• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2021年01月18日 イイね!

タカス研修走行会in鈴鹿2021

タカス研修走行会in鈴鹿2021昨日は1年で一番楽しみなイベントである「タカス研修走行会in鈴鹿」へ行っていました。

今回はみん友のちぃさん(EG6)、やんまんさん(BB4)、さかな屋さん(ZN6)と私がお誘いした地元の先輩(VAG)とちぃさんの友達が参加。

色々書きたいことがあるけど、動画の編集もあるし、今日の仕事が忙しく昨日の疲れもまだ取れていないので今後少しずつブログにUPしていきます。

だけど簡単に目標達成した事を書いておきます。

・無事に走り切る
今まで参加すると、スピン、コースアウト、クラッシュとやってしまっていたけど、やっと今年はそういうのを起こさず無事に走り切る事ができました。

・ベスト更新する
更新できました。

・プロの走りをしっかりデジスパイスに記録する
過去のプロの同乗走行ではインラップのタイミングミスや赤旗などでプロの1周分のデータが取れていませんでした。しかし、今回は1周何事もなく走る事ができ貴重なデータを得る事が出来ました。

・ベストの走りを録画する
最近アクションカムのバッテリーが弱っているのか去年は同乗走行しか録画できず、自分の走りが録画されていませんでした。なので、今年は調子の悪い1枠目、調子を上げる2枠目は録画せず、プロの同乗走行と最後の3枠目だけを録画。両方ともしっかりと録画されていました。

お楽しみに。
Posted at 2021/01/18 19:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUZUKA走行記録 | 日記
2020年01月15日 イイね!

鈴鹿研修走行会2020走行記録

鈴鹿研修走行会2020走行記録1年ぶりの鈴鹿。

今回の目標は、
・車を壊さない。
・イエローフラッグを出さない。
・ベスト更新する。
の3つ。




天気 曇り
気温 9℃
路面 10℃
路面状況 ドライ

最大水温 100℃
最大油温 110℃
最大油圧 8.0kpa
最大燃圧 4.4kpa
ブースト 1.35kpa

空気圧2.2スタート。同乗走行で2.6に上がったので2.3に落とす。

1枠目。

同乗走行で少し酔ってしまったのと、鈴鹿のリズムに慣れるため無理はせず走行。

タイムは3分6秒316。

2枠目。

同乗走行を参考にペースアップ。タイムは2分44秒722。

約0.5秒だけベスト更新。

3枠目。

2枠目を参考にさらにペースアップ。前も後ろも他車が居ないクリアな状態になったのでタイムアタック開始。

今までで一番の横Gを感じたS字。一番速度が乗ってクリアしたデグナー、130R。

後はシケインをクリアするだけ・・・・。

行け~~~~~!!

スーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(/・ω・)/

止まり切れず2輪用シケインに進入・・・・・orz
(コース復帰する為にイエローフラッグを出してしまいました・・・)

結果2分45秒787。

まぁ~一応ベスト更新の目的は達成したし今までで一番満足いく走りが出来たと思います。

で、これらの走りを動画にしよう思ったら・・・・

バッテリー切れで撮れていませんでした・・・・。

なのでみん友のちぃさんのブログにS字辺りで撮影してくれた動画があるのでそこで私の走りをチョコッとだけご覧ください。

こうして走行会は無事終了。

そして最後に恒例のじゃんけん大会があります。

そのじゃんけん大会の結果は明日のブログで・・・。

Posted at 2020/01/15 20:14:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | SUZUKA走行記録 | 日記
2019年01月16日 イイね!

タカス研修走行会in鈴鹿(2枠目)

昨日のブログの続きです。

2枠目の走行開始。

2周は様子見で走っていて3周目にホームストレート上には誰も居なかったので「よし!!一度本気で走ってみるぞ!!」と気合を入れてタイムアタック開始。

その結果・・・。

逆バンクでスピンしてタイヤバリアにクラッシュしました・・・・orz

さぁ~皆さんモニターの前にお酒とツマミを用意してその一部始終をご覧ください。

2枠目コースインから3周目の逆バンクでクラッシュするまでノーカット版ですw




サーキット走行を始めて約7年。

ついにクラッシュさせてしまいました・・・^^;

この時のスピンしてからクラッシュするまでの間の私の様子ですが、「うわ~~~!!スピンしたー!!」「ぶつかる~~~~!!」って慌ててはいません。

なんか冷静にスピンした時も「あら~~やってしまった・・・」

壁が近づいた時も「壁の前で止まって欲しいなぁ~」

クラッシュした時も「やっちゃったか~^^;」って感じです。

車体が壁にピッタリくっついた状態だったので復帰は諦めて車を降りタイヤバリアの外に避難して枠が終わるまで待機。

枠が終わったら積車と先導車が来て「車動きますか?」と聞いてきました。

少し車を動かしたら、タイヤバリアをチェック。

そうしたら「この程度なら大丈夫ですね。弁償しなくても大丈夫です」と言われました。

それ聞いて一安心。

車のダメージですが全て助手席側で

・フロントフェンダーが少し凹んだのと擦り傷。
・ヘッドライト横も擦り傷。
・フロントバンパー横も擦り傷。フォグカバー外れ。
・サイドミラー擦り傷。
・助手席ドア擦り傷。
・リアドア擦り傷。
・サイドリップ擦り傷。
・リアフェンダーカバー割れ。
・リアフェンダー擦り傷。
・リアバンパー擦り傷。
・ホイール擦り傷。(前後)

フロントバンパーがぶつかった所で止まってくれれば一番軽傷だったのですが、残念ながらそのままボディ横がタイヤバリアに接触。脱出する為に車を動かした時に付いた傷がほとんど・・・。

唯一の救いは足回りは無傷で自走可能だった事です。

帰りの高速でも普通に走って異音や変な振動はありませんでした。
(だけど一度詳しくチェックしてもらいます)

今回のこのスピンした原因はハッキリしています。

それは「私のタイヤマネジメントのミス」これに尽きます。

過去のブログでも書きましたが今回のタイヤは前回のジムカーナでイン減りした状態。

それをリアに付けて、フロントは普通の状態でした。

タイヤ溝は4ミリ。
(新品時は6ミリ)

タイヤ摩耗計ではまだ1ミリ分「安全」の領域でした。

それで私は「この走行会ぐらいは持つかな~~」と甘い判断をしてしまったからです。

クラッシュ後ピットに戻りタイヤチェックをしたら、フロントは全体的に綺麗に溶けていました。

そしてリアは予想以上に酷かったです・・・・^^;

イン減りしていた所が「綺麗に溶けている」とはかけ離れた「千切れる様な削れ方」って感じで「これじゃグリップする訳ないわ」と誰もが突っ込む状態でした。

よく考えたら「イン減り」しているタイヤって正常なグリップを発揮できるわけないですよね。

キャンバー付けているからイン減りするのは当然ぐらいにしか思っていませんでした・・・。

今回のクラッシュを反省し今後のサーキット走行に活かせるようまた頑張りたいと思います。

最後に当日ご一緒したみん友のさかな屋さん、ハチマルさんとお仲間。応援に来てくれたノクトさん、そして参加者の皆さん、イエローフラッグを出してしまいご心配、ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。







Posted at 2019/01/16 20:21:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | SUZUKA走行記録 | 日記
2019年01月15日 イイね!

タカス研修走行会in鈴鹿2019

一昨日に4年ぶり2回目の鈴鹿を走ってきました。

当日は快晴。

4年前と比べて愛車はボディ剛性と足回りが進化しているのでできればベスト更新を狙っていました。

1枠目はとりあえず動画で見た鈴鹿攻略を参考にラインの勉強。

そして4年前はビビリながらの走行だったのですぐにペースを落として相手に抜かせたりクーリングしたりとリズムの悪い走り方だったので今回はペースを落とさず走行するように心がけました。

その1枠目の走行動画はコチラ↓



全然本気で走って無いので面白さが無くてすいません・・・^^;

でも、S字などでは4年前は外に吹っ飛びそうな感覚でしたが、今回は踏ん張っている感じ。

だから走りのペースを落とさずにリズム良く走れました。

さらにダンロップコーナーからデグナーまでの加速、ヘアピン先の200Rでの加速、130Rからシケインまでの加速なども以前よりアクセル開度をしっかり出来たと思ったのでタイムは前回のベストである2分45秒台に近いと思ったのですが1枠目のベストタイムは2分48秒463・・・。

まぁ~2枠目以降に頑張ろうとこの時は思っていました・・・。

ちなみにこの時の車両データは・・・

最高水温100度
最高油温110度
タイヤ空気圧冷間1.8、温間2.4(4本全て)
最大ブースト1.3(ブーコンで1.25に設定しているけど空気が冷たくてエンジンの調子が良く掛かり過ぎ・・・)

次の2枠目に衝撃の出来事が起こるのですがそれは明日のブログで・・・・。

お楽しみにw
(私は楽しくないが・・・^^;)
Posted at 2019/01/15 19:47:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | SUZUKA走行記録 | 日記
2015年01月17日 イイね!

鈴鹿ベスト動画

先週の研修走行会でのベスト動画。やっと編集完了したのでUPしました。

今回は少し趣向を凝らして私のベストとプロの同乗走行を上下二分割にして同時表示にしてみました。
だからプロと素人の差が分かると思います。

ただスタート条件が違います・・・。

私はホームストレートを加速していますが、同乗走行はピットロードからコースインしています。
動画の約26秒から同乗走行の動画が上に表示されます。
カメラに映っている奥の背景がほぼ同じ所に合わせているので、車の位置的には同じですが、その時の速度が多少違ってます。

そして、ゴール付近も私はシケイン立ち上がってそのままホームストレートへ加速していきますが、同乗走行は立ち上がったらピットロードに入って行きます。

なので、比較は1コーナーからシケイン立ち上がりまでとなります。


では、ご覧ください。


同乗走行の方は前の車に捕まっているので、私の方がペース的に速いです。バックストレートでは約2秒差がついています。

しかし、その後の130R、シケインをクリアし、その立ち上がり時には約0.7秒まで差が詰まっていました。

130R進入時の最高速は、私が210キロ。プロは205キロ。
そしてプロの減速ポイントは私のポイントより約35m奥。
130Rのボトムスピードは私が131キロ、プロは149キロ。

シケイン進入時の最高速は、私が166キロ。プロは175キロ。
プロの減速ポイントは私のポイントより約17m奥。
シケインの最初の右のボトムスピードは私が60キロ。プロは56キロ。
最後の左は私が58キロ。プロは72キロ。

データで見るとプロはシケインの右をクリアしてから左へ曲がるちょっとの区間でもしっかりアクセルを踏んでいました。
一方私は、そんなに踏んでいないので思いっ切りタイムロスしていました・・・^^;

もし同乗走行もホームストレートから加速してスタートし、ホームストレートへ戻り、私と同じようにほぼクリアの状況だったら予想で40秒は切っていたのかもしれません。

改めてプロの凄さと私の未熟ぶりが丸裸にされた動画となりましたw
Posted at 2015/01/17 18:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUZUKA走行記録 | 日記

プロフィール

「夏祭り http://cvw.jp/b/413312/48642374/
何シテル?   09/07 13:44
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation