• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2009年03月26日 イイね!

○○○チップス

○○○チップス今日は朝起きたら雪が積もっていてビックリ!!

もうスノータイヤじゃないから車庫から出れずにインプはお休み。
親に会社まで乗せてもらったジェダイです・・・。

家で簡単に作れるチップス第2弾はポテトチップスです。
某チップスは値段の高騰でそうそう買えないのでこれで我慢です。

自分好みの塩味に出来るから美味しいですw

レシピ

ジャガイモ 適量
塩 適量

1.ジャガイモの皮を剥き、薄切りにする。
2.水で軽く洗う。(洗った水が透明になるまで)
3.水を切って水分が残っていないようにする。
4.180度程の温度で揚げる。
5.揚がったら、温かいうちに塩を振り掛ける。
Posted at 2009/03/26 20:28:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 料理DIY | 日記
2009年03月25日 イイね!

備えあれば憂い無し

私の車両保険内容はこんな感じです。

損保ジャパン ONE-Step

免許証の色 ゴールド
使用目的 通勤・通学使用
安全装置 安全ボディ、エアバック、ABS、イモビ有り
運転者限定特約 本人限定
年齢条件 30歳以上
割引率 60%
インプレッサ料率 車両9、対物6、対人6、障害6

免責金額2回目以降10万円
車両保険金額 235万円
対人対物賠償 無制限
人身搭乗者障害 3000万円、1000万円
その他特約 等級プロテクト 弁護士費用

こんな感じで月8970円です。

私の車両保険は当て逃げ、自損事故はカバーされてません。

皆さんの参考や比較になればと思い記事にしてみました。
まだ幸いな事に軽い自損事故はしたことありますが、保険を使うほどの事故はおこしていないので、これからも安全運転を心がけていきたいと思います。
Posted at 2009/03/25 20:56:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記
2009年03月24日 イイね!

連覇達成

皆さんご承知の通りですが日本代表がWBC連覇しました。

決勝は緊迫した試合運びで進んで同点になった時は、うわ~と思いましたが、延長でイチローがチャンスをモノにして勝ち越し。
見事な連覇達成です。

しかし、今回のWBCを見て思ったのは韓国と何回戦っているんだという事。
これには運営側の思惑があったみたいです。
それは「金」。

前回のWBCでは韓国戦が観客動員が一番多かったんだそうです。
そして日韓戦だとさらに盛り上がる。
だから日本と韓国を同じリーグにしたとの事。

そしてテレビ放映に関しても日本と韓国はほぼ同じ時間帯なのでそれに合わして視聴率が取れるような試合スケジュールにしたみたいです。

そんな運営側の利益の為に選手達は振り回されて大変だったと思います。
そして、今はプレッシャーから開放されてホッとしている事と思います。
ほんと優勝オメデトウw
Posted at 2009/03/24 20:37:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | News | 日記
2009年03月23日 イイね!

ホンダ インサイト (ZE2)

ホンダ インサイト (ZE2)日曜にHDラーへ行ってきました。

普通に考えるとHDラーは無縁ですが、年に1回はHDラーへ行っています。
なぜかと言うと、私の始めての車はシビックでした。
その時の車両保険が今も続けて更新しているから、更新手続きの為にHDラーへ来ているのです。

駐車場のお客の車はほとんどがホンダ車ですが、その中に1台だけ青くてゴツイ顔したインプが停まっていると、他のお客に「何しに来たんだ?」的な目で見られます^^;
でも、営業マンの方は今回で3回目(その前はシルビア)なので慣れています。
「調子はどう?」
「馬力はどれだけ?」
「どこ弄ってあるの?」
と興味津々で聞いたり見たりしてくれます。
そんな走り好きなホンダ営業マンが私は大好きですw

そして手続きが終わるといつもその時の目玉の車に試乗します。
今回は今売れに売れているエコカーのインサイトです。

まず、外見ですが全体のフォルムはライバル車と似ているのは空力上仕方ないと思います。
そして顔は新型オデッセイと似ていると思うのは私だけでしょうか?・・・^^;
運転席に座ると助手席との近さが気になりましたが、5ナンバーだとそんなもんでしょう。
前方視界はボンネットが視界から見えないので前方感覚が分かり難いです。
後、フロントガラスの角度が急だから視界が少し圧迫感のあるような感じがしました。
後方視界はやっぱり噂どおり見難いです。
当日は雨が降っていたので上の斜めのガラス部分は全く見えませんでした。
後部座席は足はいいけど頭がギリギリでした。
ちょっと跳ねると頭をぶつけそうです・・・。

そしてエンジン始動。
インサイトは今流行りのキーレスではありませんでした。
普通に走りだすとエンジン音は静かです。
試乗は一人で好きに乗ってきていいよとの事だったので直線でベタ踏みしてみました。
一瞬タメがありましたがその後にまあまあの加速。
モーターがアシストしているのか1.5リッターの加速みたいでした。
乗り心地はインプよりは良かったですw

信号で停止するとすぐにアイドルストップになるのかエンジン音が全く聞こえません。
慣れないとメーターやエアコン、音楽は動いているのにエンジン音が聞こえないのは気持ち悪いです。
発進時のエンジン始動はすぐに掛かるので不満はありませんでした。
メーターは今ホンダは2段メーターをよく採用していますが、私的には何だか馴れません。
上の段がスピード表示でデジタルですが、やっぱり針で0からここまで出ていますよと示してくれる方が分かり易いです^^;

最後に駐車時ですがRに入れるとサイドミラーが自動で下向きになり路面が見やすくなり、ナビ画面が後方モニターになりタイヤの予測位置が線で表示される機能は便利だと思います。
(私はそんな機能なくても大丈夫ですがw)

女性に人気で予想の3倍も売れているとの事ですが、試乗してみてこれで200万前後なら悪くはないと思いました。
Posted at 2009/03/23 20:38:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2009年03月22日 イイね!

VALKYRIE

トム・クルーズ最新作「ワルキューレ」観てきました。

主人公のクラウス・フォン・シュタウフェンベルクは絶対の忠誠をヒトラーではなくドイツに捧げていた。
その為、あえて反逆者となり反ヒトラー派の仲間になりヒトラー暗殺作戦「ワルキューレ」を考案した。

この映画は実話なので主人公達は実際にこの作戦を行っています。
そして歴史で私達が知っている通りこの映画はハッピーエンドで終わりません。

第2次大戦でのドイツを=ナチスと考えてしまいそうですが、実際はヒトラーに賛同しない者も沢山いてレジスタンス活動を行っていたんです。
その一つがこの映画で、色んな人物(敵、味方)がそれぞれの忠義を持って行動します。

この映画はアクション映画ではなくサスペンス映画なのでワクワク感はありませんがドキドキ感は終わりまで続きました。

映画の題名ですが「VALKYRIE」とは北欧神話に登場する女神の名前で、「戦死者を選ぶ者」の意味です。

果たしてこの女神はどちらを選ぶのか・・・。




映画の採点方法を点数から☆マークに変更します。
点数だと難しいので・・・^^;
☆3つ=予想以上の面白さ。色んな人にお薦めできる。
☆2つ=予想通りの面白さ。気になった人にお薦めできる。
☆1つ=予想より面白くなかった。人にお薦めできない。
☆無し=予想外。期待外れで全く面白くない。人には観るなと伝える。
このようにします。


では、今回の映画「VALKYRIE」の評価は~~~~~

・・・

☆☆

星2つ!!
Posted at 2009/03/22 11:27:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「夏祭り http://cvw.jp/b/413312/48642374/
何シテル?   09/07 13:44
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation