• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2023年08月16日 イイね!

あま~~い

あま~~い昨日のブログの続きです。

新潟県上越市の春日山城址から南へ移動。

妙高市を過ぎ、信濃町黒姫から県道36号線に入ります。

事前の調査でこの県道36号線は「もろこし街道」と呼ばれているらしく、トウモロコシが有名みたい。

なので途中の国道でも2件ほどトウモロコシ屋がありライダーや車で混雑していました。

その中でも一番有名なのが「小林農園

なので県道沿いにある小林農園に来るとここも混雑。

幸い駐車場がデカイので待つことなく駐車できましたが、焼きトウモロコシ販売所は大行列。

40分ほど並んでやっと買いました。

時間はちょうどお昼なのでコレが昼飯。

食べた感想は「めっちゃ甘い!!」

蒸してから軽く焼いて最後に砂糖醤油を塗っているとか。

今まで食べたトウモロコシの中でマジで一番美味しい。

家では今まで茹でて食べていたんだけど、今度からは同じような調理方法で食べようと思います。

お腹を満たした後はさらに県道36号を山奥に入っていきます。

そこが今回の目的地。

暑さから隠れる事の出来るエリア・・・・。

続きは明日のブログで。



フォトアルバム⇒夏旅行2023
Posted at 2023/08/16 09:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年08月15日 イイね!

好きな戦国武将第1位

好きな戦国武将第1位一昨日出発した夏旅行。

暑さから逃げる為に地元から北へ車を走らせます。

目的地エリアに行く途中に私が前々から気になっていた場所があるのを思い出したので、途中で高速を降りてその場所へ向かいました。

それは上越JCTの上にある「春日山城址」

私が一番好きな戦国武将である上杉謙信。その居城跡です。

某野望ゲームで謙信を使用し、幾多の城を落して天下統一をしましたが、本拠地となったこの城だけは今まで見た事なかったんです。
(ゲーム内で)

駐車場に着き、そこから階段を上がると春日山神社が。

そこで参拝し、いざ天主を目指します。

山全体が城となっていたのでとても大きい。

どんな感じかはフォトアルバムにUPしたのでそちらをご覧ください↓↓
2023年夏旅行


山頂の天主跡から見える景色は最高でした。

下の城下町から南の武田が居る甲斐方面まで見渡せます。

大体1時間かけて城を周回。



謙信公が言った名言の一つ「運は天にあり、鎧は胸にあり、手柄は足にあり」

旅の手柄をまた一つ手に入れました。

そしてまだ足りぬ手柄を手に入れる為に足をさらに南へと伸ばしました。

続きは明日のブログで・・・。
Posted at 2023/08/15 13:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年08月19日 イイね!

東京旅行 帰路編

東京旅行 帰路編東京旅行最終日。

ホテルを出て自分の車で都内を走ります。

国会議事堂を右に曲がりまっすぐ行くと知っている交差点名が・・・。

「青山1丁目」



その次の交差点で止まると・・・

「青山2丁目」

ん??もしかしてココが某漫画で言っていた「青山1丁目の信号から青山3丁目までの青山ゼロヨン」??

だとしたら当時はとんでもない所でゼロヨンやってたんだな~と思いました。

だって1キロ内に皇居や国会議事堂、警視庁があるんだからw

そしてその2丁目を曲がると明治神宮外苑のイチョウ並木通りが。

まだ朝だし車が居なかったので端に車を止めて写真撮影。

その後、進むと建設中の新国立競技場の横を通りました。

まさか横を通るとは思ってなかったのでラッキーです。もう外壁などに足場は無かったです。

そしてそのまま進むと原宿に来て竹下通りをチラ見して明治神宮に到着。

ここも皇居と同じぐらい広いので神宮本殿までくると外の音は聞こえず静かな空間でした。

参拝を終えたらあとは帰るだけ。

ナビの指示通り南下するとまたテレビでよく見聞きするタワーレコード渋谷店の前を通りその先には日本で一番有名な交差点だと思う渋谷のスクランブル交差点を通過。

朝8時すぎぐらいだったからまだ人はほぼいませんでした。

そして国道246を通り交通アプリを見てみるとここから海老名までは東名は渋滞気味。

なのでそのまま下道を通り海老名SA下りの施設外側の「プラッとパーク海老名」へ。

ここで有名店が監修したと言っていたカレーパンを食べて腹ごしらえ。

その先の海老名ICから東名入り。

でもここから小田原手前ぐらいまではノロノロ渋滞・・・^^;

そこからはもう渋滞もなくテレビで話題の変な煽り野郎にも会わず無事19時ぐらいには家に着きました。

今回の旅行で少し心残りがあります。

一つは車好きなので道の起点となった「日本橋」を見れなかった事。

その近くに「たいめいけん」があったのでそういう有名店での食事。

そして、APIT東雲まで行ったのに近くのゲートブリッジを走れなかった事です。

次いつ東京に行くかは全く未定ですがまた来た時には上の心残りと新たに「STI三鷹」に行く、「夜の首都高を走る」事をしたいと思います。

それまで待ってろよ東京~~!!


