• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es355のブログ一覧

2012年12月07日 イイね!

限界の手前で走ること

(いつものごとく、サーキットの外でのお話です)


「もっとタイヤのことを考えましょう」という意味合いのブログを拝見しました。

そうです。 車にとって最重要パーツのひとつであるタイヤ。

これを考えることはとても大切です。

よく言われる「タイヤは命を乗せている」 「ハガキ1枚分の接地面積」

これ、タイヤメーカーがCMで使ったことで一般に認知された、と記憶しています。

確かにその意味はその通りなのですが、ではその意味をどう受け止めてチョイスしているかというと、???な事が多いのも事実です。

高けりゃいい? 大きければいい? 幅広けりゃいい? 



(特定の車を悪くいうつもりはありません)
あくまで一例ですが、トヨタの高級ミニバン「アル○○ー○」が横転しているのを僕は2度ほど見ました。
ともに自爆事故でした。
立派なホイールに幅広扁平のタイヤを履いて、色が黒だったのも一緒。
少なくともこの事故においてタイヤ性能が事故防止には全く役立っていない。
この車は重量級です。重心も高いです。
たとえば左右に周期的にハンドルを振って車の挙動が共振する状態にまで持っていけば、タイヤのグリップはあっという間に失われるでしょう。
単なる一定操舵での旋回時のグリップと、こういう状態でのグリップは意味合いが違うのです。
タイヤのチョイスとは関係のなく、結局はドライバーがその車の限界を知らなかった、という事に尽きるのです。

だから、太いタイヤが安全で、細いタイヤが危険なんてことにはならない。
ドライかウェットか、ということでも大きくその意味は変わる。
簡単に一概に、こうだ、とは言えない。

職業ドライバーが毎日使ってる車に履いてるタイヤ、どれも細いです。
でも、横転するような重大事故をしょっちゅう起こしてますか?

これは毎日毎日同じ車を乗り続けることで、日々の環境の中で「その車の性能の範囲内で走る」事が出来ているだけなのです。

ぜひ、今乗っている車の状態のままで、「ここまでは滑らない」「これ以上は滑る」のがどのあたりか?というのを試してください。

もちろん、他車に迷惑のかからないところで。

「急」のつく操作をすると自分の車はどんな挙動を示すのか?をまず知ってください。


それを知らないまま、重い車に乗って、高いスピードで、急な荷重移動をさせる急ハンドルを切れば、冒頭の話のようなことは
いつでも起こりえます。

また、車の性能が高ければ高いほど、その限界を越える瞬間を迎えるときのスピードが高い事が多いので重大事故になりやすい。


自分の安全のために、家族の安全のために、近くを走っている見知らぬ誰かのために。

「自分の車とタイヤの限界を知ってください」

そうすれば悲しい事故が少しでも減るかもしれません。

どんな車に乗ろうとも、一瞬でも限界を越えれば危険、常に限界の手前で走れば安全。(もちろんどんな場合でも、ではないけど)

それに刻々と変わる路面の状況を読むことも大切だと思います。

ちなみに極端な低μ路面上では、逆に幅広は危険だったりします。


車もタイヤも単なる機械とその一部です。
結局はそれを運転する人がどんな意識でどう走らせるか?にかかっています。



この写真はルノーサンクターボのラリー仕様。(最近のルノープレスの1面写真です)
ミッドシップターボエンジンのバケモノです。
前輪にご注目。
コメント欄でメタボ親父さんがおっしゃってるのはこういうことです。
Posted at 2012/12/07 21:56:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
91011 12131415
16 171819202122
23 242526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

オートレベライザー不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 20:53:34
オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation