• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2021年02月08日 イイね!

ジャダーはヤダ。

ジャダーはヤダ。先月鈴鹿を走った時に起こったフロントローターのジャダー問題。

ローター交換してから今回までの間にはタカス1回、鈴鹿1回しか走っていません。

一応、タカスの時にアタリ付け走行をしたつもりです。

それなりの速度から5割~7割のブレーキングを1枠分。次の枠も8割ぐらいのグレーキングで熱入れ。

それから半年少し間が開いて鈴鹿。

ここではプロの同乗走行とかもありましたがジャダーは出ず。

しかし、今回の最初の枠の3周目の1コーナーのブレーキングでジャダーが発生。

その後、最後までジャダーが収まる事はありませんでした。

ジャダーが出た原因を考えると・・・。

・アタリ付けがまだ不十分だった。
・2ピースローターのボルトなどの緩み。(定期的なトルクチェックはしていない)
・去年の鈴鹿のブレーキング時の熱で歪んだ。

ちなみにディクセルのHPの「アタリ付け」によると・・・

2ピースローターの使用におきましては最初のアタリ付け作業が大変重要です。
特にサーキット走行を予定されているお客様につきましては、アタリ付けの状態によって本来の制動力を発揮できないばかりか、ジャダーや歪みなどのトラブルを招く可能性もございます。
以下の弊社推奨のアタリ付け方法をご参考の上、お取り扱いいただけますようお願い申し上げます。

1・場所はサーキットなど後続車に迷惑をかけない場所にて
2・車速120→80kmのやや強めのブレーキングを40回程度連続して行う
3・途中ジャダーが出ることがありますが、アタリが付くにつれて減少致します
4・最後にクーリング走行を行い、ローターの温度を100℃以下にまで下げる
5・パッド摩擦材の表面が厚み1mm幅程度に白く焼けていることを確認
6・ローター表面を観察し、全面にパッドが当たっていること、ヒートスポットなど斑点模様がないこと、パッド摩擦材の異常な付着がないことを確認。

となっています。

私の今現在の見解を言うと、まだアタリ付けが不十分で今回は上の3の状態が発生したのかなと思っています。
(タカスのアタリ付け走行の時にジャダーは出なかった)
ローター表面を観察してもパッドが全体に当たっているし、ヒートスポット、斑点模様が見えず、パッド摩擦材の異常な付着も見られません。

なので、お店でローターを外して歪みや裏側にヒートスポット等のアタリの異常、ボルトなどの緩みが無いかをチェックしてもらう予定です。

もしローターが歪んでいた場合は、研磨で直ればそれで良いし、最悪交換なら仕方ないと思ってます・・・。

町中の時速100キロ以下では症状が出ないので、私の見解のように最悪な状態でない事を願いたい。
Posted at 2021/02/08 20:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「新規開拓 http://cvw.jp/b/413312/48583704/
何シテル?   08/05 18:57
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation