• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es355のブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

タイヤ 換えました!!!

いや~~~換えて来ました。

F1のパドックか? と思えるほどのピット作業。

一気に4本交換しました。  早い!

ここは紀ノ川市のミスタータイヤマンさん。


ブリジストンのお店だからブリジストン製。
























まずこれが交換前。




ん?   何かが違う?  そうですか?

一応これで約6万キロ走行の状態です。
こんな風にショルダーから真ん中まできれいに減らそうと思うと
ちょっと工夫が必要です。

ちなみにサイズは  175R14LT 6プライです。



トラック用かよ!

そうです。 LTとはライトトラック用。
ブリジストン、エコピアR680です。
http://www.bridgestone.co.jp/business/tire/van_lighttruck/r680/index.html

お~~! なかなかハイテクなタイヤじゃないか・・・・

そうなんです。  仕事車のタイヤです。
今147が履いてる17インチチャイナピレリより多分高いと思う。

車はニッサンのヴァネット。
最後のボンゴ=ヴァネット。 クリーンディーゼル、2Lターボです。

これが実にいい車で。 
小回りは軽並み。 前輪の切れ角にはびっくりします。
ロングセラーには訳がある。

でも・・・・・

いまや絶版車。  貴重です。

現在9万キロ。  ノントラブル。  DPF一回も点灯せず。

このブレーキローターの状態見てください。

9万走ってこれですもん。
やっぱディーゼルでエンブレが効くのはいい事で、下り坂でもブレーキ使わなくても済むし。
トルクで走る車で、5速マニュアル、お尻の下にエンジンがあるミッドシップ(笑)リア駆動。
一応FR乗りの鉄則がこの車には通用します。

タイヤに辛く走るかタイヤにやさしく走るかはドライバーの腕次第。
前任者から受け取ったときには3万キロで新品タイヤが付いてた(3万しか保たないのか・・・・誰や・・)
普通に走れば5万~6万くらいはもつはず。

自家用車は年1万キロも走らないのに、
仕事車は1年で4万キロ~5万キロ走ります。
6年で25万キロ程度かな?

この車はそれくらいは乗らないと。

燃費はアクセルベタ踏みやコンビニアイドリング、荷物満載、チョイ乗りなどなどの悪条件をものともせず、10キロ~12キロは走ります。もちろん軽油です。

今回のこのエコタイヤで燃費伸びるかな?
Posted at 2012/10/16 22:37:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2012年10月12日 イイね!

147のおしりが好き

147のおしりが好き147のおしりが好き!  ってひとは多いと思うのですが、
僕もそうです。

写真を撮っても斜め後ろからのものが多かったりする・・・・


こんな感じです。




現行のアルファのデザインで、こんな感じを継承してくれてるのは実は無くて、

どこにあるか?というとそれは別メーカーにあったりします。

VW。

シロッコです。



デザインが同じ「ワルテル デ シルヴァ」だというのはあるにしても、

これだけ同じ「におい」を持っていると当然気になる。 お尻だけにw

僕がシロッコで欲しいとすれば、「R」か「TDI」なのですけど、TDI、発表されてもう3年、日本では全く出ません。


いいかげん出してくれ、TDI。


最後にビアンコ(ヌヴォラホワイト?)147GTAのお尻!
Posted at 2012/10/12 07:17:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | alfa 147 | クルマ
2012年10月10日 イイね!

いっしょや、いっしょや~~

いっしょや、いっしょや~~いっしょや、いっしょや~~



ミニカーなんですけどね。

色、形までいっしょなら欲しくなるのが人情。


ミニカーってGTAが多いから、こういうスタンダードな3ドアでシルバーの前期型は珍しい。

しかし、写真にも写ってますが、このエンブレム。

大きさは2ミリくらいですが、ちゃんとアルファのエンブレムなんですよ。

どうやって着色するんやろか?・・・・・・
Posted at 2012/10/10 22:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | alfa 147 | クルマ
2012年10月08日 イイね!

カップ

カップカップといっても男性が好きなあのカップではない。

でも・・・・・・・憧れのGカップ。







ギブリカップ。

2.8LのV6 石川島播磨インダストリーのツインターボ。
ゲトラグ6速の305馬力。


先月のことだが、はじめて見た。

アルミが純正のスピードライン社製のカップカー専用アルミなんですけど、これもはじめて見た。




オーナーは、某ディーラーさんでKTMのX-BOWを見に行ってた時にお会いした方。

ごく自然にこのレア車をさりげなく乗っていらっしゃる。

あこがれる・・・・・・   あこがれのGカップ。


写真は冬威さんと僕の147でGカップをはさんだところ。

え? Gカップには、はさんでもらわなきゃ?

いやいや・・・・・Gカップ2台はなかなか揃いません。
Posted at 2012/10/08 20:25:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまのはなし | クルマ
2012年10月04日 イイね!

中国産アフターパーツの恩恵

中国産アフターパーツの恩恵車とその車いじりにあんまりお金を使えない、というか使いたくないという事情は
先の「急減速中・・・・」に書かせていただいた通りなのですが・・・・

じゃあ、車いじりが好きではないのか?というと大好きなわけで、
結果として安いパーツや中古パーツ、リビルドパーツ、解体パーツをいろいろ漁る結果となります。

「工賃を浮かせたい」のもあるけれど、「自分でやってみたい」「いや自分でやるんだ!」
という意思のもとDIYにトライしだすと、工具が増えたり本が増えたり・・・という事にも・・・・

金を節約してるのか浪費してるのか何なのか良くわからなくなってくるときも。

でも工具なんかは僕が18歳頃にアルバイトして買った
KTC(京都ツール)のラチェットや十字レンチなんかはもう30年以上は使ってます。
当時はとても高かったけど充分モトは取りました。

最近は「安いパーツ」=低品質ではないのが当たり前になってきて、
これも中国製のものがコンテナでドドドと南港あたりに陸揚げされてるおかげってのはあります。

ガレージジャッキを屋根付き車庫に置いてアルファかなんかを夜な夜な触りたい、というのは10代の頃からの僕の夢でした。

この3つか叶ってしまってるのには要因があって、
中国産のガレージジャッキ、
田舎暮らしでの安い屋根+ロフトつき車庫、
特定ドイツ系ブランドに人気が集中するいびつな構図の輸入中古車事情

これらが無ければそれらの夢はどれ一つとして叶ってません。

今日はとあるネット通販会社からの荷物が届きました。
多分オール中国製品だと思います。

でもいまや車でもバイクでもアフターパーツマーケットは中国や台湾でのパーツ生産が無ければ成り立っていません。

コンピューターやi-phoneの部品と一緒です。

じゃあ、その部品をきれいに箱詰めした製品としてショップで定価で買うのか?
それともバルクで白箱やPE袋詰めで買うのか?

それと全く同じこと。

今回のこのショップ、僕の営業エリアの中にあります。
僕の知る限り、この大阪にはいたるところにそういう通販関係の基地がある。

僕はそういうところの中の様子、仕事柄良くみてます。

多分、これらの製品を見て「あ、あそこか」と仰るかたはあちこちネットで探してる人なんでしょうが、
ご存じないかたもおられるはず。

もしご興味があればメッセいただければ。




左から
鍛造、黒塗装のホイールスペーサー 今回は3mmで。 一枚480円×4枚

OBD+bluetooth、USBのセット。 ソフト込み。
何故無線かというと、アンドロイドスマホに「トルク」というアプリがあって、スマホでECUの吐き出すデータを見ることが出来る、という単なる興味。好奇心。  こんなのには金出す変な趣味・・・・
11000円

強化マフラーハンガー2個
400円×2個

アルミ黒塗装のメッシュ  780円

個々についてはパーツレビューします。

でも・・・・マフラーハンガー2個ということは・・・・・

そうなんです。 マフラー買いました。  中古です。  HKSです。  これもまた後日。
Posted at 2012/10/04 21:23:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3 456
7 89 1011 1213
1415 1617181920
2122 232425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

オートレベライザー不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 20:53:34
オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation