今日は月曜ですが、会社が不景気なので半ば強制的に年次有給休暇を取らされました。
天気も良かったので、以前に購入したままで交換せずにずっと保管していた点火プラグを
交換することにしました。交換するプラグは「DENSO イリジュウム タフ VXU22」。
耐久性が白金プラグ並みの10万kmあるそうです。
まずは使用する工具から。写真上の左からKTCエクステンションバー75mmと150mm、
16mm角のKTCプラグソケット、その下がKTCミラーツールのラチェット3/8、更に下が
東日製作所のトルクレンチQL50N。10-50N・mの範囲で使用出来ます。
プラグ交換ですが、先にダイレクトイグニッションの上部コネクタを外します。
横にある爪を押しながら引きますと、比較的簡単に外れます。
本体はプラグに差し込んであるだけです。手前に真っ直ぐに引き抜けば外すことが出来ます。
ただ、一番左は外し易いのですが、その他はかなり引き抜くのが大変でした。
外したイグニッションの先端です。
プラグを外すときはトルクレンチを使用せずに、ラチェットを使います。
点火プラグですが、かなり奥深い所にあります。
150mmと75mmのエクステンションバーを連結して使用しています。
外した純正プラグがこれ。22310km使用した状態です。NGK製でした。
電極を見るとまだまだ使えそうですが、ハウジングやリング部分は腐食しており、錆が出ていました。
外した純正プラグを見ると、ターミナル部分にフッ素系のグリスらしいものが塗られていたので、
同じようにフッ素グリスを塗布しました。
締め付けはトルクレンチを使用。15-20N・nで締めるようにトルク指定があるので、
18.5N・nに設定して締め込みました。規定トルクに達すると「カキン!」と乾いた音が出ます。
確認締めを行うと規定トルク以上の力が掛かってしまうので、音がしたらそこで終わりにします。
あとは外した時と逆の順序で、しっかり奥までダイレクトイグニッションを差し込んで終了です。
メンテナンスノートにはプラグ交換は4年・6万キロのいずれか早い方と記載されています。
私の車は8月で5年、現在の走行距離は22310kmです。走行距離こそ少ないですが、
5年になるので交換時期としては遅い方ですね。
交換後、岐阜にある「土岐プレミアムアウトレット」まで往復1時間半のドライブをしてきました。
プラグ交換で体感できる違いは全く期待していなかったのですが、信号待ちからの出だしが
若干軽やかになりました。車体重量が軽減されたような感覚です。3日もすれば慣れてしまう
でしょうが、「お!♪今日は車の調子が良いなぁー!」って感じがするので嬉しいです。
ま、いつの間にか純正プラグがそれだけ劣化していたって事なんでしょうけど。
KTCプラグレンチ9.5 B3Aー16P-H 1800円
KTCエクステンションバー BE3-075-H 980円
KTCエクステンションバー BE3-150-H 1080円
KTCミラーツール ラチェット 3/8 忘れた!
東日 プリセット型トルクレンチ QL50N 18500円
デンソー イリジュウム タフ VXU22×6本 7950円
Posted at 2009/06/08 19:42:13 | |
トラックバック(0) |
AUDI TT | クルマ