• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

紙の歴史

紙の歴史昨日のブログの続きです。

越前和紙の里エリアに来て盆栽展を見た後に訪れたのは紙の文化博物館。

ここでは只今「漫画正倉院」展が開催されていて、ちばてつや氏の「あしたのジョー」、ヤマザキマリ氏の「テルマエ・ロマエ」の書き下ろし作品が展示してありました。

また、和紙の歴史なども展示してあり勉強になりました。

その中で「おぉ~~」と驚いたのが一つ。

江戸時代のお金は小判や貨幣など。

そんな中、福井藩が財政難緩和の為、越前和紙の質の高さを利用して寛文元(1661年)に「藩札」と言うものを発行しました。

それが日本で初めての「紙幣」なんだそうです。

そして「これは良い!!」と他の藩も真似して藩札が広がったそう。

地元で紙幣の元祖が生まれたなんて誇りに思いますね。

紙の有難みを感謝する為にこのエリア最後の目的地へ。

それは明日のブログで。
Posted at 2023/06/16 19:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月07日 イイね!

軽く登山。そして山城へ。

軽く登山。そして山城へ。昨日のブログの続きです。

小刀根トンネルのすぐ近くに玄蕃尾城跡があるので今回のドライブの最後に行ってきました。

ここは羽柴秀吉と柴田勝家が戦った賤ケ岳の戦いで柴田勝家が本陣として築いた山城。

しかし、この城で戦うことは無くそのまま廃城になったみたい。

車で少し山を登ると登山口があります。

そこから歩く事約20分。

山頂付近に大きく開けた所があり玄蕃尾城跡に到着。

石垣などは無いけど、大きい土塁や空堀が残っていて意外と大きい山城です。

ここでもし、柴田勝家が勝っていたら違う歴史になっていたんでしょうね~。

こんな感じで日帰りで色々と楽しんで周りました。

心のリフレッシュが出来たので明日からの仕事は頑張れそうです。


フォトアルバム⇒玄蕃尾城跡
Posted at 2023/05/07 19:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月06日 イイね!

現存最古

現存最古昨日のブログの続きです。

近江最古の白鬚神社を参った後はさらに北上し福井県と滋賀県の県境(福井県側)にある日本最古で日本遺産に認定されている「小刀根トンネル」へ。

解説
・小刀根トンネルは、敦賀~長浜間を結ぶ鉄道敷設のため、明治13年4月に着工、明治14年に完成し、明治15年の鉄道開業以後、昭和39年の柳ヶ瀬線廃線まで利用された。

日本人技術者によるものとしては、明治13年完成の逢坂山トンネル(京都~大津間)に次いで2番目に古く、建設当時の姿を残すものとしては、日本最古の鉄道トンネルである。

トンネル入り口はレンガ造・馬蹄型の構造で、要石には「明治14年」の文字が刻まれている。
また、内部は岩盤の露出部分とレンガ積みの二段構造になっており、当時の建設技術をよく伝えている。

長さは56m、総高6.2m、全幅16.7m、アーチ部分は高さ4.72m、幅4.27mと小さい事が特徴。

昭和11年(1936年)に量産が始まったD51形蒸気機関車は小刀根トンネルのサイズに合わせて作られたと言われている。


当時は重機なんてなかったのに壁にはレンガを積み重ねたトンネルをたった1年で作ったとは・・・・。

当時の人々の文明開化と言うか情熱の凄さを感じます。

今の時代で中部縦貫自動車道が二十数年かかってもまだ全線開通してないのが情けないと言うか・・・^^;


フォトアルバム⇒小刀根トンネル
Posted at 2023/05/06 19:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月05日 イイね!

近江最古

近江最古昨日のブログの続きです。

びわ湖バレイを後にし琵琶湖を北上。

すると琵琶湖の中に鳥居が建っているのが見えます。

いつも仕事でここを通るたびに気になっていいたスポット「白鬚神社」



今までは神社から国道を渡って湖側に出て鳥居を撮影できました。

しかし、国道を横断中に車に轢かれる死亡事故が多いので(元々横断禁止だが・・・)柵と展望台が作られました。

ここは近江最古の大社みたい。

参拝した後は気になっている最後のスポットへ。

それはまた明日のブログで。



フォトアルバム⇒滋賀の気になるスポットドライブ
Posted at 2023/05/05 18:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月04日 イイね!

琵琶湖が丸見え

琵琶湖が丸見え昨日GW初日。天気が良い内に一つ遠出をしてきました。

前々から気になっていたスポット「びわ湖バレイ」です。

駐車場オープンが8時半と書いてあったので朝早く出発。

8時に着きましたが、すでに約30台ほどゲート前で待機していました・・・。皆さん速い。



その待機の列が下の県道まで達したからか早めにゲートオープン。

駐車料金は2千円!!
(ちょっと高いね・・・・)

何とかリフトに近い駐車場に止める事が出来ました。

そしてリフト券が往復大人一人3,500円!!
(これもちょっと高いね・・・)

早く並んだから1番目のリフトに何とか乗り込み、打見山山頂にあるメインテラスへ。

水が張ったグランドテラスから見える景色は見事。

琵琶湖のほぼ全部が見渡せます。

他のお客もグランドテラスからの映え写真を撮りまくっていました。
(人が多くなると、どうしても映え低下しちゃうから・・・)

そしてリフトに乗り横の蓬莱山に移動。
(このリフトは無料)

蓬莱山は打見山より70mほど高いので風がキツク、ちょっと寒かったです・・・
(何か1枚羽織るモノ必須)

でも、蓬莱山からの眺めも良かったです。

京都の街並みも見えます。

ここは景色を楽しむだけではなく、ジップラインや子供が遊べるような遊具やアトラクションが多いので1日中楽しめる所です。

ただ私は他に行く予定があったので最後にカレーチーズパンを食べて降りました。
(もちろん美味しかったです)

次の目的地の様子は明日のブログで・・・。



びわ湖バレイの写真はコチラ↓↓
フォトアルバム「びわ湖バレイ
Posted at 2023/05/04 20:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「諏訪湖エリア二日目 http://cvw.jp/b/413312/48620025/
何シテル?   08/25 19:17
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation