪笑
--------------------------------------------------------------------------

純正加工&他車純正流用で外観をまとめつつ、細かい変更でやっとカッコが付いた愛車ステップでしたが…、
--------------------------------------------------------------------------

今までのラルグス改の代わりに、純正ショックに このスプリングを合わせて組んじゃいます。(^^)v
(上は前後スプリング・左下が切った残骸・右が今回使った4種の砥石とサンダー君です♪)
…前回の車検仕様で、F1.25巻/R1巻きカット済みでしたが、ショックストロークの残りを考慮し、サスの反力が残る状態でバンプタッチするギリギリのライン…を計算し、F.半巻き/R.4分の1巻きカットに抑えました。^^
(まあ、落ち過ぎると本末転倒ですし。^^; 画像は、サス加工終了後です。^^)
--------------------------------------------------------------------------

前回カット時の処理は面取りだけだったせいで、Fサスの座りが悪かった(※下皿の角度は水平に近い)ので、今回はノーマルに近い状態で収まるよう下端の据わりアップ加工も併用しました。^^
(左が加工前/右が加工後です。バランスを見ながらテーパー状に削った後、2枚目の画像のように半円状に仕上げてあります。)
--------------------------------------------------------------------------

ストローク&乗り心地UPに効くバンプ加工など、小技にも拘わってます!
(右はドリルで穴空け後/左は熱した丸棒で中を馴らし後です。※クオリスF用流用品です。)
このバンプでストロークアップしつつ衝撃を吸収し、カットしたゴムバンプでロッドの底付きを防ぐ作戦です。^^
※リアはノーマルをカットし、柔らかい方だけ使いました♪(リアにはコレが一番です。^^)
--------------------------------------------------------------------------

こちらは、比較用のノーマル画像です。
※比較対象が車高調改ではかわいそうなので、ノーマルにしました。(^^;;
(この写真見ると、曲がらないし、ロールが多くて不安定なノーマル足は、コーナー怖かった事思い出します。汗)
--------------------------------------------------------------------------

作業完了後に撮った写真です。
今回の再調整で、トータルでF(フロント)1.75巻き/R(リア)1.25巻きカットになり、フェンダートップまでF 625㎜/R 637㎜の車高と、自分好みの前後バランスが手に入りました♪
(ノーマル風ですが、純正車高と比べると、バランス良く程々に落ちているのが分かります。^^)
※(直前の)車高調仕様からだと、前が585→625mm/後ろは595→637mmと約40mmアップしてます。^^
この足では物理的に入らなくなる深リムてっちんはEdix純正ホイールに変更し、塗り直したEdix用キャップも意外に合ってるので、車高4cm上げた違和感は少ないと思います。^^
(ノーマル比だと前が68mm/後ろが76mm下がってる計算なんですけど、そうは見えません…。)
--------------------------------------------------------------------------

斜め前からの画像です。
リアアッパーアーム&トーコンも戻したので、鬼キャンルックじゃなくなりました。
…後は拘りのフ○スモ止めれば、ジェントルなステップに戻れます♪
パーツは全てホンダ純正or純正加工の一見ノーマル風ですが、Fバン加工&各部のペイント・グリルの塗り分け位置変更などでノーマルよりスマートに見えるので、前期顔をうまくリフレッシュ出来てるかな?と思います。^^
--------------------------------------------------------------------------

比較用ノーマル画像です。
バイザーとホイール以外は、(元は)同じパーツなのですが、↑の加工&色変更+車高&ホイール変更だけで、イメージはかなり変わるのが分かると思います。^^
(…4年近く乗ってて、外観がこのレベル(までしか進化してない)と言うのはどうなの?とも思いますが。汗)
--------------------------------------------------------------------------
…走りですが、車高調改とは比較にならないものの、以前の車検仕様よりピッチングやロールは少なく、ハンドル操作にしっかり反応するようになって、コーナーも安心して入れる感じに変わりました♪(と言うより、ある程度までなら、ハイペースでも不安なく走れます!)
今回はサスの据わりやバンプの小技まで拘わりましたが、僅かなサスカットとバンプチューンでここ迄変わってくれたら、言う事ないです。^^ (…中古ショック&ノーマルサス加工でこのフィールは、正直信じられませんけど。(^_^;))
バンプは当たる事を前提にショート&ソフト加工済みで、しっかりバネが効いてる状態で当たるので、バンプタッチのショックも激減しました♪(半巻き&0.25巻きカットで抑えたのは大正解!)
あと、車高アップで下回りを擦る事や、ドラシャやデフ辺りから聞こえていた音が無くなった事で、とても快適な車になってます♪(輪止め気にせず突っ込める車高って何年振りだろ?笑)
--------------------------------------------------------------------------
…理由はともかく、久々に「昭和の伝統的手法」で足弄りしましたが、結構楽しかったし結果は良いしで、実践した甲斐ありました!
(スプリング切るのは、幾つになってもワクワクします♪笑)
…まあ、大人しくする方でこんなに満足していいのか?とも思いますが、当分は、この「爽やかなルックス」を楽しもうと思ってます。^^