フォトアルバム→家族旅行2019 東京編
Posted at 2019/08/19 19:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年08月18日 イイね!

東京旅行 ナイトツアー編

東京旅行 ナイトツアー編東京旅行2日目最後ははとバスナイトツアーです。

東京の夜景を楽しみながらスカイツリーを目指します。

明かりが点いたレインボーブリッジを通ります。
(この旅行3回目w)

スカイツリー到着。

エレベーターは4基あるのですが夜でも人が多い・・・。

だけど団体客専用があるので私達はそこまで待たず地上350mの天望デッキに行けました。

ちなみにそこからさらに100m上の天望回廊はまた人が多くツアー時間内には無理なのでガイドさんからそこは行かないように注意されました。
(帰りは自分で帰る人はOK)

天望デッキからの夜景は素晴らしいかったです。

山から見た神戸の夜景とはまた違いましたね。

街並みの中をウネウネと曲がりながら遠くまで繋がっている首都高の明かり。

高層ビルを示す赤いランプが固まっている都心方面、副都心方面。

周囲360度全ての地面が光り輝いているのはまさに眠らない街東京。

ほんと良いもの見れました。

帰りの道中には少し離れた所から黄金のウ○コ、浅草寺の雷門、合羽橋商店街、歌舞伎座など有名な所もチラ見できました。

こんな感じで2日目終了。

いよいよ明日は最終日。最終日も色々有名な所をチラ見しました。

その様子は明日のブログで・・・。



フォトアルバム→家族旅行2019 東京編
Posted at 2019/08/18 08:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年08月17日 イイね!

東京旅行 はとバスツアー編

東京旅行 はとバスツアー編東京旅行2日目。

朝散歩しながら東京駅に到着。はとバスに乗り観光ツアーに出発。

皇居の大手門、平川門、北桔橋門、乾門の前を通りC1入り。

C1からホテルニューオーターニを見て最初の目的地東京都庁に到着。

202mにある展望フロアから関東の街並みを堪能。

残念ながら富士山は見えませんでした・・・^^;

そして次に向かったのがNHKスタジオパーク。

ここは少し期待外れ。てっきりNHKホールとか見学できると思っていましたが、子供向けのアトラクションコーナーばかりでした。

私的にはチコちゃんのコーナーを楽しめたのがせめてもの救いw

そして最後に向かったのは国会議事堂。

「開かれた政治」「国民主権」ですから見学する権利も当然あります。

今回の旅行で一番の見所満載のタメになった所ですね。

ここで議事堂見学ツアー員の方が教えてくれた国会議事堂トリビアを覚えている限り書いていきます。

・国会議事堂の正面の門と玄関は通常「開かずの門」唯一開くのは天皇陛下のお迎え、選挙後の議員の初登院、外国の元首などのご訪問の時のみ。

・議事堂完成当時(昭和11年)は日本一高い建物だった。(中央塔65.45m)

・太平洋戦争時、議事堂は空襲から目立たなくするためにコールタールを塗られ黒かった。終戦後、綺麗にコールタールを落とせず綺麗になったのは平成に入ってから。今の姿は建設当時の綺麗な状態。

・議事堂内の通路には赤絨毯がひかれているがそのお値段は1mあたり2万3千円。

・中央広間から中央階段を上ると天皇陛下が入る「御休所」がある。その広間と御休所を繋げる絨毯があるが、その絨毯は天皇陛下しか歩くことが出来ない。なので通常は丸めて廊下の横に置かれている。

・国会議事堂は各都道府県のなんらかの材料を使用して作られている。

・しかし当時では作れなかった議場天井のステンドガラスやドアノブは外国製。

・議事堂内は写真撮影禁止。唯一OKなのは議場内と外のみ。

・国会議事堂の外の庭には各都道府県から送られた木が植えられている。(福井はクロマツ)


こんな感じでツアー終了。

でもまだ2日目は終わりではなく2時間ほど東京駅で休憩してナイトツアーに参加しました。

その様子はまた明日のブログで・・・。


フォトアルバム→家族旅行2019 東京編

Posted at 2019/08/17 19:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「無駄な作業 http://cvw.jp/b/413312/48638228/
何シテル?   09/05 20:04
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation