• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2018年11月07日 イイね!

もうお手上げ・・・

自分の部屋でDVD観る時はPCのWindowsDVDプレイヤーを使っています。

2カ月ほど前から調子が悪くなり、中々認識しなくなる症状が・・・。

でも、その時は何回か出し入れをすれば認識したのですが、先月ぐらいから全く認識しなくなりました。

ちなみにそのDVDはツタヤでレンタルしている少し古いDVDの「銀河英雄伝説外伝シリーズ」です。

「古いDVDがダメなのか?」と思い比較的新しい「スター・ウォーズエピ3」を入れたり最新のレブスピードDVDを入れると1発で認識してすぐに再生されます。

一応対策としてフリーDVDソフトを2つほど入れて試してみましたがダメ。

ソフトを削除して再度入れたり、バージョンUPを試してもダメ。

そもそも他のDVDや音楽CDは読み込むから機械的に壊れている感じじゃないと思うのですが自分的にはもう手を尽くしてどうする事も出来ません・・・^^;

最後の手段はカスタマーセンターに問い合わせるか、レジストリを弄るか・・・。

WindowsDVDプレイヤーが悪いのかソニーのVAIOが悪いのか・・・^^;
Posted at 2018/11/07 19:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2018年11月06日 イイね!

NSX初試乗

NSX初試乗先週末、産業会館でホンダの展示会をやっていてそこに「モデューロNSXが展示される」と聞いたので行って来ました。

会館に入ると一番目立つ所には無限のパーツを付けたシビックとN-VAN。

あれ?目玉のNSXは?と思ったら一番奥の隅っこに展示してありました・・・・^^;



カラーリングが派手でレース仕様のNSXかと思ったらただカラーリングだけの普通のNSXでした・・・。

テープで囲ってあったけど中に入って見ている人がいたのでそこに座っていた店員さんに聞いたら「乗っても良いですよ」と言われたのでNSXに初めて乗りました。

座ると体勢がインプより足を投げ出しているような感じで目線が低い。

そして包み込むような感じで少し狭さを感じます。

後ろの窓を除くと背中にあるV6エンジンのカッコイイカバーが見えます。

でも出来ればレース仕様とかのもっと迫力あるNSXだったら良かったんですけどね・・・。

他の写真はフォトアルバムでどうぞ→ザ・デモカー
Posted at 2018/11/06 20:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2018年11月05日 イイね!

予防接種

今日は仕事終わってから病院に寄ってインフルエンザの予防接種してきました。

会社でこれから行くと言うと社長や他の人が「予防接種って高いぞ~。4千~5千円ぐらいしたんじゃないかな~」と言うのでビビリながら行きましたw

で、病院で注射する時にちょっと恥ずかしい事が・・・。

先生に「はい、腕出してください」と言われたので腕を出したのですが、ここ何年って注射するのは健康診断の時の採血しかやってないので、その採血のように腕を出しました。

そうしたら「腕はこうしてください」と言われてグイっと肘を外側に向けられました・・・。

確かにワクチンを直に血管に注射したらダメですよね・・・^^;

で、肝心の代金ですが、3千円でした。

そんなに高くなくて良かった・・・w

これで来年1月まで車で事故を起こさず、仕事で怪我をしない限りは走行会に参加できそうです。
Posted at 2018/11/05 19:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2018年11月04日 イイね!

世界標準

世界標準今日は地元が世界に誇るモノを見て来ました。







それは福井県年縞博物館

「年縞」とは季節ごとに異なるものが堆積(春から秋はプランクトンの死骸、晩秋から冬は黄砂や鉄分など)することにより形成されそれが積み重なった物です。

プランクトンの死骸など有機物を多く含む層は暗く、黄砂や鉄分が鉱物質を含む層は明るく、明暗1対の縞が1年に相当します。

その年縞が約7万年分。途中1年も欠ける事無く綺麗に残っていたのが三方五湖の一つ水月湖だけ。

うむ~我がジェダイ騎士団でさえ1万5千年の歴史しかないのに、7万年とは・・・・。

では何故、水月湖がそんな奇跡の湖になったのか?

それには4つの理由があります。

・直接流れ込む大きな川が無く、土砂が流れ込まない。
(川があり土砂が流れ込むのは隣の三方湖)

・山々に囲まれているので風で湖水がかき混ぜられない。

・水深が深く湖水がかき混ざらないので湖底に酸素が少なく生命がいない。

・近くの断層のズレのお陰で沈降し続けているので湖が埋まらない。



と言う訳でその年縞の様子はフォトギャラリーでどうぞ↓

世界標準のものさし


年縞博物館を堪能した後には向かいにある若狭三方縄文博物館も見て来ました。

今日はタイムスリップして大変勉強になった日でした。

Posted at 2018/11/04 16:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月03日 イイね!

自動参拝

自動参拝今日は朝一で地元の気になったモノを堪能してきました。

それは「自動運転実証実験」

永平寺町では「参ロード」(旧京福電鉄永平寺線跡地)と言う道を利用して自動運転の電気自動車の実証実験をやっていて、11月一杯は一般の人も乗れるんです。

区間はえちぜん鉄道永平寺口~永平寺門前町前まで。途中に停留所が5カ所ほどあります。

9時から運行開始なので永平寺口に着いたら私一人・・・^^;

良い天気だし昨日の地元ニュースで取り上げていたから多少は人居るかな~と思ったんだけど・・・。

自動運転と言っても実験中だから万が一の為にドライバーは居ます。

そして私も後ろに乗り込み運行開始。

最高時速は12キロ。

車だと約7,8分で着く所ですが、終点の門前町までは40分ぐらいかかります。

ノンビリと田舎の風景を見ながら進んでいきます。

乗った様子はフォトギャラリーでどうぞ→自動運転実証実験試乗



と言う訳で自動運転を始めて乗った感想です。

・止まる時にカックンブレーキなのが気になる。
(もっとスマートに止まって欲しい)

・磁気センサーを車両下のセンサーだけで感知しているので左右のふらつきが多い。その為ハンドル修正の幅が大きく体が左右にふられる。

・前方や周囲の障害物の感知が甘いのか何もない所で徐行運転になる。

・冷暖房が無いので寒くなると乗るには厳しい。



以上、こんな感じです。

映画などで見る自動運転までにはまだまだ時間が掛かりそうです・・・^^;
Posted at 2018/11/03 18:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「一番酷い・・・ http://cvw.jp/b/413312/48700561/
何シテル?   10/08 19:34
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation