• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

検証!!第17回タカスフリー走行記録

検証!!第17回タカスフリー走行記録今日は午後からタカスのフリー走行に行ってきました。

午前中は走行会のイベントがありました。すると、走行会が予想以上に参加台数が多かったようで急遽1時間延長され、フリー走行枠は2時からになってしまいました。

なので、準備が遅れ私が走行したのは3時から。しかも、この時期は4時でフリーが終わるので、最終枠は3時半。

だから、連ちゃんのフリー走行となりました・・・^^;


今回は前回出来なかったSTI製燃料ポンプの旋回チャンバーの効果を確かめるのが主な目的です。

とりあえず車のデータはコチラ↓

1枠目(午後3時走行)
気温 18度
路面温度 不明
湿度 不明

最大水温 94℃
最大油温 110℃
最大油圧 7.2kpa
最大燃圧 4.6kpa
ブースト 1.24kpa

減衰力 
ハードからF 10段目 R 11段目

右フロントのブレーキ温度
キャリパー 130℃  ローター 341℃

タイヤ
走行前 F 190 190  R 200 200
走行後 F 230 230  R 220 230

ベストタイム 1:07.915



2枠目(午後3時半走行)
気温 18度
路面温度 不明
湿度 不明

最大水温 98℃
最大油温 110℃
最大油圧 7.1kpa
最大燃圧 4.6kpa
ブースト 1.22kpa

減衰力 
ハードからF 10段目 R 11段目

右フロントのブレーキ温度
キャリパー 114℃  ローター 248℃

タイヤ
走行前 F 190 190  R 190 190
走行後 F 230 230  R 220 230

ベストタイム 1:07.421


タイムはもうタイヤがダメダメなので出ませんが車の調子は絶好調です。

そして、旋回チャンバーの効果ですが、イイ感じです。

タイトル画像は2枠走った後の状態です。真ん中に青い線がありますが、それが走行開始前の状態です。

ここまで減っても1回もガス欠症状は出ませんでした。これなら今後燃料の事は気にせずにガンガン踏んでいけそうです。


また今回はみん友のさかな屋さんが見学に来てくれて一眼レフカメラで私の走行写真を少し撮ってくれました。そんな中、私はとんでもない事をしてしまいました・・・。

それは明日のブログで・・・。


Posted at 2016/10/23 18:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | TAKASU走行記録 | 日記

プロフィール

「東京のやり方 http://cvw.jp/b/413312/48572136/
何シテル?   07/30 19:39
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation