• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェダイのブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

シルバー聖衣装着

取れた詰め物の最後の治療に行って来ました。

新しい銀歯で見事奥歯が復活。

これでまたしっかり固い物も美味しく食べれます。

Posted at 2020/05/16 19:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2020年05月16日 イイね!

328回目の給油

走行距離 316.6 km
給油量 34.87 L (¥126 →)
燃費 9.07 km
平均燃費 8.1 km (※みんカラ同車種平均 8.5 km)

運転比率  山道 5%  街乗り 45%  通勤 50%

(高速- 6速オンリーの運転状態)
(山道- 2速、3速を多用した運転状態)
(街乗り- 水温、油温が安定している運転状態)
(通勤- エンジン暖気せず、上限2千回転で約5分の運転状態)
(サーキット- 2速~4速メイン。高回転まで回している運転状)
Posted at 2020/05/16 18:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMPREZA給油記録 | 日記
2020年05月15日 イイね!

大事なこと

マスクする事、手洗いする事、うがいする事、飛沫を飛ばさない事、三密を避ける事・・・。

緊急事態解除になっても、それが一番大事~~~。



外に出ても良いよ、それを忘れなければ~。
Posted at 2020/05/15 19:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2020年05月13日 イイね!

再度告知

ネタが無いので・・・、使わない中古純正パーツを再UPします。

欲しい人が居ましたらコメントまたはメッセージしてください。
ただし、欲しい人は北陸エリア、またはその近辺の方のみとします。
理由は直接手渡し希望だからです。



・GDB純正オルタネーター(発電量85A)
補足 使用年数約10年、走行距離約7万6千キロ。

・GDB純正燃料ポンプ
補足 使用年数約10年、走行距離約7万7千キロ。

・GDB純正サスペンション(前後一式)
補足 使用年数約9年、走行距離約6万8千キロ。

・GDB-F純正リアディフューザー(別途クスコ製リアフレーム補強バーの購入が必要)
補足 使用年数約3年、走行距離約3万キロ。

・GDB-E純正排気系一式(フロントパイプ、センターパイプ、リアマフラー)
補足 錆びアリ、使用年数約2年半、走行距離約2万5千キロ。

・GDB純正ペダル(アクセル、ブレーキ、クラッチ)
補足 使用年数アクセルは7年。ブレーキ、クラッチは11年。

・GDB純正クランクプーリー(重量2500g)
補足 使用年数約2年。走行距離約1万5千キロ。

・GDB純正ブローオフバルブ
補足 使用年数約2年。走行距離約1万5千キロ。

・セキュリティースキャナー(「WRX STI」と印字)
補足 新品。詳しくはパーツレビューをご覧ください。
Posted at 2020/05/13 18:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2020年05月12日 イイね!

コンディションチェック

コンディションチェックネタが無いので私のGDBのエンジンコンディションを追加ーメーターでどうやって確認しているかを書いてみようと思います。

・水温計
ワーニング設定は102度設定。

通常、80度~100度内で安定。

水温が上がり100度になると電動ファンが始動し強制冷却が開始されるので100度以上になる事はありません。
もし100度以上になる場合は冷却水が減っていて冷却性能が低下している場合があります。
走っている時にエンジンルームから「カラカラカラ・・・」と水が流れるような音が聞こえたら減っている可能性が高いです。

また、サーキット走行しても、私の場合はタイムアタックだけで全開走行は続けても2周。しかも気温20度以下の時しか走らないので100度以上になる事はありません。


・油温計
ワーニング設定は115度設定。
油温はサーキット走行でも最高118度までしか上がった事はありません。
オイルは120度以上だと「高い」、130度以上は「高すぎる」と一般的には判断されます。
130度以上になった場合は即オイル交換が必要です。

ちなみに一番寒い時期でも最低80度で油温は安定するので、私は80度が暖機運転終了の目安にしています。

通常80度~100度内で安定。
(例外として、山道を2速でノロノロ登っていると110度ぐらいまで上がった事がある)


・油圧計
ワーニング設定は1.6キロ設定。
暖気が終わりアイドリングしている時は2.4キロで安定。
サーキット走行でも最高7.2キロ。
油圧は低いと危険なので安定している2.4キロを目安にそれより低くないかをチェックしています。


・燃圧計
ワーニング設定は1.6キロ設定。
暖気が終わりアイドリングしている時は2.6キロで安定。
サーキット走行でも最高4.7キロ。
燃圧の低いと危険なので2.6キロを目安にチェック。


・電圧計
ワーニング設定は12.5Vに設定。
通常は14.5Vで安定。
電気を沢山使うと一瞬1Vぐらい下がるがすぐに元に戻る。
12.5V付近が弱っているかどうかの目安。


・ブースト計
ワーニング設定は1.3キロに設定。
ブースト計はブーストコントローラーで1.25キロ以上掛からないようにしているのでブーストのかかりをチェックするより、アイドリング時の負圧の状態をチェック。

通常、-0.5キロぐらいで安定。

暖気が終わったアイドリング時に‐0.5キロで安定していない場合は何か不調があると判断。


と、簡単に書きましたが、要はワーニング設定より通常の安定時に針はどこを指しているかを把握しておくことが大事。

人間に例えると体温が平熱時に36.5度とか分かっていると熱っぽい時に測って40度だったらそうとう異常と言う事が分かりますよね。

そんな感じで機械の集合体である車も人間のように健康時の状態をしっかり把握しておけばちょっとした体調不良があった場合にも重体化する前に対処できます。

外出自粛で愛車を動かしていない方は動かす前に愛車の健康チェックをしてみてください。
Posted at 2020/05/12 19:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMPREZA | 日記

プロフィール

「汚い物には蓋をする http://cvw.jp/b/413312/48656042/
何シテル?   09/15 09:34
何でもいいから何かを続ける事が大事だと思い、「一日一ブログ」を日課にして日々修行中。 愛機はSUBARU 05年式GD系IMPREZA WRX STI ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

ホイールインセット計算 
カテゴリ:その他
2017/01/01 11:55:04
 
Ke!san 
カテゴリ:その他
2014/07/10 19:17:37
 
タカスサーキット 
カテゴリ:IMPREZA関係
2012/03/21 20:18:08
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI iMPREZA 19 Pro (スバル インプレッサ WRX STI)
4代目愛車。 2022年11月13日 3代目愛車のGDBがプリウスミサイルで撃墜、廃車 ...
スバル インプレッサ WRX STI S.S.I. WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
3代目愛車。 3代目購入の際、求めたものは・・・、 「FF車、FR車より雪道に強い」 ...
日産 シルビア 黒王号 (日産 シルビア)
2代目愛車 パワーのある車が欲しい矢先、会社の先輩が安く譲ってくれました。 この車で ...
ホンダ シビック なんちゃってSiR号 (ホンダ シビック)
免許取得し初めての愛車。 当時、F1でマクラーレンホンダが圧倒的強さだったので、「車買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation