• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2024年11月07日 イイね!

お口直し

お口直しよく車のフロント部分を人間の顔に見立てますよね。

ヘッドライトが「目」で、バンパー開口部が「口」。

「目」の劣化はプロテクションフィルムを貼って綺麗にし、「口」の上唇部分はカーボン調シートを貼って黒く引き締めました。




だけど、その「口」の奥の部分も劣化して安っぽく見えるのでもう一枚ハセプロのマジカルアートシートを買って貼り付けました。


貼り付け前↓↓



貼り付け後↓↓


最初に張った上の部分はほぼ直線だったので貼るのは簡単でしたが、今回の場所は横の方が微妙に湾曲していて、そっちに合わせると下の直線部分が合わず、直線に合わせると横が合わない感じだったので4分割にして貼り付けました。

近くで見ると張り合わせた部分が分かるけど、ナンバープレート付けて少し離れてみれば分からないので良しとしますw
Posted at 2024/11/07 18:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記
2024年11月05日 イイね!

過信は禁物

愛車が戻ってきてからボチボチ1カ月。

これまで運転している時は「こんなもんなのかな~」と思っていたことがあります。

それはタイヤ。

コーナーで曲がる時に少し横が弱い感じがしたり、駐車する時のすえ切りでハンドルが結構重くタイヤをコジっている感覚があったり・・・。

新しいタイヤはヴァリノのペルギア08R。

これが「ハイグリップドリフトタイヤ」と言っているからそういうタイヤ特性なのかな~と思っていたんです。

だけど気になったので空気圧を測ってみたら・・・。

全輪1.9~2.0と低い状態でした・・・orz

なので全部2.4ぐらいに揃えたらバッチリ。

良い感じのタイヤ剛性になり、すえ切りでもコジっている感覚も無くなりました。

いや、新しいタイヤを組んだ時にお店でしっかり空気圧を入れてくれたと思うんですが、そこはしっかり自分でもチェックしないといけませんね・・・^^;

それとも入れてくれたけどもうそこまで減ったのか??

タイヤの品質が悪いから減るのが早いのか??

ちょっと細かくチェックして様子見したいと思います。
Posted at 2024/11/05 18:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記
2024年11月04日 イイね!

漢の美学

漢には 憧れる世界がある たとえるなら シングルカムより ツインカム

シングルターボより ツインターボ シート1脚より 2脚

追加メーター1個より 2個

満足して口笛吹いてる 男の美学



今回のリフレッシュ作業で追加メーターも新調しました。

それには幾つか理由がありまして・・・。

最初は昔の憧れで追加メーター沢山付いていた方がカッコイイと思っていました。

そして十数年前にデフィーのBFを6個付けました。

その時は満足したんですが、いざ時が経つとちょっとずつ不満が・・・。

不満1・Aピラーの死角

Aピラーに「電圧」「油圧」計を付けたのですが、丁度目線の高さにあるから右コーナー時に丁度コーナー先と被るんです・・・。

だからコーナー先を見ようとしたら顔をひょこりさんしないといけなくて・・・。

不満2・完全統一では無い

BFメーターはOPセレモニーがカッコイイのですが、「電圧」計だけはBFにラインアップされてなく、レーサーゲージと言う一回り小さいメーターです。

発色は同じ赤ですが、OPセレモニーや文字レイアウト、大きさが違うのでどうしても完全統一にはならなかった。

不満3・後付け感が出た

最初はセンターに三連メーターフードで綺麗に3つメーターが収まっていました。

そしてブースト計は純正と同じステアリングコラム上に付いていたのですが、それだと後ろの純正燃料計、水温計、外気温が見えなかったんです。

なので3連メーターフードの横に移設しました。

そうしたことでバランスが崩れ見た目がちょっとカッコ悪くなっていた・・・。


これらの不満を思いつつ今回移植しようと思ったらお店の方に「移植するときに硬化した配線が断線する可能性がある」「もう古いから万が一故障した時に直すパーツが無い」「今後長く乗るのなら少し金額をUPするだけで新規で揃えられる」とアドバイスをもらい、確かにその通りだなと思ったので新しくメーターを買い替えたんです。

で、買い替えるのに実はアナログよりデジタルタイプの「ZD」が前から気になっていました。

そんな中、新たに新型の「ADVANCE FD」が出ていたので今回はコレにしました。

そして1個だと欲しい情報が全て表示できないので2個仕様としました。

これで全ての情報が一カ所にあるので目線をアチコチ動かす必要も無く、視界も開けて安全に運転できます。
Posted at 2024/11/04 08:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記
2024年11月02日 イイね!

実戦テスト

今年も気温が下がってきてサーキットシーズンがやってきました。

私のGDBは11月下旬には第二次リフレッシュ作業で入院しなくてはいけないので、その前に1回は久しぶりにタカスを走ってみたいと思っています。

予定を見てみると来週10日(日曜)午後がフリー走行なので、そこで走ってみようと思ってます。
(天気次第だが)

それに向けてって訳ではないですが今回のリフレッシュ作業ではラジエターも交換してます。

本当は事故車からHPIのアルミラジエターを移植する予定でした。

しかし移植して冷却水を入れると下のチューブ付近から漏れているのが発覚・・・。

直接ぶつかった訳ではないけど衝撃でやられたみたいです・・・。

なのでKOYORAD TYPE-Fを新たに装着。

街乗りでは80度~95度ぐらいで安定してます。

エンジンスペック、タイヤ、ブレーキが全て絶好調の状態はそうそうないので楽しみです。
Posted at 2024/11/02 19:03:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記
2024年11月01日 イイね!

腹巻

バッテリーは夏などはエンジンルームの灼熱に耐え、冬は寒い冷気に耐えて仕事しています。

そしてバッテリーはそういう環境変化に弱いのでなるべく「熱くならず、寒くならない」方が性能を維持できます。

なのでエーモン工業の「バッテリー保護カバー」を付けました。

この商品はもう生産終了品なのですが、数年前にメガライフバッテリーを装着した時の為にと事前に購入していました。

いざ装着しようとするとバッテリーのケースが鉛バッテリーのケースと比べて微妙に大きいみたいでパツパツ・・・・。

それでバッテリーパンに乗せようとするとホルダーに干渉して固定できない・・・。

なので全部を包むのを諦め「L」の字のように半分に切って、エンジン側と前方側だけ保護できるようにバッテリーを固定してから上から隙間に差し込むように装着。
(それがパーツレビューの画像)

これで何とか熱気と冷気との温度差を緩和してくれると思います。

Posted at 2024/11/01 19:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記

プロフィール

「中山道六十九次 http://cvw.jp/b/413312/48612715/
何シテル?   08/21 20:10
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation