• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POCKEYのブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

2015年夏休み旅行記 岩手・山形(5日目/最終日)

2015年夏休み旅行記 岩手・山形(5日目/最終日) 2015年の夏休み旅行の最終日です。
4泊5日の旅行でしたが、遊んでいる時間はあっという間に時間が過ぎてしまいますね。

朝6時に起床、すぐに露天風呂へザブ~ン。

そしてテレビをつけないで部屋でのんびり過ごす時間が我が家では大好きです。持って行ったスタバのドリップコーヒーを飲んで過ごします。

さて山形県かみのやま温泉「橋本屋」さんの朝ご飯です。
個室になっているお食事処がイイです♪





地元の牛乳屋さんの 瓶の牛乳 というのが、これは良かったです。
こういう提供の牛乳は我が家では初めて見ました。牛乳好きにはたまりません♪



黄色のお皿の中央にあるサクランボはしば漬けのお漬物なんです。
さすが山形県らしいですね。



鶏鍋ですが紙のお鍋もイイ感じ



茶碗蒸しのふたにも うさぎさん(^^)





料理長ご自慢というたまご焼き、ふんわり少し甘くておいしかったです。



ご飯はお釜で炊きたてで、いい匂いでした。こちらにもやはり うさぎさんが幸せを願っていました(笑)







朝ごはんの後は最後にお部屋の温泉へ。
この日の天気予報は下り坂で昼から雨の予報なので、青空は見えなくてちょっと残念でした。



本日は旅行の最終日ということで帰る日です。
かみのやま温泉から帰るにはちょうど蔵王を観光してから、東北道で帰るルートです。

蔵王エコーラインを通って山頂へ。
駐車場から少し歩くだけで素敵な風景を見ることができました。



刈田岳の山頂には神社が見えました。ここでも参拝して御朱印をもらいましょう。





神社までの山頂はこんな感じでのぼります。たくさんの観光客が来てました。















のぼってきた道路が少しだけ見えました。



山頂の空気は涼しくて気持ちがいい~♪











蔵王をおりてきたふもとにあるレストランでランチにしました。
こちらのお店はソーセージが美味しいと聞いていました。





お店はログ造りになっていて明るい店内でした。



どれも美味しそうでした♪



じっくり焼かれたソーセージが美味しかったです!



帰りは途中でゲリラ豪雨がありましたが大きな渋滞もなく無事に帰還しました。

今回の全行程の距離は1546km、燃費は10.7km/lでした。
エアコン全開と峠道が多い割にはよかったと思われます。



最後に今回の戦利品(お土産)はこんな感じです(笑)





我が家は南部煎餅といったら、老舗白沢せんべい と決めています。
以前は盛岡駅の中にもお店があったのですが、なくなってしまったので本店まで買いに行ってます。美味しいのでおすすめします。



こんなどん兵衛も買ってきました(笑)
山形の芋煮うどん(^^;;



そして忘れてはいけない福島のモモと山形のすいか でんすけ です。



今年の夏休みは初めて訪れたところが多かったので新しい印象があって楽しかったです。

Posted at 2015/08/23 12:58:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年08月11日 イイね!

2015年夏休み旅行記 岩手・山形(4日目)

2015年夏休み旅行記 岩手・山形(4日目)夏休み4日目は 「銀山温泉」 で朝を迎えます。

我が家は温泉宿に泊まった場合は、朝6時が起床時間と決まっています。
理由は朝一番に露天風呂へ入りに行くためなんです。

貸切できる露天風呂で、ちゃぽ~ん♪ 
朝の涼しい空気の中での温泉はとても気持ちがよかったです(^^)

そして「いとうや」さんの朝ご飯はAM7:30、ご主人の手造りによる和食はとても美味しかったです。



朝ご飯の後に少しだけお散歩。まだ観光客が来てないので人がまばらでした。





帰るときには「いとうや」さんのおじいちゃん、おばあちゃんが駐車場までわざわざ見送りに来て頂きました。
「またお越しくださいね」というお言葉を頂きました。
こちらこそ今回はお世話になりました♪

出発は9時、山寺の駐車場には10:30頃に到着。

今回もお参りに合わせて御朱印を頂くのですが、全部で10カ所もあるので漏れ抜けがないように参拝します。
こちらの山寺の全体図を確認。



山のふもとから見上げると結構高いところまで上がるのね(^^;



山寺の一番上までは1015段もの石段を上がらなくてはなりません。

途中で後ろを見てみたら、なんとクロネコヤマトさんが荷物を背負って上っておりました。
お仕事お疲れ様でございます。



一番奥にある奥之院。 ここまで上るのに汗だくです(^^;;;;;



こちらは納経堂・開山堂。
最近のJR東日本の観光ポスターになっているところです。



下を見下ろすと、JR山寺駅が見ることができます。





ジオラマモードで撮影したかったんですよね(^^;



鉄道模型みたい♪
うちのBMWが駐車場に止まってます。さてどこでしょう?(笑)






こちらは山寺随一のビュースポットである五大堂です。
ジオラマモードで撮影した写真がこの場所ですが、実は観光客で順番待ちになるくらい混雑してました(笑)



そんな山寺お参りの次は温泉でのんびりしたかったのでチェックインの3時に到着するようにお宿に向かいました。

今夜のお宿は山形県のかみのやま温泉にある 「はたごの心 橋本屋」 さんです。

ちなみに宿の予約は早めということで今回は4月中旬にしております。
ご褒美のニンジンは早めに決めないとね(^^;



チェックインはこちらのロビーでウェルカムドリンクを頂きながら行います。





今回のお部屋はこちら 「302号室 紅のはな 源泉掛け流し 陶器露天風呂付き客室」 です。









さてお楽しみの夜ご飯です。
橋本屋さんでは食事処が個室になっているので、気兼ねなくゆっくり食事を楽しむことができます。



写真に撮り忘れてましたがいきなり米沢牛しゃぶ仕立てでスタート。
お肉がいきなり最初に出るお宿は珍しいですよね。特性胡麻たれで美味しく頂きました。

前菜 飛魚南蛮清流寄せ 



食前酒は特製梅酒。 ちなみに飲み物のグラスは全てガラス江戸切子でした。



造里 真鯛昆布〆薄造り 勘八 海鮮松葉 上山刺身蒟蒻 山形のお漬物盛合せ



煮物 旬味三重奏 すくい湯葉 ずわい蟹 香茸風味茶碗蒸し だだちゃ豆のムース



焼物 米沢牛ヒレステーキ旬菜添え このお肉は柔らかくて美味しかった♪



食事 米沢牛ローストビーフ握り
汁物 夏野菜の彩り椀



冷鉢 米沢牛と旬菜の月冠見立て



デザートはオリジナルスイーツ



今回のお料理は米沢牛尽くし懐石だったので、お肉が多めでしたがとってもご満悦できました♪

最後にお部屋に戻ってみるとテーブルの上にはなにやら籠が置いてあります。



中身は御夜食ということで 焼きおにぎり でした。これは嬉しいサービスですね(^^)



最後に夜空を見上げつつ露天風呂へ浸かりながら、夏休みが過ぎていく寂しさも感じてしまいます。
でもまた遊びに来ればいいですよね(^^)

明日は旅行最終日です。

つづく。
Posted at 2015/08/17 22:07:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年08月10日 イイね!

2015年夏休み旅行記 岩手・山形(3日目)

2015年夏休み旅行記 岩手・山形(3日目)夏休み3日目は岩手から山形へ移動しました。
この日の目的地は 「銀山温泉」 です。



午後3時前に到着。



今夜のお宿は 「旅籠 いとうや」 さんです。

こちらの宿は、1日4組限定の宿です。お部屋には温泉がついていませんが、4組に対して温泉が2つあるので結果的には家族風呂のように貸切して利用することができます。




我が家では行きたい場所を旅行先リストとしてたくさん候補地を掲げております。
その中のひとつに書いてあった銀山温泉を、このたび初めて訪れることができました。
レトロな木製のお宿で大正ロマンを感じる温泉街です。















午後6時10分頃に撮影すると、お宿で夕食が始まるので誰も歩いていません。



さてお楽しみの夜ご飯です。

いとうやさんは、ご飯が美味しいとの口コミだったので期待しちゃいます。
ちなみに食事の献立表は用意されておらず、おかみさんが持ってくるときに教えてくれます。

前菜



籠に入った夏野菜など。



鮑とのどぐろのお刺身です。お醤油ではなく、かぼすで頂きますがこれが脂ののったのどぐろと食べるととても美味しかったです。鮑も美味しかったです。



温かい野菜スープ。



山形牛?のしゃぶしゃぶ。お肉の名前を聞いたのですが忘れてしまいました(^^;



お魚の素揚げに夏野菜のあんかけ。



最後に締めは冷やしラーメン。これが絶妙の味で記憶に残りました。少し塩辛い鶏のチャーシューも美味しいかったです。



デザートはブラットオレンジのシャーベットなど。



どの料理も手造りで近くの厨房で作る音も聞こえてきました。
最後までとても美味しく頂きました。ご馳走さまでした。

次回に銀山温泉に来るときはまた同じお宿にしたいと思います(^^)

食後は夜の散歩ですよね。
夕食を済ませた泊り客の皆さんもそれぞれの宿の浴衣姿でお散歩しております。















コンパクトカメラで旅行雑誌で見るような写真を撮るのはなかなか難しいですね。
今夜は温泉に入って寝たいと思います。

つづく。
関連情報URL : http://hatago-itouya.com/
Posted at 2015/08/16 21:41:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月09日 イイね!

2015年夏休み旅行記 岩手・山形(1日目~2日目)

2015年夏休み旅行記 岩手・山形(1日目~2日目)皆さま、夏休みはどのようにお過ごしでしょうか?
我が家は8/8(土)から8/16(日)までの9連休でしたが、あっという間に終わってしまいました。

今年の夏休みは法事のために岩手に行く必要があったので、その帰り道に山形へ旅行する計画を4泊5日で行ってきましたので、さっそく簡単に書き残したいと思います。

1日目(8/8)は千葉から花巻までの移動だけの日でした。なのでホテルは簡単に 「ホテルルートイン花巻」 にしました。

翌朝2日目(8/9)は朝8時に花巻を出発、最初に向かったのは盛岡インターで降りて盛岡から約55km、道の駅三田貝分校へ向かいました。





ここの道の駅は実在した分校跡地に当時の面影そのままに建っています。そこには昔懐かしい気持ちになります。





こちらは食堂です。小学校の教室が再現されていてとても懐かしいですよね。







道の駅を出発してさらに1時間走ります。
実は今回のランチは最初から決めていたお店があります。
るるぶにも紹介されていますが田野畑村にある 「浜茶や食堂」 というお店で、現在は仮設店舗です。かつては浜辺に店を構えていましたが震災により移転となりました。

このお店の看板メニューはマツモやメカブなどの海藻をたっぷりのせた「磯物ラーメン」が食べたくてこれと決めてました。
塩ラーメンとは違ったこの透き通ったスープもとても美味しいです!



ランチ後に向かったのは三陸鉄道北リアス線の 「カンパネルラ田野畑駅」 です。
この駅は東日本大震災後の営業再開日である2012年4月1日に「キット、ずっとカンパネルラ田野畑駅」としてキットカット協賛で壁面いっぱいに花が描かれています。



田野畑駅でしばらく待っていたら列車が来ました。









列車を見送った後は、田野畑駅の隣の駅 「カルボナード島越駅」 へ向かいました。
去年の夏にも来たのですが、駅前の工事はほとんど進んでいない感じでした。



大津波で流されてしまったので、新しく作られた駅は防波堤の上に駅舎があります。



ここでもしばらく待っていたら特急列車が来ました。
かっこいい!







運転手さんが 「間もなく発車しますよ~」 と教えてくださいました。



そして特急列車が発車した後は、ホームが無人になり静かになりました。



津波でながされてしまった島越駅前。次回来たときには工事が終わってるといいのですが。



つづく。

Posted at 2015/08/16 19:59:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年08月02日 イイね!

朔日限定『白』い『氣守』頒布という特別な日

朔日限定『白』い『氣守』頒布という特別な日みんカラの皆様こんにちは♪

昨日から8月ですね。
と、いうことは昨日は8月1日でした。

実は我が家では一昨年からずっと、この2015年8月1日(土曜日)になったら「絶対に行くぞ」という場所を決めてました。
なぜこの日かというと8月1日が土曜日だったので週末の休み中に参拝に行けるからでした。

その行きたかった場所とは埼玉県秩父の山奥にある『三峯神社』です。その理由は毎月1日限定の御守りが頒布されると知ったからです。

三峯神社とは何か?

ひとことで言えば 『関東最大のパワースポット』 としてあらためて注目されている埼玉・秩父の神社なんです。

過去にも自分の夏休みの日に一度だけ行った事があるのですが、行った日が平日だったせいか、境内の中はとてもすいていて静かだった記憶があります。

なので今回も軽い気持ちで自宅を朝7時に出発しました。

首都高速から関越道を走り、予定通り秩父市を抜けて、出発してから既に3時間を経過。そして三峯神社の手前まで来てみると・・・



まさかの凄い渋滞!

残りの距離をナビを見てみると…



駐車場まであと 3キロ もあります(^^;

渋滞に入ってから結局、駐車場に着くまでに 2時間もかかりました(爆)


駐車場を降りて、神社参道入口の三ツ鳥居にて整理券を受け取ります。さらに参道を登っていくと赤い山門が見えてきます。



ここには神聖な空気が漂っています。



三峯神社では神の使いとしてオオカミが祀られていますが、一般にオイヌサマと称されています。
狛犬もオオカミになっています。



その先の本殿が近くなってきたら今度は参拝の長い列です(^^;;









社務所の前にはポスターが掲示してありました。これが今回ここに来ている皆さんの目的のお守りなんです。



本殿の参拝の列は結局、1時間30分でした(^^;;;


本殿の帰り道で寄ったこちらの拝殿からは、神社内で下界が一望できる唯一の場所。



ここから向こう側に見える妙法ケ岳山頂の奥宮を遥拝します。

涼しい風が山の下から吹き上がってくるのでとても気持ちが良かったです。




こんな感じで大変な思いでやっと入手できた御守りを紹介します。



御守りはひとつずつ木の箱に入っています。






この赤いお守りは通常売られている御守りです。赤以外にも黒、緑、ピンクの4色のお守りがありますが「白」はありません。



御守りの裏側ですが、通常のお守りにはオイヌサマが刺繍されていますが、白い方にはそれはありませんでした。



ちなみにこの白いお守りは2013年9月に放送された『ご利益!金運!縁結び!全国開運神社巡りの旅』で三峯神社が紹介され、訪れた浅田真央選手の姉・舞さんが「妹の分も」と手にしたのが「白い氣守」です。
このことから一躍「白いお守り」が脚光を浴びたようです。

「やる気」 「気配り」 「病は気から」 「気が抜けない」など 「気」 という言葉を使う日本語はたくさんあります。

今回はこの参拝のおかげで 『強い気』 を頂けました。
自分も気持ちを引き締めて明日からも頑張りたいと思います!

ありがとうございました。
Posted at 2015/08/02 20:07:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「房総半島ドライブ(2025年8月) http://cvw.jp/b/413399/48586637/
何シテル?   08/07 19:06
■Tokyo Disney Resortで散歩することと国内旅行とドライブが大好きです♪ ■高校生の時にTDLでキャストをした経験があります。あの頃のよう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

MICHELIN Pilot sport 4 SUVのインプレッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:18:21
ピアノブラックパーツ光沢復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 15:39:41
BMW(純正) アダプティブMサスペンションについて (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 20:56:44

愛車一覧

BMW X4 BMW X4 M40i-G02 (BMW X4)
🔷🔷G02 BMW X4 M40i (LCI前) 型式 CBA-UJ30 エンジン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 325i Msport-E91 (BMW 3シリーズ ツーリング)
E91 325i Touring M-Sport 08Model 標準装備  ・iDr ...
トヨタ カローラFX AE101FX@C-ONE (トヨタ カローラFX)
C-ONEにてコンプリートで購入したAE101-FXです。 新車の状態からパーツを組んで ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
人生初めての愛車は新車を買いました。 AE86が無くなった後なのでFFのレビンです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation