• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

奥びわ湖桜ルート 海津大崎、奥琵琶湖パークウェイ

奥びわ湖桜ルート 海津大崎、奥琵琶湖パークウェイ今日は朝早くから奥びわ湖の「桜ルート」と言われる、海津大崎から奥琵琶湖パークウェイの桜を見に行ってきました。

7時ぐらいに海津大崎に着いたのですが、すでに多くの花見客が来ていて驚きました・・・^^;

やっぱり考えることは皆同じなんですね~。

桜は数日前の雨風に耐えて何とかまだ見頃を保っていたのでとても綺麗でした。




桜のトンネルっぽい所もあるので、ゆっくりと車を走らせました。
(ちなみに所々駐車できる場所がありましたが、駐車代が1台千円だったのでやめましたw)

そして、そのまま奥琵琶湖パークウェイをヒルクライム。
(もちろんゆっくりです)

ここも桜が続きます。そして山頂、つづら尾崎展望台で一休み。

冒頭写真はそこで撮影しました。

天気が良ければここから伊吹山が綺麗に見えるのですが、残念ながら天気が曇りだったので遠くまでは見えませんでした・・・。

で、いつもならフォトギャラリーに桜の写真をUPするのですが、今回は車を止めて良いロケーションで撮影できる場所が無かったので冒頭写真の1枚しか撮影していません。

でも~~、今回は新たな試みでこの桜ルートをアクションカムで動画撮影していますw

桜ルートの動画は明日公開しますのでお楽しみに~。
(只今動画編集中)
Posted at 2016/04/10 18:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年02月07日 イイね!

茹で上がりました。

茹で上がりました。昨日の夜は親父の誕生日プレゼント第2弾じゃないですが、私がちょくちょく行く美味しいラーメン屋「大市」へ連れて行きました。

でも大市は夜は6時からの営業で時間がまだ早かったので近くの芦原温泉街へ行き写真の無料足湯場「芦湯」で時間を潰しました。

温度も40度、41度、44度と種類があり私は44度の足湯へ。

慣れるまでが熱いですが、長いこと浸かっていると体もポカポカになってきます。

この足湯の横には屋台横丁があるのですが、そこはまたの機会にと言う事で、この後に大市に行ってきました。

ラーメンは相変わらず美味しかったですw


~PS~
足湯で体をポカポカにして横の屋台横丁でメシを食うオフ会なんか良いかな~と思いました。
Posted at 2016/02/07 10:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年10月19日 イイね!

ALWAYS 敦賀の赤レンガ館

ALWAYS 敦賀の赤レンガ館さて、昨日は車検が終わった愛車の慣らしを兼ねて敦賀にある「敦賀赤レンガ」い行って来ました。

赤レンガは昔、石油貯蔵用の倉庫として建設され、途中、軍の備品倉庫や昆布貯蔵庫としても使用されていました。

その後、文化財として保存されていましたが最近北棟が鉄道と港の『ジオラマ館』、南棟が赤レンガ空間を楽しみながら食事ができる『レストラン館』として改装され先日オープンしたんです。

全長約27m最大奥行約7.5mと巨大なジオラマで昭和20年の敦賀の街並みを再現。
こんな大きいジオラマは初めて見ました。


中の様子はフォトギャラリーでどうぞ→敦賀赤レンガジオラマ館
(あまり沢山写真をUPすると実際見る楽しみが無くなるので厳選した8枚をUPしました)

30分ほど堪能したのですが、一つ残念な事が・・・。

それは、機関車などの列車がトラブルでほとんど動かなかったんです・・・。

最初の方は数回動いていたのですが・・・・。まだ営業開始して間もないので仕方ないのかもしれませんが・・・^^; 係りの人が一生懸命直してました。

またちゃんと全部が動いている状態で見てみたいな~。


ジオラマ堪能して横で美味しい物を堪能できるので、子供さんと、家族で、鉄ちゃん達、彼女とのデートスポットとしてお薦めできます。

・・・・・・

デートスポット・・・・・

デート・・・・・・・

私のインプレッサの指定助手席、絶賛販売中ですw

Posted at 2015/10/19 19:58:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年07月28日 イイね!

そば道場体験入門

そば道場体験入門さて、日曜の午後は池田町にあるそば道場で初めてそば打ち体験を行いました。

エプロンするのも小学生の調理自習以来ですw

作るのはそば粉8割、小麦粉2割のいわゆる二八そばです。

大きい捏ね鉢に粉を入れて水を入れ混ぜる作業は「素早さ」と「均等」が重要でとても大変。

粉がそれぞれ固まってきたら一つに纏めて「捏ね」の作業。これは「力を込めて」「中の空気を抜くために全体的に」が重要でとても大変。

一度5分ほど寝かしている間に捏ね鉢を洗い、寝かした生地を延ばしていきます。

「延ばし」の作業は「力を入れ過ぎない」「真上から真下に押して延ばす」のが重要。

ある程度延ばしたら麺棒で均一の厚さになるように延ばします。

この麺棒を使った延ばし、テレビの様に上手く麺棒をコロコロと生地の上で転がせませんでした・・・^^;

そして角出し。丸い状態の生地を四角にしていく作業です。これが意外と難しい。

ある程度形になったらそれを折り重ねます。

そしてメインの包丁切り。

ここであの名言を道場の師匠から頂きました。

「左手は添えるだけ・・・」

生地の上に「当て板」(だったかな?)を乗せるのですが、その板に左手を置いておくだけで、切るのは右手だけ。

切るコツは包丁の刃の厚さ分だけ包丁を斜めに傾ける。すると生地の上に置いてある当て板がその分左に動くので、その下に切る分だけの生地が見えるようになります。

それを包丁で前に押し出すように切ります。切ったら斜めに傾け、切ったら斜めに傾け・・・・と繰り返す事で麺が出来上がっていきます。

それぞれの作業の前に師匠がお手本をしてくれますし、作業毎の仕上げも師匠がしてくれるので基本失敗はしないと思います。

私もやんまんさんも師匠に「初めてにしては二人とも上出来」とお褒めの言葉を頂きましたw

そして試食。全部で7食分の麺が出来上がりましたが、試食では端の方の麺の太さがバラバラな部分を使いました。

残りの太さがほぼ均一の見た目が良い所は親に自慢する為に持ち帰りにw

初めて自分で粉から作ったそばはとても美味しかったです。(お店のダシのお陰でもありますがw)
しっかりと弾力があり太さが均一なら素人が作った麺だとは気付かないと思います。

大体1時間の体験でしたが、感想は「非常に面白かった」です。
また行きたいと思いました。




え~、今回のツーリングオフ会は「私がやりたい事」だけを詰め込んだので、他の方が参加しにくいオフ会になってしまったと反省しております。
(時間も朝早かったし、ツーリングもタイムスケジュールぎりぎりだったし・・・)

なので、次はシンプルにこのそば道場だけを目的にしたオフ会を開きたいと思っています。予定は9月のシルバーウィークを予定していますので、次回はより多くの方とワイワイ楽しめたら良いなと思います。
Posted at 2015/07/28 19:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月05日 イイね!

宇宙を感じる

宇宙を感じる昨日のプチドライブの続きです。

2か所目に向かったスポットは「宇宙科学博物館コスモアイル羽咋」です。

この写真のロケットはマーキュリー・レッドストーン・ロケット(アメリカ製)

このロケットは「近代ロケット工学の祖」と言われたヘルマン・オーベルトの弟子であるフォン・ブラウンがドイツからアメリカへ渡った1952年に開発された。

アメリカ初の有人宇宙飛行の「マーキュリー計画」ではアトラスエンジンが間に合わなかったため、このレッドストーンが打ち上げロケットとして使用され、2回の弾道飛行を行ったものです。

1段目、2段目は実物のロケット胴体だそう。

中に入るとまた貴重な展示品が沢山ありました。

そして、この他にもUFOコーナーがありそこには「墜落したUFOの素材の一部」やUFOの写真が沢山ありました。

羽咋市はUFOに馴染があるとの事でここの名誉館長に矢追純一が就任しています。まぁ~本人は居なかった訳ですが・・・。

と言う訳で、中々見どころ多くて面白い博物館でした。

Posted at 2015/05/05 10:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「無理ゲー http://cvw.jp/b/413312/48625877/
何シテル?   08/29 20:24
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 2728 2930
31      

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation