• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなかはんのブログ一覧

2009年12月22日 イイね!

岐阜・明宝スキー場がオープンしたので行ってきました。

みんからなのに最近は車ネタもなく、すっかりパソコンブログと化していましたが、今日は

スキーネタです。このネタこそ、明宝スキー場に一度も行ったことがない人には全く判らない

ネタなので、パソコンネタより性質が悪いですねww


昨年は10月上旬から鷲が岳スキー場のアイスクラッシャーに行ったりしていたのですが、

今シーズンはなかなか思うように年休が取れず、一度もスキーに行ってませんでした。

しかもポカポカ陽気が続いていましたので、気持ちの方も諦めムード。

しかし、ここにきて寒波到来!!一気に積もりました~♪

そこで、私のお気に入りのスキー場、岐阜の郡上八幡にある明宝スキー場に行ってきました。

我が家からは殆ど高速道路利用で、片道2時間弱で行くことが出来ます。

平日は8時からリフトが動くので、6時に家を出発。7時50分ごろに到着しました。

今までなら平日でもこの時間に到着すると第二駐車場になるのですが、第一駐車場に案内され

ました。しかも半分ほどしか車が埋まっていません。ものすごーく人が居ません!

ま、どんな雰囲気だったかは携帯のカメラで汚いですけど、こんな感じです。

朝一のリフトから撮影(午前8時過ぎ) この時間だと人が少なくても不思議ではありませんね。




昼過ぎに太陽が出たので、山頂から撮影(午後1時30分ごろ)

手前に滑った跡がありますが、コースクローズです。パトロールの方が滑った跡です。


午後1時30分ごろです。人が殆ど居ません。


午後2時45分ごろ(ベースから撮影)。ずっとこんな感じです。


昨シーズンは明宝に通いつめましたが、こんなに人が少ないのは初めてです。

昨シーズン最後の日曜日の方が混んでいました。

当然、リフト待ちの時間なんてものはなく、ハムスターの如くリフトに乗っては一気に滑り降り、

またリフトに乗ってを繰り返しました。午後4時半まで滑ろうと思っていたのですが、初滑りと

年齢もあってか、3時に疲れきってリタイヤ。


ゲレンデの雪質ですが、山頂部は-5℃で良い雪質でしたが、圧雪の締まり具合が弱くて

人が少ないにも関わらず直ぐに凸凹に荒れてしまいました。中腹は日当たりの良い場所は

朝一からアイスバーン気味で硬めでした。板が暴れるので非常に疲れます。下のほうは

日差しがあまり当らないので、まずまずのコンディションです。積雪量は十分ありました。

クローズさせているコースが多く、パウダーは殆ど喰えませんでした。

これも明日にはオープンになると思います(既にスキーパトロールがグサグサにしてますけど)。

ゲレ食の不味さは相変わらず改善されていませんでした。特にご飯(米)!!どうやったら

あんなに不味い米が炊けるのか不思議なくらい激マズです。


道路状況ですが、せせらぎ街道の除雪が追いついていませんでした。

道の駅手前の橋からスキー場まで雪が積もっています。帰りの時にも除雪作業はあまり進んで

いませんでした(道幅を広げたくらい)。主に住民が集まる繁華街周辺を優先して除雪している

ような感じでした。明日も4WD&スタッドレスタイヤでないと厳しいかも知れません。


帰り道の様子。綺麗な雪道に見えますが、ワダチだらけです。車の底面が摺りましたw

こんな状況が10kmほど続きます。時間帯によってはアイスバーンになっているかも知れません。


帰りに洗車場に寄って、凍結防止剤を十分に洗い流してから帰宅しました。


いきなりシーズンインしちゃいましたが、やっぱりスキーは最高です!満足しました。

25日(金)も行こうかなぁ~♪

Posted at 2009/12/22 22:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2009年12月13日 イイね!

「WD Cavier Green」シリーズ「WD10EARS」

12月11日に発売になったばかりのWesternDigital製SerialATA対応3.5インチHDDを購入しました。

64MBキャッシュ搭載で、容量は1TB。回転数は非公開です。8580円で購入しました。

従来のHDDはキャッシュ容量が16MBや32MBでしたが、「WD10EARS」は64MBとなるのが特徴

です。この他にAINEX SAー864 PWMファン用電源4分岐ケーブル 580円、AINEX CFZ-

120S ファン 1300rpm 1480円、AINEX CFAー120AーBK アルミファンフィルター

120mm 380円、AINEX CFA-80AーSV アルミファンフィルター 80mm 350円、

Scythe SFF80CS-FLEXFAN 80mm 2000rpm 1380円を購入しました。


ACRE Aspire M7720-29はゲーム向けのPCですが、ケースファンは後方に90mmファンが

1個付いているだけです。とても発熱量が多いRadeon HD4870では冷却が追い付きません。

そこで後方のケースファンを90mmから1200mmに変更し、前方に80mmファンを追加しました。

ケースに埃が入り難くする為にファンフィルターも追加。

ファンも取り付けるので、サイドカバーだけでなくフロントパネルも外します。


HDDはフロントパネル内にある増設ベイ上段に取り付け。


リアの120mmファン。


フロントに追加した80mmファン。フィルターはケースとファンの間に付けました。


フロントにファンを追加したので、フロントパネルの一部を取り外しました。カッコ悪いです。


空気の流れはフロントから吸い込んで、リアに排気するようにしました。


また、これと同時にグラフィックボードのファンの音が突然高回転で回ったりして非常に煩いので、

CCCのオーバードライブを解除してファンの回転数をマニュアル(35%)に変更しました。


HDDをベンチマーク(CrystalDiskMark 2.5)で測定しましたが、期待していた程のスピードが

出ずに残念でした。回転数は7200rpmではなく、5400rpmなのでしょうか?

Samsung「HD103SJ」だと130MB/sは出るみたいなので、そっちにすれば良かったかな?


こちらはインテルSSD「X25-M」 240MB/s出ています。

しかし、このHDDは回転音やシーク音が非常に小さいです。メーカーの公表値ですと、アイドル

モードで24dBA、シークモード0で33dBAなので、ファンの音と殆ど同じレベルです。

実際使ってみるとファンの音の方が気になり、HDDの音は特に気になりません。

SSDばかり気になっていましたけど、HDDも進化していますね。

ただ、この商品の目玉である64MBのキャッシュは正直どうなのか良く判りませんw

32MBキャッシュのHDDと比較すると1000円程度高くなりますが、64MBキャッシュという

だけで気分が良いので、私はお買い得だと思います。


何故かスコアが良くなってる・・・。
Posted at 2009/12/13 20:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お買い物 | パソコン/インターネット
2009年12月06日 イイね!

BDドライブのバージョンアップ?

ACER Aspire M7720 ASM7720-A29にはブルーレイ対応のドライブが搭載されていますが、

メーカーのHPを見ても詳細が記載されていません。BDドライブの品番を調べると

「HL-DT-ST BD-RE GBN-H20N」とあるのですが、この番号をネットで検索しても該当する

製品がヒットしません。類似した番号があることから、LG電子製だというのが判りました。

Windows Vistaから7にバージョンアップした時に、周辺機器などの各種ドライバもWin7に

対応したものへ変更したのですが、このドライブに対応したファームウェアは何処にも

見つかりませんでした。しかし、この類似した品番のファームウェアがGBN-H20Nに

使用できることが判りましたので、早速ファイルをダウンロードしてインストール。

それは「GGW-H20N」用のファームウェアです。HPの説明文には「他のブランドの商品には

絶対に入れないで下さい。」とありますが、そもそも対応していなければファームウェアを

入れること自体が出来ないはずなので、入ってしまえば(たぶん)使えるって事です。


GBN-H20NのファームウェアはXK01で、ダウンロードしたGGW-H20N用のファームウェアは

XL05になります。これが何の問題も無く上書き出来てしまいます。

しかも、上書きをするとパソコンの認識するドライブが「HL-DT-ST BD-RE GBN-H20N」から

「HL-DT-ST BD-RE GGW-H20N」にバージョンアップ?しました。

何故こうなったかは判りませんが、特に問題は無いようです。

ファームウェアを更新して何が変わったかといいますと、片面2層式のBDメディアに書き込みが

可能になりました。以前、ライティングに失敗してメディアを1枚駄目にしてしまいましたが、

ファームウェア変更後はエラーなく焼けるようなりました。ACERホームページのサポート

ページにもこの方法を掲載してくれれば良いのですが、無いってことは何らかの問題が発生する

かも知れないって事なのかも知れませんので、チャレンジする方は自己責任でお願いしますね。


このパソコンも自分なりにいじって使い易くなってきましたが、どうしても不満な所はまだ

残っています。それはケースファンの音(大きい!)と、BIOS(ターボブースト不可)です。

ターボブーストに関しては、たとえ使えたところで5%前後のスピードアップにしかならない

でしょうから現状のままでも我慢はできますが、ファンの音(特にCPU用)がビックリするほど

大きいので、静音仕様の大型ファンにでもいずれ交換しようかと思っています。

こういう作業は多少面倒ですが、やっていて楽しいですね♪


Posted at 2009/12/06 16:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2009年12月06日 イイね!

ロジクール スピーカーシステム Z523 其の後・・・。

ロジクール スピーカーシステム Z523  もう一台購入!♪ではありません。

二台の内、一台は発売日に購入したもの。もう一台は不良品交換の為に送られてきた商品です。

発売前から予約して手に入れた「ロジクール スピーカーシステム Z523 」ですが、購入当時から

少し気になっていたことがありました。それは、フロントスピーカーから出る音量が左右で

違うことです。モニターに向かって右側のスピーカーに「VOLUME」「BASS」のスイッチがあり、

左側はスピーカーだけでスイッチの類いは無いのですが、私の買った商品は左側のスピーカー

音量が右側と比較して少しだけ小さいのです。

左右の音量バランスが少々違っていても、「コントロールパネル」→「ハードウエアとサウンド」→

「サウンド」→「再生」→デバイスを選択して「プロパティ」→「レベル」→「バランス」で左右の

バランスが取れるので特に困ることは無かったのですが、ネットのクチコミ評価を見ていると、

どうやら初回ロットの製品の中には音量バランスが取れいていない物があるということが

判りました。そこでロジクールのカスタマーセンターに電話をしたのですが、全く繋がる気配が

ありません。諦めてメールで不良の内容を問い合わせました。それが11月5日になります。

ですが、メールでの対応スピードも物凄く遅い!気長に待っていると返信あり。最初の返信で

「ご報告いただきました内容から、製品の故障と判断できますので、新品との交換で対応

させていただきます。」と、物分りの良い回答がありました。きっと同じようなクレームが多いんで

しょうね。早速、メール文に書かれていた「保証書・購入日を証明するもの(レシート他)」の

コピーを用意しようと保管していた空箱を開けると、保証書はあるが何と無記入!!

購入した時に店とやり取りしたメールを探してみるが、既に消去してしまった後でした。

幸い、使用しているメーラー「Shuriken 2009」には「データ修復」機能があり、それを

使用して消去したメールを復活させることに成功♪ただ、そこに書かれていた事は、

「保証書と納品書を保管して下さい」との事・・・。えーっ!!納品書なんて、荷物が届いた直後に

ゴミ箱行きですよw 仕方がないので、ロジクールカスタマーには「保証書」のスキャン画像と、

購入時の「注文確定メール」のコピーを添付して送りました。それでも運良く交換してもらえる

ようにはなったのですが、「今回は対応させてもらうが、次回からは納品書または領収書や

ご購入時の画面キャプチャを用意して下さい」とのチョッと偉そうな対応。客側から言わせて

もらえば、商品を卸している商社を通して小売にキチンと保証書への捺印を指示させる

のが筋ってもんじゃないでしょうか?何で不良品を買わされた客が余計な苦労をしないと

いけないのでしょ~か?まあ、確認しないで納品書を捨てたのは確かに私ですど・・・。

最初の問い合わせメールから、代替品が届くまで約1ヶ月掛かっています。

人手が足りないのなら品質向上に努めるとか、カスタマーの人員を増員すのがサービスだと

思うのですが、ロジクールにはあまりそんな意識がないように思えます。とどめは

「商品は佐川急便の元払いで送ってください。着払いだと受け取りません」ときた!

運送業者指定の、送料客負担ですよwww 私は不良品の交換なので着払いが当然だと

思っていましたが、どうなんですかこれ?何故、佐川急便指定?? この感じだと、

本気で着払いだと受け取り拒否をしそうな会社なので、こちらが送料を負担して返品する

予定ですが、ロジクールはこれで一人の客を失いましたよ。


届いた代替品(新品)ですが、左右の音量バランスは良くなっているのですが、

音楽を聴きながらVOLUMEを操作すと、12時から5時位の位置で右側スピーカーから

ジリジリジリとノイズが出るのですが・・・。


このスピーカーシステムを約3ヶ月使用した感想ですが、コストパフォーマンスは良い

商品だと思います。相変わらず高音と低音が強くて、ボーカル等の中域を再現するのが

苦手なスピーカーだという感じは変わりません。ボリュームを下げて小さな音で聴くよりも、

少し大き目の音で聴いた方が良い音が出てると思います。VOLUMEとBASSの

スイッチの回転量は同じ位にしたらバランスが良くなります。BASSスイッチを切ると

フロントスピーカーからのチープな高音しか出ませんし、MAXまで回すと低音が効き過ぎて

不自然な音になります。エージングが終わっても、殆ど音は変わりません。

ゲーム等の高音や低音の強いデジタルサウンドを鳴らすには良いスピーカーだと思います。

商品の品質は・・・・・・残念ながら不安定なようです。
Posted at 2009/12/06 15:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | パソコン/インターネット
2009年12月05日 イイね!

パソコンのメモリー増設(12GB)

現在使用のパソコンはWin7 64bitで、メモリーは2GB×3枚=6GBを搭載しています。

普通、4GBくらいあれば十分だと思うのですが、マザーボードに空スロットが3つあるのが

どうも気になり、新たに2GB×3枚を購入して増設を行いました。

Samusung DIMM DDR3 SDRAM PC-3-10600 2GB

購入価格4790円×3枚=14370円です。


このメモリーはACRE Aspire M7720に購入時から搭載されているメモリーと同じメーカー、

品番のものです。ネットで検索してもあまり多く出回っていないようで、探し出すのに苦労しました。

新たに購入したメモリーを見ますと中国製ですが、搭載されているメモリーは韓国製です。

両方を比較すると、中国製の方が基盤に登載されているチップが2割ほど小型になっていました。


ケースを開けてメモリースロットに3枚差込みました。


ワクワクしながら電源を入れてパソコンを立ち上げると、OS起動中に見慣れない

画面が出てきてパソコンが立ち上がりません。原因を調べる画面が出てきたので

試しに調べてみると(増設したメモリーが原因なのは判っていましたが)、全て英語で

書かれた結果が出てきました。そこでも新たなハードウェアがどうたらこうたら

書かれていたので、PCの電源を強制的に落として増設メモリーを抜き取りました。

これが「相性」と言われるものなのか?それともチャイナクオリティなのか??

元に戻してパソコンを起動させると、問題無くOSが立ち上がります。

原因を調べる為に韓国製メモリーを1枚抜き取り、替わりに中国製メモリーを

差し込んで立ち上げてみました。すると何の問題無く起動します。中国製のメモリー

3枚全てを順番に差し替えてパソコンを起動させてみたがどれも問題無し。

これで購入したメモリー3枚の初期不良の疑いは無くなりました。

次に考えたのがマザーボード側の不良です。韓国製メモリー3枚を空スロットの

方へ入れ替えてパソコンを立ち上げてみました。すると起動しません。

どうやら空スロット3箇所の内、どれかに問題があるようです。

韓国製メモリーは購入時に取り付けてあった元のスロットに戻します。

DDR3は3枚挿しが基本だと思っていたのですが、中国製メモリーをとりあえず1枚ずつ

順番に空スロットに挿してみて、パソコンが起動するか確かめてみる事にしました。

まず1枚目。起動しないのではないかと思いましたが、難なく起動。ちゃんと

8GBのメモリーを認識していました。続いて2枚目も難なく起動。これまた10GBを

認識しています。1セット3枚挿しをしないと駄目だと思っていたのは、私の勘違い

だったのでしょうか?あと残るは1スロットのみ。「これが不良かぁ~」なんて思いつつ、

駄目元でメモリーを挿して起動させると、問題無く普通にOSが立ち上がりました。

何だか良く判りませんが、一気に3枚挿しせずに1枚づつ挿してOSを起動させて

ゆくと、6GB全てのメモリーを認識してくてました。

最初、メモリーを認識しなかった時はちょっと焦りましたけど、これで12GBに増設完了♪



しかし、元々十分なメモリーの容量があったので、増設したからといってもスピードアップとか、

ソフトの起動が軽くなったとかはありません。完全な自己満足の世界です。

今になって思えば、このお金で焼肉2回喰いにいった方が自己満足度は上だったかも

知れませんw

Posted at 2009/12/05 20:54:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | パソコン/インターネット

プロフィール

住み慣れた大阪から、土地勘のない愛知にお犬様と二人でやってきました。いつまで続くか分りませんが、一つのジャンルにとらわれず、無理せずボチボチ更新したいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
初めての外車です。 国産車には無い、良い味出してます。 ノーマルで、パイオニアの楽ナビと ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2001年式 ホンダ XR650Rです。 購入直後から改造を行い、とても乗り難いバイク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
免許を取って初めて買った車です。 発売前に実車を見ないまま購入をしました。 アートフォー ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
1.8GDI このGDIエンジンには購入当時から泣かされました。 アイドリングの不安定は ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation