
今回の走りではタイム計測のほかに
「GPSロガー」も試してみました。
(タカスでは1回800円。GPSロガーを持ち込みの場合は300円。GPSロガー本体は8000円ぐらいで販売しています)
これをすることにより以下の5つの事が分かります。
1・ベストラップの走行ラインの解析
2・車速のグラフ化
3・横Gと縦Gのグラフ解析
4・横Gと縦Gの摩擦円解析
5・ラップを6セクターに分けて解析
写真は1と2が印刷されている紙です。
今回、全28周してその中で各セクタータイムの最速を合わせたのが仮想ベストとして表示されました。
仮想ベストは1:05.684 それに対し今回のベストは1:06.790 (ラップ計測とは若干のズレがありますがほぼ誤差内だそうです)
その差は約1.1秒ですが、これは正直
「良い走りでは無い」との事・・・orz
仮想とベストの誤差が0.5秒ぐらいに縮められたら「良い走り」なんだそうな。
今回のベストラップは1:06.790で、この周の最速セクターはセクター2の一つだけ・・・。
(セクター2とは第2コーナー進入手前~第3コーナー進入手前まで)
でも、その後の1:06.974 のタイムの時にはセクター4、セクター5と2つ最速をマークしましたが、ベストではありません・・・。
(セクター4は第4コーナー進入手前~グリップエンドコーナー進入手前まで)
(セクター5はグリップエンドコーナー進入手前~最終コーナー進入手前まで)
こんな感じで、ドコが良い走りでドコがダメなのか?
安定して走っているのか、いないのか?
どこが得意で、どこが苦手なのか? 見事に分かります。
このデータをタカスの親分(運営している人。店長って言うの?違うな・・・^^;)に見てもらいアドバイスをもらいました。
それは、「コーナー速度が少し高いからもう少し進入手前でしっかりブレーキングして車速を落とし、タイヤに無理させず最短ラインを走る事」との事。
これを走る前にみんカラ友達のくるま吉さんと会い、色々と走りのアドバイスを貰っていたのですが、その一つの「ABSが効くぐらい思いっ切りブレーキ踏まんかい!!(#゚Д゚)」(注1)と言われた事を思い出しました。
結構自分的には思いっ切り踏んでいたのですが、ABSが効いているのかどうか中々分かりません・・^^;
(注1 1000倍ほど誇張して書いてます)
今回のGPSロガーで分かったのはまだまだブレーキングが甘く、走りにもムラがあると言う事です。
毎回は出来ませんが、またシーズンの締めの時に今回からどう進歩したかを見たいと思います。
Posted at 2012/06/26 20:20:48 | |
トラックバック(0) |
TAKASU | 日記