
3日夜に
Amazonアカウントを取得し
geanee製カセットテープ>MP3コンバーターを注文しました。
そして5日に配達されてきました。さすがに早いです。噂の梱包も商品の割に倍ぐらいの箱でやってきましたw
このカセットテープ>MP3コンバーターはカセットテープのアナログ音楽をパソコンのMP3デジタルファイルにすることができる商品です。
昨日夜から早速変換開始。テープの中からもうツタヤでも借りれない楽曲をデジタル化してiPhoneでも聞けるようにしました。
この商品はただカセットテープの音源を再生しパソコン上で再生するためだけなので、実際にデジタル化するのは
Audacityと言うアプリです。
商品と一緒にこのアプリCDが付属されていたのですが、どうもバージョンが初期なのか説明書通りやっても初めは上手く録音できませんでした。
で、色々調べるとこのアプリはフリーソフトでネット上にあるそうで・・・^^;
そこで調べて一応一番新しいバージョンにし色々と設定を変えたらちゃんと録音できるようになりました。
録音時はイヤホンでカセット音源を聞いていたのですが、ノイズが結構聞こえ「大丈夫かな~」と心配していたのですが、デジタル化を聞いたらノイズはほぼ気にならないレベルまで除去されていました。
音質にこだわらないのなら満足いくレベルだと思います。
そして私はもう昨日今日ずっと部屋に引きこもり変換が全て終わったのでこの商品はあっと言う間に役目が終わりましたw
だからみんカラ友達の中で「俺もカセットテープの音源をMP3化したい」と言う方がいれば貸出します。
貸す条件としては「直接手渡し」だけです。
気になった方はメッセージ送ってください。
参考までにAudacity(バージョン 2.0.2)の使い方(OSはウィンドウズ7)
画面上に並んでいる「編集」から「設定」を選び、写真の項目に設定する。↓
「ホスト」「再生デバイス」「録音デバイス、チャンネル」
カセットを再生してから
黄色枠の中の赤いボタンを押して録音開始。(注1)
録音時の音量は
赤枠の中のレベルが右端の0にならない様にコンバーター側の音量で調整。
(0に近いと音飛びが発生するので、-6近辺が理想)
録音した音楽ファイルを消すのは
紫枠の「×」ボタン。
曲が終わったら黄色枠の中の黄色いボタンを押して録音停止。
録音した曲を聞いてみるのが黄色い枠の中の緑のボタン。
録音を停止させてからコンバーター側のカセットテープを停止。(注1)
(注1 カセット操作の動作音が録音されてしまう為)
録音終了したら画面上に並んでいる「ファイル」から「書き出し」を選ぶ。
楽曲タイトルや歌手名、アルバム名などを入力し、保存先を指定すればOK。
他は一切触る必要はありません。
Posted at 2013/01/06 14:23:58 | |
トラックバック(0) |
今日の出来事 | 日記