• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

宇宙を感じる

宇宙を感じる昨日のプチドライブの続きです。

2か所目に向かったスポットは「宇宙科学博物館コスモアイル羽咋」です。

この写真のロケットはマーキュリー・レッドストーン・ロケット(アメリカ製)

このロケットは「近代ロケット工学の祖」と言われたヘルマン・オーベルトの弟子であるフォン・ブラウンがドイツからアメリカへ渡った1952年に開発された。

アメリカ初の有人宇宙飛行の「マーキュリー計画」ではアトラスエンジンが間に合わなかったため、このレッドストーンが打ち上げロケットとして使用され、2回の弾道飛行を行ったものです。

1段目、2段目は実物のロケット胴体だそう。

中に入るとまた貴重な展示品が沢山ありました。

そして、この他にもUFOコーナーがありそこには「墜落したUFOの素材の一部」やUFOの写真が沢山ありました。

羽咋市はUFOに馴染があるとの事でここの名誉館長に矢追純一が就任しています。まぁ~本人は居なかった訳ですが・・・。

と言う訳で、中々見どころ多くて面白い博物館でした。

Posted at 2015/05/05 10:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月04日 イイね!

北陸新幹線を見てきました

今日はプチドライブで石川県に行って来ました。

まず初めに津幡町の新しい観光スポットの一つである「新幹線の見える丘公園

朝9時半ぐらいに着きました。
公園の駐車場は10台ぐらいしか停めれず、私が来た時には一杯だったので、300mほど登った所の臨時駐車場に停めました。
(この時はまだ7,8台)

公園のフェンスは写真撮影がし易いように真ん中が空いていて、とても見やすかったです。

そして公園には通過予定時刻表があるので確認し待ちます。そうしたら、ほぼ時間通りに向こうのトンネルから走行音が・・・。

北陸新幹線キターー。颯爽とトンネルとトンネルの間の数百メートルを走っていきました。

この公園ではほぼ最高速である250キロ前後で見れるそうです。まぁ~私のインプレッサの最高速よりは遅いわけで・・・w

3本ほど通過するのを見たので、2つ目の目的地に・・・。

しかし2つ目の目的地は明日のブログで書きます。(内容が濃くなりそうなので)

なので、次を飛ばして最後の3つ目の目的地へw

最後の目的地も北陸新幹線関係です。皆さん北陸新幹線の終点は何処だと思いますか?

「金沢駅」と答えた貴方は違います。

金沢駅はあくまで営業で止まる最終地点であって、線路はまだ続きます。なので北陸新幹線の本当の終点は「白山総合車両所」になります。

ここには駐車場など一切ないので、邪魔にならない所に少し路駐して速攻で写真を撮りました^^;

私が見た時には7番レーンに1両新幹線が停まっているのが見えました。

新幹線の高架はここで切れているので福井までの路線が決まったら、ここから建設が再開されると思います。

早く開通して欲しいな~。

と、言う訳でこんな感じのプチドライブでした。今日は書かなかった2つ目の目的地も楽しい所だったので明日のブログを楽しみにしてください。
Posted at 2015/05/04 19:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月20日 イイね!

魂を込める

魂を込める昨日は午前中にゼロマックスを後にし、午後は関市の関鍛冶伝承館に行きました。

この時期に丁度「古式日本刀鍛錬実演」をやっていると情報を得たので一度生で見たかったんです。

ジェダイ騎士の命は「ライトセーバー」

侍の命は「日本刀」

なので、これを見る事により私のフォースの知識も増えると言う訳なんですw

午後1時になると外の伝承館に刀匠と思われる方(冒頭写真の方)と若い弟子みたいな方が3人出てきました。

そして実演開始。下の動画の1分50秒辺りからの様子が私が見た「古式日本刀鍛錬実演」です。




大体実演時間は30分で、折り返し鍛錬を3回ほどやって終わりました。

動画ではずっとカンカンカンと鍛錬していますが、実際は30分の内鍛錬していたのは5分ほど。残り25分は火床に鋼を入れて熱するだけ・・・。

テレビではよく刃物の形になっているのを鍛錬して、それを水に入れてジュワーーと鍛えているのを見ます。私はそれが見れると思っていたので少し期待外れでした・・・・^^;


でも、今回の鍛錬実演を見て思いました。
日本刀を作るには鋼など良い素材を選び、それを長い時間を掛け鍛錬で鍛え上げて行き、完成すれば切れ味抜群の日本刀になる。それは車のチューニングにも通ずるものがあると。

自分の気に入ったインプレッサWRXSTIと言う良い素材を長い時間を掛けてチューニングして鍛え上げていく。そして完成した時には日本刀の様に切れ味抜群のコーナーリング性能と、切れの良いエンジンフィーリングを得る。

そこには刀匠が魂を込めて良い物を作りたいと想う気持ちがあるように、私も魂と血と汗の結晶の「お金」を込めて良い車に仕上げたいと想う気持ちがあります。

なので、これからはまた新たな気持ちで愛車と向き合い、魂を込めて接し、いつかは日本刀の様な切れ味抜群の性能を持つインプレッサWRXSTIに仕上げたいと思いました。

そして、私は関鍛冶伝承館を後にして急いで帰路に発ちました・・・・。

急いだ訳は明日のブログで・・・。
Posted at 2015/04/20 20:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年08月03日 イイね!

舞鶴若狭自動車道完全走破

舞鶴若狭自動車道完全走破今日は朝早くから舞鶴若狭自動車道周回ドライブに行って来ました。

一緒に走行する予定だったノクトさんは前日キャンセルになったので一人で行って走ってきました。

ルートは地元ICから敦賀JCTまで行きこんな感じ。




行程はこんな感じ。

7時ぐらいに北陸自動車道入り。

8時ぐらいに舞鶴若狭自動車道上り三方五湖PA到着。朝飯休憩20分ほど。

9時半ぐらいに舞鶴若狭自動車道起点の吉川JCT通過。

10時ぐらいに久御山JCT通過。

10時20分ぐらいに草津PAで10分ほど休憩。

12時ぐらいに地元のICに無事到着。

宝塚、吹田付近では渋滞を予想していたが渋滞無し。
京滋バイパスから竜王付近までが若干混雑していましたが、大体予定通り5時間チョイで周回できました。

平均時速は100キロぐらい。エアコンも付けたり消したりしてエコ走行に務めました。(沢山の○コカーに抜かれましたがw)
だから地元に戻ってきた段階でも給油ランプは点きませんでした。
(詳しくは給油記録をご覧ください)

走った感想としては、まず三方五湖PAは綺麗でしたが、そこから見える三方五湖はあんまり綺麗な景色じゃなかったです・・・^^;

そして意外と追い抜き車線が所々有るので遅い車に捕まってもそんなに時間はロスしない感じ。

吹田IC手前では左手に太陽の塔(万博記念公園)を見て、彦根IC付近では国宝彦根城が見えました。

そして、最後にもしかして皆さんが一番知りたい情報である「高速料金」ですが・・・、私は某AICから高速に乗り、グルリ周回して某AICの一つ手前のBICで下りました。

その料金は・・・・・

知りたい人はメッセージしてくださいw
Posted at 2014/08/03 15:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月03日 イイね!

ブルーライト新湊

ブルーライト新湊今日は日帰りプチ旅行で富山県の射水市の海王丸パークへ行ってきました。

ここには2つ目的があって来ました。

一つは写真左に写っている帆船「海王丸」

漫画「海皇記」を読み帆船に興味があったので一度本物の帆船を見ておきたかったんです。
海王丸の船内の見学は大人400円。
ほんとこれでもかと言うくらいロープが張ってあり、マストのあんな上までよく登れるなと感心したりしましたw

唯一残念だったのは帆をひろげる総帆展帆が今日じゃなく5日だった事・・・。
5日はダメなんですよ・・・5日は・・・orz


次に写真奥に写っている新湊大橋を走ってきました。
去年開通したばかりの大橋で湾を横断するので海面から47mの高さを走ります。
その高さから見える景色は絶景でした。

いい天気だったので海は日本海。山は立山連峰がクッキリ見えました。

その後、一昨年ぐらいに行った砺波のチューリップ祭りや金沢のイオンなどへ寄り道してきました。

まぁ~私は海王丸と大橋だけが目的だったので、後半は親の希望を叶える形に。

本当は能登の方へ行きたかったのですが、事情がありまして断念しました・・・。
事情の理由は5日のブログで・・・。
Posted at 2013/05/03 20:25:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「あのバス停 http://cvw.jp/b/413312/48627560/
何シテル?   08/30 19:17
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation