• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

花見

花見昨日、愛車を引き取った帰り道。

途中コンビニで昼飯を買い、一宮市の138タワー近くの公園へ。

ここではもう桜が咲いていて多くの人が花見をしていました。
(全体的に7分咲きって感じかな)

もちろん宴会とかではなく家族が軽く食事をしている程度。

なので私も桜の木の下で昼食。

気持ちが下を向かないよう元気にやっていきましょう。

パッパッと昼飯を済ませ、一つ気になっていた所へ向かいました。

それは明日のブログで。
Posted at 2020/03/22 18:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年01月25日 イイね!

冬の日本海に揉まれる

冬の日本海に揉まれる今日は仕事が暇なので休み・・・^^;

家に居ても暇だし、ぬくぬくしていると体が鈍ってしまう・・・。

だから寒く荒れた日本海に揉まれるため越前海岸をドライブしてきました。

その様子はフォトギャラリーでどうぞ↓↓

冬の越前海岸ドライブ
Posted at 2020/01/25 16:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年05月06日 イイね!

1000万ドルの価値

昨日のブログの続きです。

神戸の六甲山から下りてハーバーランドへ向かいました。

で、ここで駐車場を検索すると大きい立体駐車場へ案内されたのですが、ここがまたデカイ!!

9階建ての立体駐車場。何とか待つことなくすんなり駐車。

その横の建物に入るとまたデカイショッピングモール。イオンでした。

各務原イオンもデカイと思ったけどここはその倍ぐらいはありそうな規模・・・。めちゃ圧倒・・・。

街へ下りてきたので昼飯は南京町でと言う事で人生初地下鉄に乗り南京町へ。

時間は丁度お昼時なので凄い人です。

有名店は凄い行列なのですぐ座れた普通っぽいお店で昼食。

帰りは1本横の元町通りを通ってみました。

するとここでも凄い行列のお店を発見。少し前テレビで紹介していた高級食パン屋「春夏秋冬」でした。

そしてまた地下鉄でハーバーランドへ戻りその周囲を探索。

ポートタワーに登ろうと思ったらエレベーター待ちで30分だったのでその前でやっていた大道芸を見てました。

ほんとオシャレな港町でまったり過ごしても飽きませんね。

ここで5時ぐらいまで時間を潰したら最後の目的地へ移動開始。

向かった先はまた六甲山。

神戸は「日本三大夜景」の一つで「1000万ドルの夜景」と言われるのでそれを見る為です。

この日の日の入り時刻は6時45分。早めに着いて休憩しようと思って摩耶山掬星台に向かいましたが駐車場がすでに一杯・・・。

での何とか日の入り時刻には駐車でき、展望台へ行きます。

そこから見えた風景はまさに絶景。昼は見えなかった遠くの所まで光り輝いて街並みがハッキリと分かります。
(明日、動画で公開します)

その後、帰路につきましたが高速の渋滞を調べると新名神の宝塚付近、高槻、大津がいつも通りの渋滞になっていたので中国道から舞鶴若狭自動車道経由で帰りました。

こっちは渋滞無くスイスイ行けたので遠回りですが名神の渋滞通過と比べても差はほとんどない感じだったと思います。

また来る機会があれば今度はオシャレなホテルに泊まり、船のクルーズやヘリコプターの遊覧飛行、ポートタワーに登ったりしたいと思いました。良い人と一緒にw

この様子をフォトギャラリーでどうぞ↓
神戸の夜景
Posted at 2019/05/06 09:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年05月05日 イイね!

GW日帰り旅行「シャレオツシティベコウ」

GW中ずっと地元に居るのも暇なので一昨日日帰りで旅行に行って来ました。

目的地は「神戸」

仕事で言った事ありますがまだプライベートでゆっくり行った事無かったので・・・。

毎度の事ですが高速の渋滞を避ける為、朝早く出発。

草津や高槻は交通量が多くなっていましたが渋滞する事無く最初の目的地へ到着。

最近開通した新名神にあり西日本最大の広さを持つ宝塚北SAです。

7時15分ぐらいに到着しましたが駐車場はすでに9割埋まっていました・・・。

次に向かったのは有馬温泉。

温泉街を探索したらすぐ横にある芦有ドライブウェイを通り六甲山へ登ります。

まずは東六甲展望台へ。そこから大阪や神戸の街並みを堪能しようと思ったら・・・。

黄砂の影響か遠くは霞んでて見えませんでした・・・orz

「ボヤ~~と霞んでるんじゃね~よ!!」とチコちゃんが叱ったかどうか。

そしてそのまま六甲ガーデンテラス、見晴らしのテラス。六甲山天覧台も行きましたが同じような風景・・・^^;

で、昼前になったのでその先にある牧場で食べようと向かうと駐車場待ちが60分だったので断念。

仕方なく次の目的地に行くため、国道428に出て長いダウンヒルを堪能して神戸へ向かいました。

続きは明日のブログで・・・。

そして道中の詳しくはフォトギャラリーに写真と共にコメントしてあるのでご覧ください↓
六甲山めぐり
Posted at 2019/05/05 09:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月04日 イイね!

世界標準

世界標準今日は地元が世界に誇るモノを見て来ました。







それは福井県年縞博物館

「年縞」とは季節ごとに異なるものが堆積(春から秋はプランクトンの死骸、晩秋から冬は黄砂や鉄分など)することにより形成されそれが積み重なった物です。

プランクトンの死骸など有機物を多く含む層は暗く、黄砂や鉄分が鉱物質を含む層は明るく、明暗1対の縞が1年に相当します。

その年縞が約7万年分。途中1年も欠ける事無く綺麗に残っていたのが三方五湖の一つ水月湖だけ。

うむ~我がジェダイ騎士団でさえ1万5千年の歴史しかないのに、7万年とは・・・・。

では何故、水月湖がそんな奇跡の湖になったのか?

それには4つの理由があります。

・直接流れ込む大きな川が無く、土砂が流れ込まない。
(川があり土砂が流れ込むのは隣の三方湖)

・山々に囲まれているので風で湖水がかき混ぜられない。

・水深が深く湖水がかき混ざらないので湖底に酸素が少なく生命がいない。

・近くの断層のズレのお陰で沈降し続けているので湖が埋まらない。



と言う訳でその年縞の様子はフォトギャラリーでどうぞ↓

世界標準のものさし


年縞博物館を堪能した後には向かいにある若狭三方縄文博物館も見て来ました。

今日はタイムスリップして大変勉強になった日でした。

Posted at 2018/11/04 16:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「オイルマネジメント http://cvw.jp/b/413312/48622958/
何シテル?   08/27 19:19
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation