
東京旅行2日目。
朝散歩しながら東京駅に到着。はとバスに乗り観光ツアーに出発。
皇居の大手門、平川門、北桔橋門、乾門の前を通りC1入り。
C1からホテルニューオーターニを見て最初の目的地東京都庁に到着。
202mにある展望フロアから関東の街並みを堪能。
残念ながら富士山は見えませんでした・・・^^;
そして次に向かったのがNHKスタジオパーク。
ここは少し期待外れ。てっきりNHKホールとか見学できると思っていましたが、子供向けのアトラクションコーナーばかりでした。
私的にはチコちゃんのコーナーを楽しめたのがせめてもの救いw
そして最後に向かったのは国会議事堂。
「開かれた政治」「国民主権」ですから見学する権利も当然あります。
今回の旅行で一番の見所満載のタメになった所ですね。
ここで議事堂見学ツアー員の方が教えてくれた国会議事堂トリビアを覚えている限り書いていきます。
・国会議事堂の正面の門と玄関は通常「開かずの門」唯一開くのは天皇陛下のお迎え、選挙後の議員の初登院、外国の元首などのご訪問の時のみ。
・議事堂完成当時(昭和11年)は日本一高い建物だった。(中央塔65.45m)
・太平洋戦争時、議事堂は空襲から目立たなくするためにコールタールを塗られ黒かった。終戦後、綺麗にコールタールを落とせず綺麗になったのは平成に入ってから。今の姿は建設当時の綺麗な状態。
・議事堂内の通路には赤絨毯がひかれているがそのお値段は1mあたり2万3千円。
・中央広間から中央階段を上ると天皇陛下が入る「御休所」がある。その広間と御休所を繋げる絨毯があるが、その絨毯は天皇陛下しか歩くことが出来ない。なので通常は丸めて廊下の横に置かれている。
・国会議事堂は各都道府県のなんらかの材料を使用して作られている。
・しかし当時では作れなかった議場天井のステンドガラスやドアノブは外国製。
・議事堂内は写真撮影禁止。唯一OKなのは議場内と外のみ。
・国会議事堂の外の庭には各都道府県から送られた木が植えられている。(福井はクロマツ)
こんな感じでツアー終了。
でもまだ2日目は終わりではなく2時間ほど東京駅で休憩してナイトツアーに参加しました。
その様子はまた明日のブログで・・・。
フォトアルバム→
家族旅行2019 東京編
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2019/08/17 19:37:02