• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es355のブログ一覧

2015年07月22日 イイね!

暑いといろいろモノが壊れませんか?

暑いといろいろモノが壊れませんか?怖いものは写ってませんからね。(写ってない・・・・はず・・・・)

月曜祝日、家のそばまで帰ってきて、コンビニで飲み物飲んで。

さあ、おうちに帰ろうと道に出ようとしたら。


「どか~~~~~~~~~ん!!」と。

え?      え? 

右前を縁石に乗り上げたらしい。
疲れてよく見ていなかったみたい。  
狭いよ!ここ! いっそポール立てろよ・・・・

左にハンドルを切り込んで道に出ると「ゴゴゴゴ」とタイヤと何かが干渉する音が。

そのままガレージへ無理やり強行する。

あわてて懐中電灯で下回りを見ると・・・・・

アルミのアンダーガードが取れて垂れ下がり。
バンパーのハンガーブラケットが下から押されて変形。 タイヤを切り込むと干渉。

ジャッキアップしてアンダーガードを外し、ゴムハンで修正。
ハンガーブラケットもゴムハンや足で蹴って修正。 タイヤには当たらなくなった。

ついでにオルタ交換でメカニックがどうも締め足りなかった様子の
右前のスタビリンクロッドのナットの増し締め。
上は締まってるけどアクセスしにくい下が甘かったですね。  
マイレのリンクロッドは締め込みにちょいとしたコツがあるのです。

これで気になっていた音も消え。結果オーライ。
後はアンダーガードも外れたことだし、例のスポイラーのついたバンパーに交換しよう。
ついでに盆までにオイル交換も。


そして、酷暑となった週明け火曜。

仕事用に使ってるDELLのノートパソコンが車中で昇天。
多分熱暴走したまま放置され、CPUがあの世に行ったかと。


う~~~んSSDに仕事のデータが・・・・・

2.5インチ用の外付けBOX買うか・・・・
いや、待て。

中古の同型のノートPC買ってSSD挿すだけで、OS上がるんとちゃうか・・・
火曜のうちに手配、本日入手。  動作品で税込み9800円。

早速SSDを挿し替える。

難なくBIOS→OS起動。  よっしゃ。

メモリー1G×2を抜いて壊れたPCから2G×2のDUALに。
ブルートゥースモジュールも摘出して、移植。

後はいつものとおりマイクロソフトのお姉さんにHDDからSDDに換えたので、と嘘を付き
OSアクティベーションの手続きをフリーダイヤルで。

このWINDOWSは7のultimateなので、今度のWIN10のアップグレードの時には
WIN10proに変身する予定。

使えるパーツが残ったのでもう1台ジャンク買ってきてニコイチPC作って会社に置きパソしようかな?

なんだかこの世代のDELLのノートって分解自由で自作PCっぽい遊び方が出来るから面白い。
ちょっと前のIBM thinkpadみたいな感じです。
仕事にはこんな8年前のノートで充分です。
Posted at 2015/07/22 22:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2014年07月07日 イイね!

ノートPCのお話

ノートPCのお話(いつものごとく、「今頃何言ってんの?」という内容です。 特に役立ちません)

生まれて初めて買ったPCはノートでした。98年かな?99年かな? 
東芝ダイナブックのPEN2、400MHz HDDは4GBでした。
OSはWIN98。
当時16万もしましたが、それでも安かったのです。

それからIBMのThinkPad240とかソニーVAIOのC1とか、小さいのをいくつか買った。
OSはWIN98とWIN2000のデュアルブートにしたりしてたな~~
240は分解ばらばらにしてまた組んだり、自作PCみたいに遊んでた。

その後はフジツーとか東芝とかわりと適当にそこらに転がってるのを選んで。

2010年ごろ、このノートに出会いました。

DELLのD620 latitude という業務用NOTEです。
2007年モデルのリースアップの再生品でした。
もともとはそこそこ高い機種だったと思う。
リースアップの台数が多かったようで叩き売り状態でした。
500GBの新品ウェスタンHDDにWIN7ULTIMATEをインストールしたのを買いました。

いろいろ部品を組み直して、CPUはcore2duoの2GHz グラフィックはNVIDIA Quadroです。 あとWiFiとbluetooth DVDドライブになってます。 メモリーは2G×2枚 デュアルチャンネルの4G。

このマシンとジャンク2台買ってきて、3台から2台作りました。
一番いいとこ取りしたのを僕が取って、もう一台を娘にやりました。 
あとはぬけがら、残骸が残っています。

それからはや4年。
別に仕事ノートとしては特に不満なし。
今ノートPCでthinkpad的な使い勝手の出来るノートPCってほとんどなくて(真ん中のスティックとか)。
筐体を割って分解して遊べるようなのも少ない。

このデルのD620っていうのはそんな原点に自分を連れて行ってくれます。

ただ、起動に時間がかかったり、どうも反応時間に??という瞬間があったりで、これも時代か・・・と思ってました。

先日の新たに導入した旧いデスクトップのCドライブをSSD換装したらその感触が非常に良く。

調子に乗って256GBのSSDを12000円ほどで買ってきて、DELLのノートPCのHDDをSSDにお引越ししました。

もう劇的です。

素晴らしいです。

もっと早くやっておくんだった・・・・・

ノート使ってて何が一番の不満か?という事を解消するのは新しいノートを買うことではなくて、「SDDへのお引っ越し」だということはメーカーは言いにくいと思います。
今、PCは全く売れないみたいですしね。

僕も今回のSSD換装で買い替えるのは、全く予定になくなりました。

まだまだ使えます。  

これからもよろしくね。 D620。

あ、HDDからSSD換装するとWINの再認証が必要です。
夜中にマイクロソフトの美人(と思われる)オペレーターと電話でやり取りするのもまた楽し。

どうぞ、まだの方は「買い替えする前にまずSSD換装!」をおすすめします。
Posted at 2014/07/07 22:58:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2014年06月24日 イイね!

デスクトップPCを新しく?しました。

デスクトップPCを新しく?しました。僕はPCは最新を求めません。 きりがないので。 (車もやけど)
2~3年前のを狙うとおいしいですよ。

ノートの話はちょっと置いておきます。

今使ってるデスクトップはHPのワークステーションXW4400とかいうもので、
4年前くらいに2~3万円ほどで買ってきたもの。
どこかのリースアップ流れのブツだったと思う。

Core2DuoのE6600というCPUは2006年だか2007年だかのもので、
べつにこれでもええやん、という気持ちは今も変わらず。

OSがXPという事、そろそろブルーレイのドライブが欲しいなあ(今頃?w)という事、
SSDにシステムを引っ越した環境にもしたいなあ・・・・
という気持ちもあり・・・・

この梅雨前にインテルのi7が新しい世代「Haswell」に移行したので、最新を求める人は
そっちに行くのだろう、という事で眺めてたらやっぱりザクザクと出物が出てきた。

サンディブリッジとかアイビーブリッジと呼ばれた世代のi7が乗っかったモノ。
手に入れたi7は2600Kというオーバークロックできるものです。
hynix 4GのDDR3 1333を2枚 デュアルチャンネル計8Gと1TのHDD 
ブルーレイマルチ
グラボは5870ですが、これは売ろうかな?ゲームしないので。
今でも僕はファンレスのATIグラボ使ってるくらいなので。
ケースがFractal Designって会社のR3というもので結構上等なので、これはまだまだ使えると思う。
win7です。
全部で4万ほどでした。
中古パーツ代と考えても安い。

SSDは128GBで8000円とかであるので、それを別途買ってシステムを引っ越しました。





思えばデスクトップ遍歴は
最初のデスクトップは99年ごろのセレロン300 win98
次がセレロン400のDUAL駆動で。 win2000 (2000~2001)
その次がPEN3 800 の1発  winXP(2001~2003)
その次がPEN3 1GhzのDUAL駆動 winXP (2004~2010)
ここまでが自作で

その次が上記の吊るしのC2Dです winXP (2010~2014)

なんとPEN4へいった事がなかったという(笑)
何のこだわりもなかったというか・・・もう自作に対しての熱が冷めたというか・・・
早い話が、もう、動けばなんでもOKです・・・


この環境であと4年くらいぐらいごまかそうという魂胆です。 

あ、オーディオカードなんですがM-AUDIOのDELTA66というのを長年使ってます。
もう10年以上です。
でもちゃんとドライバーを出してます。 M-AUDIOえらい。
現在 6.0.8 でwin7対応です。 リリース日: 2012-03-15
このカードはホント元取ったと思います。
Posted at 2014/06/24 07:50:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ナンバープレート球切れ警告灯対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 17:26:48
オートレベライザー不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 20:53:34
オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation