• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月05日

第3回サーキット走行

今日は天気が良く子供の日と言う事で走りに行ってきましたw
10時半に着くとまあまあの台数が来ていました。(一番多かったのはS2000)
午前中は11時半に走りました。

コース 晴れ
気温 22度 
湿度 55% 
最大水温 100℃
最大油温 114℃
最大油圧 7.2kpa
最大燃圧 4.5kpa
ブースト 1.25kpa

タイヤ
走行前 F 200 200  R 200 200
走行後 F 235 245  R 220 230

ベストタイム 1:09.640

前回まではシフトチェンジに余裕が無かったので3速、4速で走っていましたw
だから今回から2速も使って走ってみました。
でも、第1コーナーを2速で回ると第2コーナーまでの短い間に3速に入れてもすぐ2速にダウンしないといけず、中々素早いシフト操作ができません・・・^^;
シフト操作に気を取られ過ぎるとブレーキやハンドル操作が疎かになるし難しいです。
景山コーナー(第3コーナー)からゲッチャンコーナー(第4コーナー)と、そこからグリップエンドコーナー(第5コーナー)も同様な感じです。
これらはもっと走りこんで慣れないと解決しないなw

そしてお昼休憩していると、GVB型インプレッサに乗った(多分そう見えた)親子連れの方が私の所にやってきて、その子供さんが「車見せてもらっていいですか?」と言ってきました。
心の中で「俺のファンキタ~━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━」って思ったり(勘違いも甚だしいw)して、「どうぞ、どうぞ」と快く快諾。
子供さんインプが好きみたいで「これってHKS関西のですよね?」って言うので「そうだよ。この前オカマ掘られたから凹んでるけどw」って答えたり、「剥き出しエアクリーナーだと熱気吸わないですか?」と中々鋭い質問してきたりしましたw
将来は是非インプに乗ってほしいな~と思いました。

そして午後の走行。

コース 晴れ
気温 24度 
湿度 48% 
最大水温 100℃
最大油温 114℃
最大油圧 7.4kpa
最大燃圧 4.5kpa
ブースト 1.22kpa

タイヤ
走行前 F 180 180 R 190 190
走行後 F 220 230 R 218 220

ベストタイム 1:08.384

午後の最後の最後にベスト更新できました。
やはりだんだん気温が暑くなってきたのでタイヤも熱をもってきて結構ズルズルしたり、粘ったりするようになり、少しRE11の特性や限界が分かった気がします。
後、気になったのはタカスは左コーナーが多いのでコーナーリング中はどうしても足で横Gを押さえたりするので上手くアクセルが踏めません。早くシートを交換したいと思いました。
もう一つは、加速してシフトアップするとリアデフが「ドン」と動きその時に少し挙動が乱れてしまいます。だからマウント強化などで動かないようにして安定した加速ができるようにしたいです。


午前中の走行と午後の走行をまとめた動画をUP
残念ながら、ホルダーがサーキット走行には耐えられないみたいで、どうしても後半になると落っこちていました・・・^^;
だから、ベストラップの走りが映っているんじゃないのでご了承ください。

<object width="560" height="315"></object>


(今日の締め)
今日は速い人が多く邪魔しないように無理せず走りました。
だから、次は本気出す!! m9(・∀・)
ブログ一覧 | TAKASU走行記録 | 日記
Posted at 2012/05/05 20:05:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2012年5月5日 20:12
あれ!

今回本気出す約束じゃなかったっけ?笑

コメントへの返答
2012年5月6日 19:12
こんばんは~。

約束はしておりませんw

次に期待してください。
2012年5月5日 20:24
こんばんはー♪

快晴でサーキット日和でしたね!!

虫が虫が…騒ぐ
大騒ぎ(涙)

あぁ…早く再取得して

行きたいです、その地へ(爆)

コメントへの返答
2012年5月6日 19:14
こんばんは~。

走っているともう汗かき始めます・・・^^;

そちらにも似た名前のサーキットがありますよねw
2012年5月5日 20:52
着々とタイムアップしてますね~(^o^)
コメントへの返答
2012年5月6日 19:15
こんばんは~。

まだブレーキングが甘いのでもう少しは詰めれそうな気はしますw
2012年5月5日 20:54
こんばんは(^_^)


水温が100℃までいってるんでクーリーグがしっかり必要になってきましたね(^-^ゞ

やっぱりもう暑いですよね~

自分もサーキット行きたいですね(^ー^)
コメントへの返答
2012年5月6日 19:16
こんばんは~。

今の所ファンでこれ以上上がりませんが、夏になるとオーバーヒートになりそうですね・・・^^;

夏は雨の日に走ろうかな~と思ったりしてますw
2012年5月5日 22:49
こんばんはw
サーキットどっぷりですね~♪

動画みてたら僕もウズウズ・・・

早い人を抜かせるタイミングって意外と難しいですよね(^^ゞ
コメントへの返答
2012年5月6日 19:17
こんばんは~。

すっかりハマりましたw

頑張って月1は行きたいと思ってます。

ほんと速い人はあっと言う間に後ろにいるのでビックリします・・・^^;
2012年5月6日 7:35
おはようございます!

いや~^^)動画、観ましたよ☆
迫力満点ですね>o<)/マンテン
コメントへの返答
2012年5月6日 19:18
こんばんは~。

何とかブレないホルダーが欲しいんですよね~^^;

走りももっと頑張ります。
2012年5月6日 14:40
こんにちは。
通りすがりの親子です。
昨日はいろいろとありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

コメントへの返答
2012年5月6日 19:21
こんばんは~。

コメントありがとうございます。

team bonさんのブログは時々拝見していたので、親子連れがteam bonさんとは驚きましたw

こちらこそまたブログでもサーキットでも絡んでください。
2012年5月6日 19:38
お疲れ様でした。
サーキットに慣れてきた頃ですね。
時間が合えば見に行きたいですよ。
RE11ですか。
私も以前、使ったことがあります。
S15、GC8、CT9Aで。
RE01Rとの比較になりますが、
限界は、01Rより少し高いですが、
限界の幅が広いように感じました。
別の表現をすると、
滑りはじめが緩だと感じました。
突然、グリップを失うような事はなかったですが、
限界の部分で速く走れたり遅くなってしまったりするとおもいます。
参考まで。
レカロのSR3使ってみますか?
コメントへの返答
2012年5月6日 21:10
こんばんは~。

少し慣れましたw

まだRE11でしか走っていないので他との比較ができないのが残念です^^;

レカロレンタル可能ですか?w

プロフィール

「14分 http://cvw.jp/b/413312/48609722/
何シテル?   08/19 19:06
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation