• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUNNY CARのブログ一覧

2016年10月11日 イイね!

「ステップ車高戻し&マフラー交換編・その2&クラウンてっちん仕様完成編!」


◇「ステップ車高戻し&マフラー交換編・その1」の続きです!

---------------------------------------------------

◎車検で外していた、リアの調整式アッパーアーム&トーロッドです。
車検待ちの間に、メッキ部分は磨き&コーティング/塗装部分は再コーティング済みなので、結構綺麗です♪

ブッシュ&ブーツ部分はラバープロテクタント処理・アッパーアームは純正エンドブーツを流用して交換済みなので、機能・外観共に良い状態を保ってると思います!
---------------------------------------------------

◎今まで載せる機会のなかった、仕上げが完了した130クラウン用6J×15Inchてっちん。(off setは実測で+21!!)
…リア用の6.5Jと全く同じディスクデザインで、リムだけ12mm狭いレアなホイールなのだ!!

コレにNANKANGのRX615の195/60R15を入れて、フロントに履かせます♪
---------------------------------------------------

◎こっちは何度か登場している、リア用の14クラウン用6.5J+15。
上の6J+21?と比べると、より深リムなのが分かります♪

今回は、タイヤを今までの205/65R15(画像上)から205/60R15(同・下)に交換し、ハイトダウンを実行しました!
---------------------------------------------------

◎タイヤを組み、ステップに装着した130クラウン用6Jてっちん!

6.5J+15では無理だったフロントに、ジャストサイズのクラウンてっちんがついに収まりました!
※最初はもっと外に出てましたが、この車高で全切り出来る位置までキャンバー付けて入れてます。^ ^
---------------------------------------------------

◎斜め後ろからのショット。

…リアタイヤが若干細くなったのか?気に入っていたタイヤサイドが丸く膨らんだ感じが無くなった(様に見える!?)のが気になりますが、この角度から見た時のホイールの前後バランスが、個人的に気に入ってます♪
---------------------------------------------------

◎車高はこんな感じに落ち着きました。^^
(早朝撮ったヤツなので、少し見難いですが…。^^;)

せっかくマフラー交換したので、フェンダーセンターで前後578mmくらいと車検前の車高より低くしてみました!(この辺りが、普通に走れる限界です。)

特にリアが下がってますが、コレでもまだ前が15mmくらい低い、自分好みの若干前下がりの姿勢を保ってます♪
(フロントのバンプ加工が効いてるのか、前よりフロントの乗り心地や収まりが良くなった気がします。^^)
---------------------------------------------------

◎ローダウン後の触媒付近のアップです。
触媒やフロントパイプの位置を少しでも上げる為、触媒をジャッキで若干上げ気味にしたままジョイントボルトを本締めしたので、かなりクリアランスが増えました♪

※この型のステップ(後期は不明)は、純正タコ足?後がフリーな為、多少上下させる事が可能です。^^
---------------------------------------------------

◎取り付けが無事完了した、純正改・ローダウン対応マフラー!(写真はメインタイコです。)
タイコ下のフラット化によるクリアランスアップが嬉しい♪(ノーマルより約2cmアップしました。^^))

…あ、奥にガソリンタンクが見えてるのが分かるでしょうか!?
ノーマルタイコはタンクより低いんですが、この位置からこの見え方と言う事は、奥のタンクと同じか高い位置まで上がった感じです♪
---------------------------------------------------

◎後ろから見た所です。…新設したリアジョイントより後ろはノーマルのままなんですが、低く構えた車高&ステンの輝きのコラボで純正には見えない?のが気に入ってます♪

…この後、ドキドキしながらセルを回しましたが、心配していた排気漏れやビビリ音は一切無く、一安心。^^

肝心の音は音量/音質共にノーマルと全く変わらず、性能の方も純正フィールそのまま!
…まあ、トルクが若干薄くなってるのか、踏むとグワッと荒々加速してたのが少ーし角が取れた加速になりましたが、下がスカスカになったりの乗り難さは全く無し!

「音と性能はノーマルのまま」を狙っていたので、とりあえず計画通り…かな?!
---------------------------------------------------

◎やっと完成した、「純正改車高短マフラー装着&前後クラウン深リムてっちん仕様」のMyステップです!

純正改マフラー装着の恩赦による更なるローダウンと、Fホイールもリアと同じデザインの深リム6Jに交換&リアをハイトダウンした205-60に変更した事でバランスが良くなり、より低く長く見えるようになりました♪
(マフラー下は余裕なので、その気になればまだまだ落せます!笑)

…細かいセッティングはコレからですが、ずっと気になっていたFホイール&リアタイヤ・マフラー、の事が一気に解決して、自分ではメッチャ満足しています。^^

やる気が出てきたので、他のパーツ加工の方も頑張ろうと思ってます!
…と言う事で、愛車のステップ&オプティ共々、これからも宜しくお願いします♪(o^^o)
Posted at 2016/10/16 17:51:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月11日 イイね!

「ステップ車高戻し&マフラー交換編・その1」 



◇車検から帰って来て約1ヶ月。

フロントマスクとフロントスモーク/テールランプだけはすぐに戻しましたが、休みに雨の日が続き、仕方なくそのまま乗ってたステップ号。

その間に「あるパーツ」装着の準備を整えてたんですが、別で頼んでたブツが届いたのを機会に一気にやっちゃいました!
(てっちん仕様のまとめも兼ねているので、今回は画像メッチャ多いです!!)
---------------------------------------------------

◎バネ交換の為にバラしたフロント車高調です。…届いたモノを使いつつ、バンプチューンも追加しました♪

アダプターに今回手に入れた18mm厚の他車リアショック用ブッシュ?を使って高さを稼ぎつつ、標準バンプは穴あけ加工で2段目までソフトに動く様にしてみました♪
(RF3用は、バネを短いのに変え(てセッティングす)ると、ショックの位置が下がり過ぎて長さが足りなくなるのか、バンプで止まる感覚が無くなってたので。^^;)
---------------------------------------------------

◎ショートスプリングに戻した後(画像左)と車検仕様との比較です。
まだ仮組みの時のですが、この長さの違いが気分を盛り上げてくれます!笑

…この後、向き間違えてたベアリング受け?を正規に戻し、スプリングを受けるリングはバネが遊ばないねじ山の一番上の位置で固定・ブラケットは30mm空けでリングを仮固定して組みました♪
※一から再セッティングする為に敢えて前のデータを残してないので、とりあえずの仕様です。^^
---------------------------------------------------

◎交換作業中に撮った写真。

今回の車検で交換した、リビルトドラシャ・タイロッドエンド・ナックルエンド?などのゴムブーツには、この為に買った「KUREのラバープロテクタント」をタップリ吹いてます♪
---------------------------------------------------

◎構想から今回の装着実現まで4年くらい掛かったパーツで、友達のKちゃんが加工してくれた、「純正改車高短マフラー!!」です♪
寝かしている間に磨き上げたので、新品以上にピッカピカです♪(この時点では、ですが。^^;)

・・・最初はタイコだけのつもりが、ステーまでフルステンレスだったので、段々気合が入ってしまい、結局全部磨いてしまいました♪
下部のフラット化は完了したものの、変色やサビが目立っていた元の状態からは想像できないくらいの状態になって、とても嬉しい!!
---------------------------------------------------

◎タイヤの下に不要なホイールを噛まし、ウマを噛ますのと同様のクリアランスと安定性を確保したステップ。
さあ、気合入れて作業するぜ!

(…このホイール噛ましが意外に苦労しました!)
---------------------------------------------------

◎純正改と、あっけなく外れた純正マフラー(写真右)を並べたところ。
…純正改は、タイコ下のフラット化でクリアランスを稼いでいるのが分かるでしょうか?

メインタイコ後のジョイント化で、一体型の純正に対して2分割仕様になってるのもポイント!
(※マフラー外さずに後半の取り回しを変更出来るように考えたんですが、保管や持ち運びが楽なメリットも有ります♪)

※マフラーの詳細&交換作業は「純正改・ローダウン対応車高短マフラー・取り付け編・その1」~を見て下さい。^^(←後日追加予定♪)
---------------------------------------------------

◎純正改…マフラー取付中の一枚(ジャッキで支えながら吊ゴムを入れて固定してる所)です。
鉄部や加工部・溶接部分は最後に耐熱シルバーで吹いたので、輝きが飛んでます汗

※外しは、触媒後のジョイントから順番に外しながら後ろに移動しましたが、取り付けは逆に出口の吊ゴムから取り付け、後ろから順番に前に移動して固定しました♪
---------------------------------------------------

◎取り付けが完了した「純正・改」!
底上げされたフラットなタイコ下と、ステンの輝きを放つサブタイコやエキパイが、今までの苦労を忘れさせてくれます。(o^^o)
(…100%自分でやったのは、設計と磨き&付け外しだけですが♪)


…長くなりそうなので、「ステップ車高戻し&マフラー交換編・その2&クラウンてっちん仕様完成編!」に続きます。^^
Posted at 2016/10/16 17:51:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「諸事情により、みんカラ暫く休止致します。(告知用なので返信は出来ません。ご了承下さい。)」
何シテル?   04/11 20:36
FUNNY CARこと、makoです。 B35ラフェスタハイウェイスターと300S系オプティクラシックに乗ってます。 ノーマルで乗った車は一台もない程の改造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

siecle / ジェイロード MINICON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 22:42:00

愛車一覧

日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
☆縁合って愛車になった、二代目ラフェスタ☆ハイウェイスターです! (写真の状態が最新仕様 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
◎セカンドカーのオプティクラシックです! AT/5ドアが主流の時代に、敢えて3ド ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
☆旧車&昭和仕様を意識して弄っている、クラウンセダンです! 数年前まで新車で買えた車な ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
◇現在の愛車、拘りの前期最終(15年式)型ステップワゴンです。 Dtypeですが、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation