
昨日行ってきた、
Tree Picnic Adventure IKEDA。
その一番の目玉であるメガジップラインの体験を皆さんがスムーズに楽しめる様に、私が係員から受けたレクチャーを書いておきます。
まず
注意点。
・スタート地点まで山を登るし、ジップライン中に山の中に落ちるのを防ぐ為、サンダルなど脱げる履物はNGです。登山靴などの脱げない履物で来てください。
・貴重品やスマホなどポケットから落ちそうな物は貴重品入れロッカーに預けてください。
ジップライン中に落としても自己責任になります。
ただし、
ボタンやジッパーが付いていて落ちないポケットがあるならスマホなど持ってきてスタート地点で記念写真を撮影してもOKです。
私が片手でアクションカムを持って撮影しジップラインをしても良いか確認した所、ジップライン中は安全の為に両手でハンドルを持たないといけないのでNGと言われました。
しかし、ヘルメットに付けて滑るなら落ちたり壊れても自己責任ならOKと許可を貰いました。
(一応、同じような事をしたい方は事前に許可を貰ってください)
・メガジップラインは約1時間かかります。スタート地点でハーネスなどの装備を付けるとトイレが出来なくなります。
(山の上にはトイレが無い)
だから参加前にトイレを済まし体調を整えておいてください。
・往路のスタート地点まで5分ほど山を登ります。
(意外と急斜面です・・・^^;)
そこには展望台があるので、そこまでは一般の方も登れるので、往路のスタートを下から堪能できます。
まぁ~注意点はこんな感じです。
そしていよいよメガジップラインを滑ります。
スタートしても「落ちる」という感覚はありません。「前に進んでいく」って感じで全く怖くありません。
(あくまで私の感想)
最高時速は約60キロ。遠くの景色を見ているとそんなに速度が出ているとは感じませんが、足元の近くの木々を見るとそれぐらいの速度を感じますw
ちなみに往路と復路で1回ずつ足先に木の枝の先端がカスりましたw
(もちろんケガするレベルじゃないです)
景色は往路よりやっぱり復路の方が絶景です。
そして、メガジップラインで一番「おおっ!!」と驚くのはスタートでも無く、滑走中でも無く、ゴールで止まる時だと思いますw
直前には約10キロ少々の速度まで落ちている感じですが、そこから一気に止まるのでその衝撃は予想よりキツイですw
空母に着艦する艦載機のようにワイヤーにフックを引っ掛けて強制的に止まるのと同じ様なもんだから気分はトップガンな感じでした。
ではお待ちかね。メガジップラインの動画をご覧ください。
(注 スマホで角度確認が出来なかったのでぶっつけ本番でヘルメットにカメラを付けて滑走しました。だから自分の腕が邪魔していて正直100%絶景の映像は撮れていませんでした・・・^^; でも、大体の様子は分かると思います・・・orz)
Posted at 2016/05/02 17:27:31 | |
トラックバック(0) |
imprezadouga | 日記