• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2020年01月14日 イイね!

鈴鹿研修走行会 同乗走行&タイヤインプレ

鈴鹿研修走行会 同乗走行&タイヤインプレ日曜に開催された「鈴鹿研修走行会」

一発目はプロの運転による同乗走行から。

乗ってもらうプロドライバーは和田Qプロ。

同乗走行の順番は私が一番最初に受付したみたいで1番目。

これは最初ちょっと不安がありました・・・。

と言うのも数年前に同乗走行を依頼した時も1番目。で、その時は枠の最初の完熟走行でスタートしちゃったんです。

だから普通は3周そのまま走るのに、この時は1周ピットアウト・ピットインで戻ってきてその後2周という形に。

なので「真ん中の丸々1周ちゃんと走る」という事が出来なかったんです・・・^^;

今回はそんな事が無いように確認してみたら「ちゃんと完熟走行後に走る」と確認できたので一安心。

そして今回はプロの走りのデータを取るのともう一つ大事な知りたい事があります。

それは「テンペスタ・エンツォの実力」

ネットではまだまだ情報不足なので実際プロの横でタイヤの印象を聞きたいと思っていました。

いざ和田Qプロが運転席に座ります。そこでプロにテンペスタ・エンツォを知っているか聞いてみると知らないみたい。

なのでそのインプレをお願いしました。

そして走行開始。

空気圧は冷間2.2でスタート。

コースインして加速していき、S字ではステアリングを「クィ、クィッ」とタイヤの感触を確かめるように切っていきます。

ただその走りが速い!!

いや、タイヤまだ冷えているんですけど・・・^^;

プロにしてみればタイヤを温めながら感触を確かめているんでしょうけど、すでに私の体感限界を超えてます!!

そしてホームストレートに戻ってきていざ1周丸々の走り開始。

「やっと1周完全なプロの走りのデータが取れる」とこの時は思っていました。

S字を超えて、ダンロップコーナーを駆けあがりデグナー1個目に向かって下っていくと・・・・。

イエローフラッグが!!

前の車がペースダウンしたのでこっちもペースダウン。デグナーを過ぎると次のポストからはレッドフラッグが点灯。

はい、走行終了です・・・・・orz

ヘアピン手前で1台クラッシュしていてコースにはパーツが散乱。別の車も煙をモクモク出していました。

なので、今回も残念ながら「完全な1周分の走行データ」は取れませんでした・・・^^;

で、ピットに戻るまでにプロにタイヤの感想を聞いてみました。

ざっとこんな感じ。

・縦方向は問題ない。
・横方向は思ったより柔らかい。
・ヨレてから滑り出す感触が分かり易い。
・コントロール性が思ったより良い。
・サーキットでコントロールさせる楽しみがある。
・トラクションのかかりが良い。
・グリップ性能はポテンザRE11よりも下かもしれない。
・空気圧は低めの方が良い感じ。
(冷間2.2から戻って来たら2.6に上がっていました)

グリップ性能はRE11と数年前のタイヤレベルと感じたようですが、私は悲観していません。

RE11より平均タイムが3~5%UPしたのがRE11A。

RE11Aより平均タイムが3~5%UPしたのがRE71R。

それを考慮するとRE71Rより平均タイムが6~10%ダウンの性能のタイヤが1万5千で買える。これはある意味凄い事だと思います。

ましてや「鈴鹿サーキット」と言うF1で平均速度が2番目に高いサーキットで「縦方向は問題無い」とプロが認めたんですからタカスなどのミニサーキットでは十分すぎる性能だと思います。
(パーツレビューにも追記しておきます)


またタイヤ以外の車の感想としては・・・・
・フロントがグイグイと引っ張ってくれる感じ。
(「デフ変えてる?」と聞かれました)
・この車にしてはオーバーステアがきつ過ぎる。

これら車とタイヤの貴重な意見を聞けて大満足です。

今後はこれらを参考にして腕を磨き車を仕上げていきたいです。

では、最後に同乗走行の様子の動画をご覧ください↓↓
Posted at 2020/01/14 20:01:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | imprezadouga | 日記
2019年12月22日 イイね!

動画合成ソフト「DashWare」

デジスパイスがバージョンアップしてデータをNMEAにする(よく分からんけど)事ができるようになりました。

そのNMEAデータを使う事で動画合成ソフトに簡単にデータを入れる事が可能。

そしてデジスパイスのHPに動画合成ソフト「DashWare」を使ってのやり方が紹介されていたので、私もそのソフトをDLし紹介動画を見ながらタカス自己ベストの動画にデジスパイスのデータを合成してみました。



すでに編集してあったベスト動画を使ってデータを合成したので少し映像とデータにズレが・・・^^;

他の方が走行動画でデータを合成してあるのを見て「私もデータを合成したい」と常々思っていたので今回のバージョンアップは非常にありがたい。

これで今度の鈴鹿研修走行会の走りもより詳しく面白く動画に出来そうです。
Posted at 2019/12/22 14:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | imprezadouga | 日記
2019年10月15日 イイね!

GRスープラ。サーキット走行

GRスープラ。サーキット走行昨日タカスで開催されたNetz Smile Fun Festa。

その中の目玉イベント「プロドライバー同乗走行」の動画をUPしました。

最新のGRスープラを中嶋一貴プロ。86GRを関口雄馬プロがドライブし横にお客が乗ってタカスを疾走。




生憎路面は寝れていたのでプロにしてみれば5割ぐらいの走りだと思いますが、立ち上がりでわざとリアを出したりしていました。

休憩時のインタビューで「簡単にケツを出せるので楽しい車です」と言っていました。

今回のグレードは真ん中のSZ-R。直4エンジン2リッターターボ。

多分走りのモードはスポーツモードにしていたと思うのですが、ほんと良い音出して走っていました。

特にアクセルオフ時に出るアフターファイア音がカッコ良すぎ!!

私が今まで聞いてきたノーマルマフラー音では一番良い音だと思います。

もちろん86GRも良い音してます。

ほんと助手席に乗れた人が羨ましかったです。

Posted at 2019/10/15 18:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | imprezadouga | 日記
2019年09月27日 イイね!

「貼らない」という選択肢は無いやろ~

私のGDBは15年落ち。

今の車はUVカットが付いたガラスになっていたりしていますが私のGDBは普通のガラス・・・。

だから暑い夏だと腕が日に当たってジリジリ感じたり目が疲れたりしていました・・・^^;

最近はUVカット、RIカット(赤外線)機能付きのフロントガラスが販売しているのでそういうのに交換しようかな~と考えていました。

でも、この前ゼロマックスに行った時に見つけてしまったんです!!

私が求めている理想の物を!!

それがLFTダブルバリアフィルム

カーフィルムなんですが今までのフィルムと違い紫外線カット率100%、赤外線カット率99%!!

勿論車検対応。

お店にテスターが置いてあったので実際に目と腕で体感しました。

これがその様子の動画です↓↓


本当にフィルムの下に手を置いて上から赤外線を照射してもジリジリと熱を感じません。

もうコレを貼るしかないと決めました。

GDBのフロント3面(フロントガラス、運転席、助手席)で料金は約8万円前後とか。

お金を貯めて来年の夏までにしっかりバリアを貼りたいと思います。

コレ、マジ、スゴイ。
Posted at 2019/09/27 19:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | imprezadouga | 日記
2019年07月21日 イイね!

静寂の中の侘び寂び

静寂の中の侘び寂び地元では「苔」で有名な平泉寺。

ここが昨日まで夜にライトアップをしていたので行って来ました。

参道にあんどんを並べ拝殿前の苔にはLED照明で一部を照らし幻想的な風景になっていました。




お客も良いカメラを持って撮影。

やはり暗くなるとiPhoneレベルじゃ綺麗に撮影できません・・・^^;

夜にお寺などを参拝するのは久しぶり。

人も少なく虫の声が鳴り響き、少しひんやりした空気に包まれながらしっとりと感じる苔を見つめる・・・。

癒されました。



その様子をフォト動画にしたのでご覧ください。

Posted at 2019/07/21 09:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | imprezadouga | 日記

プロフィール

「ドライブの思い出をこの曲にのせて・・・ http://cvw.jp/b/413312/48621452/
何シテル?   08/26 19:08
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation