• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2021年09月19日 イイね!

プロスタッフヘッドライト ガチコート 製品インプレッション

プロスタッフヘッドライト ガチコート 製品インプレッションこの前応募した ユーザーインプレッションキャンペーン「ヘッドライト ガチコート」に当選し商品が届いていたので晴れた今日、先ほどさっそく使用しました。

商品紹介や使用した感想などはパーツレビューに書いたので気になる方はご覧ください→PROSTAFF 魁 磨き塾 ヘッドライト ガチコート

同じようなヘッドライトを綺麗にする商品として「WILLSON製 ヘッドライトクリアmini」を使用していました。

しかし、今回の「ガチコート」の方が綺麗に透明感が出た感じです。

後は商品の謳い文句にある「透明感が12ヵ月持続」が本当かどうか今後経過を見ていきたいと思います。
Posted at 2021/09/19 10:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記
2021年08月08日 イイね!

ついにエンジンチェックランプ点灯!!

午前に用事があったので走行していたらエンジンチェックランプが点灯しました・・・。

途中でエンジンを切って再始動しても点きっぱなし。

なのでディーラーに電話して昼に見てもらえるようにしてもらいました。

本当なら用事が終わったら海岸線をドライブしようと思ったのに、とんぼ帰りです・・・。

で、ディーラーでOBDに診断機を繋いで見てもらった結果「P0031」との事。

これはA/Fセンサーが異常を示すコード。

エンジン音や各種メーターに異常はみられないのでセンサー不調でも走行に支障はなし。

なので10月中頃に車検なのでその時に直してもらうようにしました。
(それまでには予約が一杯で代車の手配ができないから)

やっと足回りが直ったと思ったら・・・。

直るまで大人しく乗ります・・・。
Posted at 2021/08/08 14:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記
2021年08月03日 イイね!

青い足を装着するまでの過程

青い足を装着するまでの過程先日のブログの続きです。

車高調の性能を100%引き出せる環境は整いました。

次の車高調に求めたのは「O/H出来る事」

・まずはどこのメーカーにするか?




これはお世話になっているお店がクスコの車高調を使ってオリジナルセッティングのドリフト仕様の車高調を販売しているのでクスコ製に。



・次にクスコのどの車高調にするか?

2Wayや別タンク式などガチサーキット用の車高調は要らないので一番ベーシックな「SPORT」モデルに。



・「SPORT」モデルにはSタイヤ対応の「R」と街乗りを想定した「S」があるのでどちらにするか?

最初は街乗り想定の「S」にしようと思っていました。しかし、この車高調は購入する時にバネレートを変更する事が出来るのですが「S」だと最大でF12K、R8Kまでしか変更できない事が判明。

するとお店の代表が「低いレートを硬く使うより、高いレートを柔らかく使う方が乗り心地は絶対良い」と言いので「R」を使う事に。



・そして次はバネレートを幾つにするか?

今の使用はF10K、R8K。これより1段上のF12K、R10Kを私は提案。

代表は「鈴鹿も走るのなら」とF16K、R12Kを提案。だけどF16kは街乗りで硬そうだったのでお互いの中間のF14k、R11kに決定。


・車高で問題発生

車高は以前と同じノーマルから少しだけ落した仕様でお願いしましたが、ここで問題発生。

この車高調は倒立式なので減衰力調整ダイアルが下に付いています。同じ車高に設定しようとすると減衰力調整ダイアルに指が入らない事態に・・・・。

なので仕方なく指が入るギリギリ(約10mm)希望よりダウンして取り付けてもらいました。


・アライメント

フロントは以前と同じキャンバー角1度46分。リアは鈴鹿を走った時にタイヤの内側が使えてなかったのでもう少し寝かしてキャンバー角2度18分に設定。

トーなどはノーマル値。



・乗った感想

今回お店がこの車高調をGDBに取り付けたのは初めてだったそう。

でも、今まで仕上げてきたGDBの中では今まで味わった事のないフロントタイヤのインフォメーション、コーナーリング、剛性感だったと絶賛していました。

まだブレーキの慣らしもあるから高速と下道を普通に安全運転しただけだし、リジカラやブッシュ類のリフレッシュなどを総括した感想になりますが、以前のF10k、R8k仕様より乗り心地は良いです。

バネの硬さも硬くなったようには感じません。

そして、以前は足が動くたびに聞こえていた「ガタガタ」「ゴトゴト」「ギュッギュッ~」等の異音は全く聞こえなくなりました。

やはり、劣化した車高調や硬くなっていたスタビブッシュが原因だったみたいです。

なので、古い足から新車の足のような感じになりました。

ワインディング、サーキット走行での感想は走ったらパーツレビューの方に追記します。

これで今年のメンテ&チューンは完了。

正直予算オーバーです・・・^^;

しかも秋には車検もあるのでなかなか「走り」にお金が使えません・・・・。

来年は少し「走り」に使えると良いな~。

Posted at 2021/08/03 19:30:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記
2021年08月01日 イイね!

妥協はしない

私のチューニング理念の一つに「メーカーが妥協した所を妥協していない状態にする」があります。

今回のチューニングはその妥協した部分を無くし車高調の性能を100%出せるようにするパーツです。

それがリジカラ

車高調は上の部分はボディと、下の部分はハブユニットと付いています。

まぁ~ハブユニットなどは他のアーム類と一緒にサブフレームに付いているのでサブフレームとします。

そしてボディとサブフレームも合わさって車が完成していますが、このボディとサブフレームを繋ぐ所が大量生産車故の「効率」と言う名の「妥協」がされている所なんです。

その妥協をリジカラはこうやって解消させてます↓↓




上の動画のようにリジカラを付けると「ボディ」「車高調」「サブフレーム」と3つがしっかりと締結され足の部分の性能が発揮されます。

実は私の場合は今回フロントに問題が発生し、完璧な取り付けにはなりませんでした・・・^^;

しかし、効果はハッキリと体感できました。
(詳しくはパーツレビューに書いてあります)

これで車高調の性能を100%引き出せる状態になりました。

明日はどの車高調を付けたのかをブログにしたいと思います。
Posted at 2021/08/01 13:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記
2021年07月31日 イイね!

足回りメンテナンス完了

足回りメンテナンス完了長いメンテナス&チューンがやっと終わりました。

今度はちゃんとお店から「完了しました」と連絡がきたので安心して取りに行きましたw

まずはメンテナンスとちょっとした保護パーツの紹介です。

数年前にアーム類のブッシュは交換していたので、今回はまだ交換していない所を交換しました。

・スタビブッシュ交換
スタビライザーはゼロスポーツ製を付けています。だからブッシュもゼロスポ製。
でも付けてから10年ほど経過しているのでフロントブッシュは廃盤。なので、他のを流用。リアは在庫が数個あったのでゼロスポ製で交換。

スタビライザーに固くなったブッシュが擦れた痕があったそうです。でも、スタビ自体はまだ使えるとの事。
(ゼロスポのスタビは中空構造だから劣化すると割れる)



・ロアアームのボールジョイント、タイロットエンド交換
両方とも少し劣化していたので交換。
ここを交換する時によく「車高を下げるとロールセンターが狂うからその分を補正するロールセンターアジャスターを付けると良い」と聞きます。
しかし、私レベルの純正から20~30mmダウンぐらいでは全く必要ないとの事だったので純正品で交換。
(スタイル系、フェンダーにタイヤが隠れるぐらい極端に下げた場合は必要)



・パワステポンプ、ステアリングラックをリビルト品で交換。
タイロットエンドを交換するなら「同時にステアリングラックも交換した方が良い」と言われそちらをチェックしたら少しフルード漏れが確認できたのですてステアリングラック、パワステポンプをリビルト品で交換。

GDBも古くなってきたのでリビルト品の在庫も少なくなってきているみたい。
今回ステアリングラックの在庫が無かったんだけど、メーカーの好意で新品をリビルト価格で提供してくれました。


ドライブシャフト遮熱板装着
ドライブシャフトの付け根部分の下をマフラーが通るので熱でグリスが劣化します。
フロント部分はフロントパイプ部分の方に遮熱板が付いているので大丈夫ですが、リアは今までそのまま。
しかし少し前にクスコから遮熱板が発売されたので今回装着しました。

以上、今年度のメンテナンスでした。

明日は今年度のチューニング紹介です。
Posted at 2021/07/31 19:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記

プロフィール

「冷凍系不調 http://cvw.jp/b/413312/48636407/
何シテル?   09/04 19:41
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation