• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es355のブログ一覧

2024年06月27日 イイね!

グラボ交換 (中古です)

グラボ交換 (中古です)夏に向かうと何かが壊れていく。
グラボが飛びました。 奥の赤いほう。ASUSのRADEON5870。

古い。2009年くらい? 2画面で出してて、片方映りにくくて、起動エラーも起こり出し、ついに両方画像出ず。
日曜にこれを外してCPU内蔵グラフィックに繋ぎ変え。
次が来ました。これまた古いがまだましか・・・・中古1070です。2016年頃のモデル。5画面(グラボ4+マザボ1)出せるという事で仮想通貨が流行ったころ重宝されたとか。知らんねんそんなん。 2画面でいきます。

消費電力が古いほうが約200W 今度のが150Wで補助電源も16Pから8Pに半減  熱も少しはマシかも。

まあ、これであと数年はごまかしたい。
今のデスクトップ機は2014年に中古で買いました。はや10年。

ドライバーも当たりました。
終了。 なんかどんどんディスク容量の要求がでかくなるなあ・・
ドライバーはこれ。
NVIDIA Studio ドライバー 555.99
巨大なふぁいる・・・2024年6月4日UPされたものです。
Posted at 2024/06/27 06:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2019年10月24日 イイね!

20年前のキーボード  清掃

20年前のキーボード  清掃ごはん時にきれいな話じゃないのですが、
帰ってきたら、うちの猫がキーボードの上にGGGGeeeeeとしてたのです(笑)

もう・・・・・ダメか・・・いや・・・・
意を決して、古歯ブラシ、マジックリン付けた雑巾、掃除機
ありとあらゆる手を使って掻き出します。 拭きます。
最悪、つぶれてしまうかもしれない。 それでも、やる!

お~~~~~!
20年分の手垢も含め、新品とまではいかないがきれいになった。

再接続して(これってPS/2という端子です。だからもはやデスクトップ専用)
入力に問題ないかチェック。  OK!

そもそもこれを買ったのは99年ごろ?
はじめての自作PCを組もうとパーツを買いに日本橋へ。
店員が、「これでいいと思いますよ」と何の推しもなく、普通に勧めてくれた
特売品だった。  IBM。 タイ製。

いまや当時買ったパーツで現役なのはこのKBだけ。

購入から10年くらい経って、予備にこれと同じものか、同じ感じの打鍵感のKBを探すが、なかなかないのですよね。

時々、物流現場に仕事で行って、事務のお姉さんがこの聞きなれた音で超スピードで入力してるのを見て、銘柄を見に行ったら同じだったりした。

それからまた10年。
今年職場用の業務用のデスクトップPCが代替導入されてKBを見たら、なんだかノートPCの鍵盤みたいな薄っぺたい黒いKBが付いてきて、ションボリした。
これで仕事メール打たなあかんのか・・・・
(これ、あかんやろ・・・・仕事現場では・・・・)

僕はこのIBMのKB、大事にしてます。
もう、これでいい。  いや、これしかあかん!!

(UPで見ないでくださいね。 落とし切れていない見てはいけないものがww)

ずしっと重く、勝手に動いたりしない。  そこそこガチャガチャいう。
白くて見やすい。 掃除すればきれいになる(今頃か!)
黄変しない。(←これ大事)

デスクトップ環境は写真に写ってるLGのIPS23型
本体はこれ。  これもまだまだいける。 
でも、中古で買って5年か・・・・もう7~8年前の??
SSDにWIN10で運用中。マウスは普通の有線、青

机の上のHDDはGLYPHというところので、バックアップに使ってます(1T)
eSATA接続です。


360が寂しそうだったので、マルニとカレラを呼んできました。






Posted at 2019/10/24 19:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2019年05月25日 イイね!

重役ノートへの道 バックライトキーボード換装

重役ノートへの道 バックライトキーボード換装重役ノートPCってそんなもんあるのかどうか知りませんが(笑)




僕の個人的イメージ(ヤッカミが入ってます)
・無駄にデカい画面、しかも高解像度(老眼対応)
・そのくせ薄型(笑)
・持ち運びはあまり考えない大きさ。 大きな机の上に常設。
・CPUパワーはあまり求めない。
・CADとか3Dで図面を引くわけでもないので、グラフィックもそれなり。
・バックライトキーボードが光ってる!(笑)なんのために?(笑)



いやいや、そういう用途がちゃんと需要としてあるんだと思います。
本当の意味で忙しくて飛び回ってるビジネスマンなら飛行機の夜のフライトでも
書類の数枚は仕上げてしまうんでしょうけど・・・・

僕の場合は、日陰の駐車場でちょいと書き物を・・・というときに便利なんですよね。
重役じゃないけど、年齢はじゅうぶん重役レベルなんですう(笑)

DELLって勝手にやってくれっていう姿勢が自作PC崩れの僕なんかには逆にとっつきにくい部分がなくて好感が持てます。

分解マニュアルてな感じのものが公式HPにあったりします。

キーボードの外し方。

落札の翌日の今日にはヤマトの兄ちゃんが持ってきました。

まず古いほう(付いてたやつ)(当然予備として保管しておきます)




新しいほう(バックライト付き)





配線が一つ(バックライトの電源用と思われる)増えてますが、基盤側の相手のコネクターは最初からちゃんと用意されてて接続されてないだけ。

で、配線して。




出来ました(笑)


点灯はFn押しながらF10キーです。
Posted at 2019/05/25 13:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2019年05月23日 イイね!

フルHD(1920×1080)のノートPC入手

フルHD(1920×1080)のノートPC入手車載用PCを買い換えました。
で今の車載用を会社用に・・・・ええっと・・・まあ後で考えます。

要はですね。
ただ、ノートに大きくてフルハイヴィジョンのディスプレイが欲しかったのです。
写真もちゃんと表示できるし・・・・
今、ノートPCって人気ないじゃないですか。
4~5年前の高級ノートPCのリースアップ品、安いです。
FHD画面でディスプレイサイズが小さいと何もかも小さくなるので15.6インチのにしました。  10キー付き。
字もデカくしてwebは150%表示、200%表示で見るのだ(笑)

ヤフオクの10%2000円引きクーポンとやらがあったので、2万円ほどでした。

DELLのlatitudeE5550という業務用ノートです。
15.6インチの1920×1080(IPSらしい)の画面。
CPUはi5の5300U 2.30GHz 
メモリーは4G (のちに4G追加して8Gにする予定)
SSDで256GB
OSがWindows7 Professional 32bitでリカバリーされてる。
なんと光学ドライブは無いが、家でも職場でも光学ドライブは共有されてるブルーレイやDVDドライブがあるので大丈夫。
そして、所有すべてのノートのACアダプターが共通♪ また増えた(笑)

というわけで、まずはWIN7PROの32bitをWIN10の32bitへアップグレードして
その状態からWIN10の64bitへクリーンインストールする、という手順。

<メモ>
DELLのBIOS画面へは電源ON後 F12を連打する
レガシー USB BOOT を選択

クリーンインストール途中でSSDのフォーマットを要求される。
リカバリー領域が10GBほどあったが、パーテーション統合して
全部フォーマット掛けてそこへWIN10PRO64bit投入。
もう、あとには戻れません。 戻る気はないのだけど(笑)

どうせカードリーダーがダメになったりDELL謹製のソフトがいくつか消失するのだろうけど、全部後から考えることにする。
あんまり深く考えちゃだ~めだよ~~

あ、認証は7から10へアップグレードした段階でデジタル認証、というのが行われますので、別にインストールIDとか認証IDというのは新たには必要ないのです。

(結果)
WIN10PRO64bitクリーンインストール後、ドライバーなどの不具合なし。
デバマネ上はすべて認識。 カードリーダーも大丈夫。ビックリ三角無し。
簡単すぎて拍子抜け・・・・
約2時間くらいかかりましたが、この手間賃分安かったというべきか・・・
メモリーを確認するのにマグネシウムの裏蓋開けて、



追加メモリーはメーカー、形式、形状全部合わせて
Micron PC3L-12800S 4GB というのが1800円で転がってたのでGET。
うちのは


出品物は


定型82円で送られてくる。

(追記)
送られてきました。認識OKです。
実装RAM8GB(7.89GB使用可能)となりました。
ここもWIN10PROの64ビットにした理由です。


壁紙、こんなんにしてみた。
Posted at 2019/05/23 20:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2019年04月07日 イイね!

現在のノートPC環境

現在のノートPC環境<完全に時代遅れです>
家では基本的にデスクトップPC使用です。
(でも、これだって中古入手からはや5年だ・・・・)

ノートもほとんどが中古を使ってます。
2000年ごろから2005年ごろまでIBMのシンクパッド240を使っていました、
240はB5ノート。 240ZでもX240でもないよ。 初代です。
これで仕事してました。 テキスト打ちからエクセルでの資料関係作成。
最後の1年ほどは画面がおかしくなって画面部分をヒンジごと取っ払って15インチの液晶をRGB接続してました(笑)
WINXPとWIN2000のデュアルブートにしてたなあ・・・・

その会社勤務が終わって次の仕事は車での営業活動が主なのでそれほど必要がなく。

DELLのD620というのを2010年ごろ中古で。
CORE2DUOです。これがシンクパッド的な使い勝手で愛用しました。
今も使える状態で予備機として。 WIN10PRO投入+SSD換装です。

これの後継機としてE6430sというのが現在のノートメイン機。
これはi5これまたWIN10PROとSSD換装済です。まだ当分いけます。

で、ひょんなことから入手したD430というB5ノート。
これが昔のIBMシンクパッド240のそっくりさんで面白く。
ジャンクもゴロゴロ転がってるので2コイチ、3コイチで組んで
動作品、ジャンク合わせて計5台が手元にあります。
CORE2DUOの2台が稼働中。3台は部品取りや抜け殻状態。
キーボードや液晶は状態のいいのをこの2台に移植。

1台は会社のデスク上に置きっぱなし。RGBで古い17インチの液晶をつないで2画面にしてます。
自分が資料作りをする、というより部下作成のエクセルの表を眺めたりメールチェックする程度なので
こんなので使えちゃうのです。
こっちはSSD換装してないHDDの1台で遅いのですけど、まあこれはこれで。
あ、無線LANの部品だけABGからAGNに差換えました。 5Gで450かな。

もう一台のD430(こっちはSSDです)は、部屋でキンドル本読むのに特化してます。
画面はちいさいのですけど、本読みには十分でスマホなんかで読むよりはるかに快適。
あとはウェブ関係見るのもこれでいけちゃったり、テキスト打ちなんかは何も問題なし。
なにかワークするのではなく、ただ読む、とか見るとか。コメントやレス打つだけとか。
これはマウス使いません。 キーボード操作のみ。矢印キーの絶妙な位置とかがむしろ使いやすい。
手で保持して親指で矢印操作とか。
昔ながらのタッチのキーボードとその中央にある青いスティックがかつてのIBMユーザーの心をくすぐる(笑)

ほんと膝にのっけて本読むとかだと手で支持しなくていいし、ページ送りも矢印キーのみ。
省エネモードでちょっと画面輝度を落として走らせてます。 
このほうが発熱が少なく、ファンがほとんど低速でしか回らないので。
あと、あんまりお勧めしませんが、横寝しながら読むときは、液晶を90度開いて
横置きします。(おすすめしません!)

今書いてるテキストもこのD430で打ってます。  
飲む打つ買うじゃないけど、「読む打つ見る」という事に関してはこれで十分だと思うのよね。

あともう一つ重要なこと。
この稼働できる4台。すべて電源アダプターが共通、ってことです。
会社、家(のリビングと寝室)、車の中、カバンの中。
アダプターが転がってます。  どれでも繋ぐだけ。
この何にも考えなくていい、というのは気楽なんですよ。
Posted at 2019/04/07 16:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 趣味

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートレベライザー不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 20:53:34
オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation