• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

見所満載清凉寺

見所満載清凉寺昨日のブログの続きです。

嵐山に戻ってきて、歩いて北の方にある清凉寺に行きました。
(一昨年に嵐山近辺の天竜寺などは来たので)

この清凉寺のかなり大きいお寺で仁王門や本堂も立派で、しかも国宝が多くあり、庭園も立派。まだまだ京都には凄いお寺があるんだな~と感じました。

詳しくは清凉寺のHPなどをご覧くださいw

清凉寺の様子をフォトギャラリーでどうぞ→清凉寺

清凉寺を出るとすぐ横には宝筐院と言う寺院があるのですが、ここがまた凄い所で、その内容は明日のブログで・・・。
(明日仕事が早いからもう寝るので・・・^^;)
Posted at 2016/11/28 20:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2016年11月27日 イイね!

雨の京都も良いもんだ

雨の京都も良いもんだ今日はこの時期恒例、秋の紅葉を見に京都へ行ってきました。

今回の一番の目的は嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗って紅葉を楽しむ事です。

しか~~~し、今回は残念ながら天気は雨・・・・・orz

傘必須の天気です・・・^^;

で、始発のトロッコ嵯峨駅があるJR嵯峨嵐山駅に8時ぐらいに到着。

当日券は8時40分から販売とHPに書いてあったのですが、すでに20名ほど並んでいました。さすが皆さん早いw

その列に加わると後にも沢山の客が並び始めたので結局15分から販売開始。そして無事トロッコ列車の窓のないリッチ席を確保。

そして9時に出発進行。

リッチ席は窓が無いので晴れていれば良い気分で景色を楽しめるのですが今日は少し寒い!!

そして肝心の紅葉は~~・・・・

散り始めていました・・・・orz

今年は例年より1週間見頃が早かったそうです・・・^^;

でも、所々まだ紅葉が残っていたし、久しぶりの鉄道を堪能。

25分ほど乗って終点の亀岡駅に到着。

そして、ここからまた嵐山に戻るにはいくつかの手段があり・・・。

1・またトロッコ列車に乗る。

でも、1時間は何もない所で待っていないといけないので却下。

2・保津川下りで戻る。

料金が高いし(一人4,100円)雨の中1時間船に乗っていないといけないので却下。

3.JRで帰る

料金も安いし時間も一番速いので3に決定。

と言う事で歩いて10分の所にJR馬堀駅があるのでそこから嵐山に戻りました。

戻った後は歩いてまだ行った事のない紅葉が楽しめる寺へ。

その続きは明日以降のブログで・・・



簡単にトロッコ列車の様子をフォトギャラリーでどうぞ→嵯峨野観光鉄道トロッコ列車の車窓から   
Posted at 2016/11/27 20:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2015年11月28日 イイね!

世界遺産&紅葉の穴場

世界遺産&紅葉の穴場さて、今回の京都観光の最後は私のインプレッサとある共通点がある所です。

それはスバル独自の「シンメトリカル」

それと同じ建造物と言えば・・・・

世界遺産「平等院鳳凰堂」です。

ここには小学生の修学旅行で来た事あるような無いようなあいまいな記憶です・・・^^;

なので、もう一度きちんと拝観w

鳳凰堂の中はまた別料金が掛かるので、外からぐるり1周して外から鳳凰堂を堪能しました。

ここを拝観し終わったら丁度お昼前になったので、近くのお店で昼飯。

その後、お土産を買って普通ならそのまま帰る所ですが、まだ時間的に余裕があったので京都を離れて帰り道に寄り道をしました。

寄った場所は滋賀県長浜市(旧木之本町)にある紅葉の穴場と言われる「鶏足寺

ここは駐車場から20分ほど田んぼ間や遊歩道、山道を歩いた所にあります。

事前調査(グーグル検索)ではほんと辺り一面赤い紅葉の空間で凄い所だったので、京都より北にあるから見頃かな~と思っていました。

しかし、残念ながらここの紅葉もタイミングが合わず苦労して歩いてきた苦労が報われませんでした・・・^^;

写真が少ないのですが、平等院鳳凰堂と鶏足寺の様子はこんな感じです→「平等院鳳凰堂 & 鶏足寺

今の所、4回京都へ紅葉を見に行ってますが全敗です・・・。

来年こそはテレビや写真に載っているような見事な紅葉を見たいと思います。
Posted at 2015/11/28 20:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2015年11月25日 イイね!

紅葉の名所 東福寺

紅葉の名所 東福寺伏見稲荷大社を後にして次に向かったのは北へ1.5キロほどの所にある紅葉の名所「臨済宗東福寺派大本山東福寺」です。

東福寺には駐車場が無いので近くのコインパーキングに駐車しました。

周辺のコインパーキングは車体の下にバーがせり上がるタイプで狭い所ばかり・・・。

でも運よく良い所を見つけました。東福寺から200m北にある京都第一赤十字病院の向かい側にある萬寿寺横のコインパーキングです。
最近完成したみたいです。車は20台は楽に止めれて、出入口にバーがあるタイプのコインパーキングで、30分毎に300円でした。

東福寺には8時ぐらいに到着したのですが、もうすでに凄い人です・・・^^;

拝観はこんな感じ→東福寺の紅葉と庭園

紅葉は残念ながら「満開」とは言い難く今年も満開のタイミングには合わなかったようです・・・。

でも、本堂や庭園などは見ごたえがあり拝観料分は楽しめました。

フォトギャラリーだけでは伝わらない魅力はコチラの動画でどうぞ↓




ここで少々高いぜんざい(700円!!)を食べて小休止。

次は私の愛車と共通点のある観光名所へ向かいました。その様子はまた次のブログで・・・。
Posted at 2015/11/25 20:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2015年11月24日 イイね!

朝一にお薦めの観光スポット

朝一にお薦めの観光スポット一昨日は心が「動」かされるモノを堪能しました。そして昨日は心が「静」まるモノを堪能しに京都へ行って来ました。

近年、毎年京都へ行っていますが、まだまだ見る所が多いので全く飽きませんw

まず初めに行った所は2年連続で外国人に人気の観光スポット1位に選ばれた「伏見稲荷大社」です。

ここには朝の7時に着きました。何故ここを朝一で来たかと言うとここの名物「千本鳥居」の写真を撮りたかったからです。

観光客が沢山居たら幻想的な鳥居だけの写真が撮れませんからね~^^;

さらにここは駐車場代が無料で、拝観料が無料で、24時間営業って言うのも理由の一つですw
(営業って言い方はコンビニみたいですが・・・w)

7時の段階で私の他に車は十数台は来ていました。

さっそく、大社内に入りまずは本殿に行き参拝。

そして本殿右の方から稲荷山を登る道があり、その先に千本鳥居もあるようなので先を急ぎます。

その様子はフォトギャラリーでどうぞ→伏見稲荷大社

稲荷山を降りて8時前ぐらいに本殿に戻ってくると団体客などかなり多くの観光客が来ていました。
また、おみくじ売り場なども開店し始めていたので、小さい鳥居(iPhone6+ ぐらいの大きさ)を買い、それに願いを書いて奉納してきました。

願いは自分の事では無く会社の事を書きました。ちょっと最近会社で怪我や病気が多いので・・・^^;

「社運隆昌」「病気平癒」と書きました。

こんな感じの伏見稲荷大社拝観でしたが、朝早かったので人が少なく静かな稲荷山と鳥居を十分堪能しました。





う~~ん、心地良し (っ*´∀`*)っ




そして、次はここから北へ1.5キロほどの所にある紅葉の名所の「東福寺」に行きました。

そこの様子はまた後日・・・。
Posted at 2015/11/24 20:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都 | 日記

プロフィール

「諏訪湖エリア二日目 http://cvw.jp/b/413312/48620025/
何シテル?   08/25 19:17
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation