• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月06日

2024年 北海道旅行 7日目最終日(2024年7月)

2024年 北海道旅行 7日目最終日(2024年7月) 北海道旅行の最終日になります♪

昨日に小樽港を17:00に出港して新潟港への到着は午前9:30になります

朝4:30過ぎに目が覚めました
すぐに外を見てみると…日の出の時間(4:27)は過ぎていました

※フェリーのテレビ画面より


海の上で見る朝焼け😊


テラスから外を見ていると…大きな山が見えてきました


テレビ画面を見ると船の位置はまだ秋田県沖です


あの大きな山は出羽山地の鳥海山ではないかと思われます!


小樽へ行く時よりはやや風が強く吹いていたので帰りの方が少しは揺れた気がします


この日の朝はやや雲が多めですが隙間から太陽の光が差してきれいです😊

さて…早めの朝ごはんにします
昨日の小樽の「亀十」で買ったパンを冷蔵庫に入れてあったのを取り出しますよ〜

最初は…焼きそばパン😅
豪快ですよね(笑)


スパゲッティパン🤣🤣
もはやこれはパンなのでしょうか(笑)


だいぶ新潟に近づきました!




船の前が見える展望室から前を見てみると…


係員の方が入港の準備をしております


暑い中をありがとうございます♪


フェリーの前には陸地が見えて来ました


航海ルートもまもなく到着です




新潟港に入ります


フェリーターミナルが見えて来ましたので車両甲板に降ります


下船の準備をします


前にいたトラックが出ていきましたので順番に動きます🚚🚙




無事に下船完了✅
新潟港からは最初の目的地に向かいます😄


高速道路経由こちらに向かいます⛩️


越後一ノ宮の彌彦神社です


無料駐車場に車を停めてから歩きます


お〜広いなあ😅


この社務所の前を左折します


ん〜本殿まで遠いですね😅


山門を通過


やっと本殿に到着


御朱印を頂きました♪

越後一ノ宮の御朱印は初めてです😊


さてランチタイムになりました。
近くの道の駅を探して「道の駅 SORAIRO国上」へ行きました。

とてもきれいな店内


軽トラ(展示)で野菜を売っているのは考えがおもしろいですね😊




その道の駅の中にはおむすび屋さんがあったのでここでランチします




本日のおむすび…🍙どれも食べてみたい🤤


新潟はお米が美味しいですよね😋


おにぎりに使われているお米はこちら「飛燕舞 こしひかり」


そしてこのおにぎり🍙が想像以上に美味しい❣️


豚汁付き

特に「筋子明太」は贅沢な味わい😍 また食べに行きたいくらいです🤤

そして展示されていたものがこちら‼️


下町ロケットのポスターに出演者のサインが書いてありました


どうやらこれは…


「下町ロケット」で使われたトラクターのようです🚜

さすが米どころでのロケなんですね👍


次に向かうのは「道の駅 燕三条地産センター」


えっ❓
いつもの道の駅の雰囲気と違って…ビルの中にあるようです😳


これが道の駅の入り口⁉️


ここが道の駅なのだそうです😳


さすがモノづくりのまち 燕三条❗️
様々な会社が商品紹介しております♪




こんな道の駅は初めて見ました❣️

とてもおもしろかったです😁


さて自宅に向かいます❗️ 自宅まで329kmです


関越道で東京まで🚙


無事に自宅に到着しました


最後に…
今回の旅行での「トラベルボードコンピュータ」の記録です♪

走行時間:34時間15分
走行距離:1,555km
燃費:10.5km/L
平均速度:47.9km/h

こうしてカーフェリーを使って愛車で北海道旅行する6泊7日は無事に終わりました…😊

最後まで読んでいただきありがとうございました
ブログ一覧 | 旅行
Posted at 2024/08/07 08:11:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

北海道一周旅行@13日目 最終日〈 ...
POCKEYさん

エアロクイーンⅢで遠征
GORIGG 52さん

北海道ツーリング2024
mackey-3298さん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

6月の北海道へ① 青函フェリー~J ...
led530さん

桜前線2025②新潟港に到着
petite souriさん

この記事へのコメント

2024年8月7日 8:23
レンタカー調達もいいのですが、「時間を贅沢に使うフェリーの旅が最高だ」と知人からも勧められています。自分もたどりたくなるコースで、楽しめました。
コメントへの返答
2024年8月7日 8:32
桃乃木權士さん
おはようございます♪
いつもいいねをありがとうございます😊

3年前からじわじわとカーフェリーでの旅をしたいと思っていましたが、まだその頃は「きっと無理だよな〜」という弱気の気持ちでした。
しかし去年は2024年の夏に絶対にいく!という強い気持ちに切り替えた結果、気になるところは調べたり(例えばフェリーは太平洋と日本海のどちらのルートがよいか?など)を考えたりして我が家のマスタープランが完成しました♪
それに沿って宿やフェリーの予約を取ってこのたび実現できました😊
2024年8月7日 8:52
おはようございます。
北海道を計画してますが数年行けてません。。。
先日、物産センターの前に宿泊でした!彌彦神社は木造最大でしたっけ?立派で良い処ですよね!
コメントへの返答
2024年8月7日 10:32
ベルさん0016さん
おはようございます♪
ぜひ北海道計画を実現してほしいと思います!

物産センター前に宿泊?
お仕事だったのでしょうか🤔

日本の神社一ノ宮⛩️をすべてお参りしたいと思っているので今回は新潟港から行けそうな彌彦神社には立ち寄りたかった神社でした。とても広くて大きかったと思います♪
新潟県には残り二つの一ノ宮がまだあるんですけどね、いつ行けるかは未定です😅
2024年8月7日 9:57
おはようございます。
先ずはお疲れ様でした。
そして北の大地のご案内ありがとうございました😊。
私も何とか今年も北帰行できる事になりましたが、飛行機です😭。
気心知れた野郎3人旅、それはそれで楽しいのですがフェリー旅をしたかったです。
コメントへの返答
2024年8月7日 12:55
padre1119さん
コメントありがとうございます♪
疲れているはずなんですけど…帰ってきた翌日の朝には早くもどこかに出掛けたい気持ちでした(笑)

カーフェリーなんですが時間が長くて退屈すると思っていましたが…想像以上にワクワクしちゃってあっという間でした!
とても楽しい経験だったので誰か親友とか一緒に行って楽しさを共有したい気持ちになりました😊

ぜひpadre1119さんは野郎3人でカーフェリーする夢を叶えてほしいと思います♪
2024年8月7日 18:07
新日本海フェリーいいですね
私も乗りましたので思い出が蘇って来ます。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2024年8月7日 18:34
fitpatさん
こんにちは♪

fitpatさんはもう経験済みなんですね😄
我が家はカーフェリーが初めてだったので子供のようにワクワクしちゃいました(笑)😅
2024年8月7日 20:11
POCKEYさん、北海道フェリーの旅、本当にお疲れ様でした♪ 普通ならそのまま高速で家路に着くと思いきや、しっかり観光してしまうところがPOCKEYさんですね😄😄
そのエネルギッシュさを少しでもいただき、自分も是非今度「愛車で北海道❗️」を実行してみたいと思います😊😊
コメントへの返答
2024年8月7日 20:41
バッカスさん
いつもコメントありがとうございます♪
近いうちにランチMTGさせて頂いて「愛車で北海道project」について情報共有させて頂いて、ぜひバッカスさんには実行して欲しいです😊😊😊
2024年8月7日 22:12
こんばんは。
小樽~新潟便の良い所はこの翌朝に鳥海山が見えることで、3年前の乗船で朝焼けから鳥海山の裏から昇る太陽を見て感動しました、しかし、今年は行きも帰りも日の出や夕日はまったく恵まれず、こればかりは運ですね(^^;
ところで、北海道から帰ってきたばかりでも、またすぐにフェリーで北海道へ行きたい気分になりませんか?一度の滞在では行きたかった場所のすべてに行けるわけではありませんし、もしあっち方面へ行っていたらどうだったかなと思うと、現実としては一年後になるのですが、すぐにでも行きたい気分になるのが北海道だと思っています。そしてフェリーも各社いろいろ特色があるのでそれを体験するもの楽しいと思います。
コメントへの返答
2024年8月8日 7:16
kitamitiさん
おはようございます♪今年のGWに秋田と山形へ車で旅行していたので鳥海山の近くを走ってました。
そのおかげで山の形が鳥海山に似てるな〜って最初に思いました😊
おっしゃる通り朝の光と鳥海山の景色は強い印象に残りました!

紅葉の北海道もフェリーで行けたらな〜って思います(笑)大洗からのさんふらわあにも興味はありますね。

kitamitiさん、そういえば気になることがありました。新日本海フェリーの「あざれあ」は積載台数が乗用車22台、トラック150台となっています。しかし実際の乗用車を見ると100台くらいは入っているように思います。積載台数はどうして22台なのでしょうか?🤔ずっと気になってます😅
2024年8月8日 6:04
おはようございます♪

6泊7日の北海道旅行、何事もなく無事に帰宅されたようでお疲れさまでした。
フェリーを使ってのマイカーでの北海道旅行イイですね!
マイカーでいつか行ってみたいと思ってますので全編、興味深く拝見させていただきました!(^^)!
コメントへの返答
2024年8月8日 7:22
tennmaruさん
おはようございます♪長いブログを読んでいただきましてありがとうございました😊
北海道へのフェリーというと大洗から苫小牧のフェリーを思い浮かべますが、こちらの販売は2ヶ月前なのですが新日本海フェリーは3ヶ月前ということで確実にフェリーを取りたかったので今回は新潟から小樽のルートを選びました。
今回は台風の影響もなく無事にフェリーで往復できて嬉しいです♪

旅好きなtennmaruさんなら是非フェリーで愛車と北海道をドライブして欲しいと思います😊
2024年8月8日 21:03
こんばんは。
フェリーの積載台数はもしトラックが150台載ってしまうと乗用車は22台になるということなのでしょうね。実際には乗用車が多数ですが(^^;
それと紅葉の北海道というと9月下旬ですよね。全国放送のニュースでも大雪山系や旭岳のロープウェイの様子を見たことがあります。その9月下旬に4日間休みが取れそうなので、北海道滞在はわずか2日間になりますが、行ってみたい思いもあります。9月下旬に北海道へ行ったのは2021年以来なんですよ。
コメントへの返答
2024年8月8日 21:19
kitamitiさん、こんばんは♪
積載台数はそういうカラクリなんですね😅
てっきり22台しか積載しないと思ってweb予約は超焦りました💦
ところが新潟港にいったら…たくさん並んでいるので驚きました😳

北海道の紅葉は9月下旬なんですね!
確かに旭岳の紅葉🍁はとてもきれいそうです😍
ラビスタ大雪山は旭岳に近かったので、自分もいつか秋に行きたいです🍂
kitamitiさん気をつけて行ってきてくださいね♪
2024年8月10日 0:12
こんばんは。
てっきり北海道から新潟港に着いたら、そのまんま真っ直ぐ帰られると思いきや、県央へ寄り道観光も堪能されたのですね。
次に来られる際は是非、日本海側の海岸線下道ドライブを強くお勧めします。
渋滞もなく快適に景色も堪能出来るので!

コメントへの返答
2024年8月10日 23:03
さっしぃさん
こんばんは♪新潟には初めての訪問だったので一ノ宮には参拝したかったんです😊
ただ…新潟県には一ノ宮が3ヶ所もあるため今回は一つしか寄れませんでした😅
今度は新潟県の日本海側を走るコースを検討したいと思います!
コメントありがとうございました♪

プロフィール

「房総半島ドライブ(2025年8月) http://cvw.jp/b/413399/48586637/
何シテル?   08/07 19:06
■Tokyo Disney Resortで散歩することと国内旅行とドライブが大好きです♪ ■高校生の時にTDLでキャストをした経験があります。あの頃のよう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MICHELIN Pilot sport 4 SUVのインプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:18:21
ピアノブラックパーツ光沢復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 15:39:41
BMW(純正) アダプティブMサスペンションについて (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 20:56:44

愛車一覧

BMW X4 BMW X4 M40i-G02 (BMW X4)
🔷🔷G02 BMW X4 M40i (LCI前) 型式 CBA-UJ30 エンジン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 325i Msport-E91 (BMW 3シリーズ ツーリング)
E91 325i Touring M-Sport 08Model 標準装備  ・iDr ...
トヨタ カローラFX AE101FX@C-ONE (トヨタ カローラFX)
C-ONEにてコンプリートで購入したAE101-FXです。 新車の状態からパーツを組んで ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
人生初めての愛車は新車を買いました。 AE86が無くなった後なのでFFのレビンです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation