• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなかはんのブログ一覧

2008年11月20日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換

そろそろスキーシーズン到来の時期になりましたので、サマータイヤから

スタッドレスタイヤに交換しました。

交換するにあたり、ジャッキは車載のパンタグラフタイプの物は使用せずに、

「ARCAN アルミニウムサービスジャッキ」を使用しました。

普段は家の中で邪魔者扱いのジャッキですが、一度ホイール交換に使用しますと

二度と車載ジャッキには戻れません。

凄く楽に、早く車体を持ち上げる事が出来ます。



ジャッキポイントですが、車載ジャッキと異なる場所にジャッキを掛けます。

まずはフロント部分ですが、車体の下を覗き込むとゴムの塊が付いています。



この部分にジャッキを掛けます。



タイヤを外した状態だと分り易いですが、フロント部のジャッキポイントは比較的

車体の奥の方にあります。

あまり小さなジャッキを使用すると、ジャッキが届かなかったりすると思います。



リア側ですが、フロント側と同じようにゴムが付いています。



フロント側と違い、ゴムは手前側に付いています。



引いて見ると、こんな感じです。



ホイールはS DESIGN MONO10 VISION EU 17in×7.0J

オフセット38 5穴 PCD100 ハブ径57.1 ボルトホイールφ15球面 8.2kg/本です。

タイヤはミシュラン X-ICE 225/45R17 です。

面イチに拘りはありませんので、特にスペーサーは使用していません。



車体と比べると、ジャッキの大きさが分ると思います。

余談ですが、このジャッキで一度にフロント2本やリア2本を浮かせる事は出来ません。

フロント部分はアンダーカバーが有るので不可。

リア部分はデフまでジャッキが届かないので不可です。



交換後、最寄のガソリンスタンドでタイヤにエアを入れてもらい作業終了!

スタッドレス&ホイールは昨年購入したのですが、町乗りには凄く良い組み合わせです!

ステアリングが軽くなり、路面からの突き上げも減って乗り心地快適です。

国産スタッドレスにありがちなコーナーリング中の腰砕け感も無く、変にフワフワしません。

スタッドレスタイヤなのに、年中履いておきたい気分です。

純正は18inですが、17inの方がこの車にはあっている様に思います。

肝心の雪上性能ですが、アイスバーンやワダチ、溶け出した雪では良く滑ります。

まるでサマータイヤの様に滑り、使い物にならない時もありました。

こんな時は周辺の車も滑っていますので、ある程度は仕方が無いのかも知れませんが

走っていて不満は残ります。

新雪の上では少々急な上り坂でもグイグイと登ってくれますので合格です。

アイスバーン性能や雪道のみの性能を求めるなら国産スタッドレスが上だと思いますが、

普段は雪の無い道を走行し、週末に高速道路を使用してスキーに行くような使い方には

適したタイヤだと思います。

高速道路で飛ばしても不安がないところなんかは、さすがミシュランって感じがします。

Posted at 2008/11/21 04:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI TT | クルマ
2008年11月09日 イイね!

リアデフオイル交換

今日はショップの開店時間に一番乗りして、TTのリアデフのオイル交換を行ってきました。

現在の走行距離は18648km。

今回が初めてのオイル交換です。


写真中央付近に緑色のボルトの頭が見えますが、その右斜め上がドレンです。

(ドレンボルトを外した状態の写真です)



廃油です。(激しく手振れ。。。)

それなりに汚れてはいますが、ドレンボルトのマグネット部分を確認しても、そんなに多くの

金属粉は付着していませんでした。



写真が無いですが、今回ギアオイルにモチュールFF-LSD TYPE2(75W-90)1Lと、

オイル添加剤 レスポ EMDを100ml(10%添加)使用しました。

TTのリアデフは1.1Lくらいの量が入ります。

こんな時、他のお客さんは1L×2本のオイルを購入するそうですが、余ったオイルは

他に使う事が出来ません。

そこで、貧乏節約家の私はギアオイル1本とオイル添加剤を選択しました。

余ったオイル添加剤はエンジンやパワーステアリングにも使う事が出来て経済的です。

本当はアッシュのFSEギアオイルを入れたかったのですが、ショップの人に聞いてみると

「ケース単位での取り寄せ販売になります(1L×12本)」との事でしたので、迷わず却下!

モチュールとレスポを入れたのは、たまたまショップの店頭にあったからです。


下記の写真はオイルを入れているところです。

他の車と同じで、デフ本体の側面からオイルをあふれるまで入れていきます。

ちなみに、モチュール FF-LSD TYPE2の色は紺(濁った青)色です。

メカニックの方に聞くと、他のどのギアオイルとも違う独特の臭いがするそうです。

私も嗅いでみましたが、マシン油のような何とも言えない臭いに感じました。

モチュールのエンジンオイル300Vは、とても良い匂いがするそうです。

レスポ EMDは色の薄い蜂蜜の様な感じで、ドロッとしています。



交換後の感想ですが・・・・・・。

全く違いが分りません!!!

デフオイルを交換すると「バキバキ鳴る!」とか「効きが良くなった!」とか聞きますが、

社長さんにこの事を聞いてみると「機械式LSDならバキバキ鳴ったり、効きの違いが

分る場合もありますが、TTだと全く分らないと思います」とのお話。

ですから、今回は決して私が鈍感だという訳じゃないと思います。 



多分。。。。。


※今回のかかった費用

モチュール ギアFF-LSD TYPE2(75w-90)  4410円/L

レスポ EMD(300ml入り)                  3990円

作業工賃                                 無料
 
合計金額                              8400円
Posted at 2008/11/09 19:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI TT | クルマ
2008年10月14日 イイね!

リアマフラーのバルブを常時開にしてみたら。。。

TT3.2のノーマルマフラー(二本出し)の右側出口を覗き込んで見ると、負圧

バルブシステムが付いています。

このバルブはアイドリング時には開いていて、低中回転域では閉じ、高回転域で

再び開になります。



エンジンが冷えている時に始動させるとマフラーから心地よい排気音がしますので、

このバルブを常に開いた状態にすれば気持ち良く走れるのではないかという

浅はかな考えから、ちょこっといじってみました。



いじると言っても、バルブ本体に繋がっているホースを手で外すだけです。

固定クリップは軟らかいので、ホースは工具無しで簡単に外れます。

外したホースの中にゴミ等が入らないように、ホース先端を折り曲げてインシュロックで

縛りました。

1分もあれば完了です。



これで常にバタフライバルブが開いた状態になります。

この状態で走ってみると、1000rpm~2300rpm位で排気音が少しだけ大きく

なっているのが分ります。

2500rpmを超えだすと今までと殆ど同じになり、違いが分らない状態になります。

通勤で多用する2500rpm以下の回転数域で音量が大きくなっていますので、

意識しないようにしても排気音が結構気になるようになりました。

1200rpm~1500rpm域ではマフラーから若干の振動も出るようになりました。

肝心の排気音は決して心地よいものではなく、耳障りな低音が常に耳に入ってきます。

お金を使わずに良いサウンドを期待しましたが、大きく期待外れな結果でした。



明日にでも元の状態に戻そうと思います。
Posted at 2008/10/14 22:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI TT | クルマ
2008年10月06日 イイね!

ボッシュ・エアフィルターに交換のはずが。。。。

今日は一度も掃除や交換をした事が無かった「エアフィルター」を交換しようと思い、

ボンネットを開けてみました。

TTのエアフィルター交換には、+ドライバーで2本のネジを外す必要があります。

国産ならクリップで留めてあったりして工具不要だったりしますが、TTの場合は

何故かネジ留めです。

ネジ2本を外すと、あとは上ケースを横にスライドさせながら上に持ち上げると

上ケースと下ケースが2つに割れてフィルターが取り外せます。

フィルターを外したら、こんな感じです。

少し砂埃が入っています。



画面下が今回外した純正フィルターで、上がボッシュ製のフィルターです。

ボッシュのフィルターはフォルクスワーゲン用エアフィルター 商品番号

AFーVW-03になります。

ネットショップで購入しました。

買った店では購入金額に関係なく送料が加算されるシステムでしたので、少しでも安く

する為に2個注文しました。

振込み手数料込みで1個当り約3000円になります。

何故、数あるメーカーからボッシュを選んだかといいますと、まず車がノーマル車。

空気抵抗の少ない大型のエアフィルターに交換しても、車両バランスが崩れて

馬力低下などを招くだけで、価格の面も含めてメリットがあると思いませんでした。

吸気音が大きくなったりするのも苦手です。

それと、殆どの社外フィルターは湿式で、油がエアマスセンサーに付着して万が一

誤作動や故障をしたりすると嫌なので、乾式で純正タイプのボッシュを選びました。


約19000km走行していますので、さぞ真っ黒なフィルターになっているだろうと

思っていたのですが、どういう訳かビックリするほど汚れていませんでした。

純正フィルターの黒い部分は排ガスの煤のような感じで、表面だけが少し汚れており、

本体の蛇腹部分は汚れが無く、黄色い色をしています。



フィルターを横から見た写真です。

純正とボッシュですが、純正フィルターは外側に薄いシート状のフィルターが貼り付けて

ありますが、ボッシュにはそれが付いていません。

それ以外の部分は純正もボッシュも違いが分らないくらいそっくりに作られています。



あまりに純正フィルターが綺麗な状態でしたので、パタパタ叩いて掃除をしてみましたが、

そんなに汚れが空気中に飛散する事もなく、少しだけ砂のようなものが出てくる程度でした。

ボッシュのフィルターを2個も買ったのに、純正フィルターがまだまだ問題無く使える

状態でしたので、今回は交換せずに純正フィルターを取り付けました。


しかし、約19000kmでこの程度の汚れ方ですと、フィルター2個を使い切るには

どれくらい走行しなければならないのでしょうか?

とりあえず1個購入すれば十分でしたね!
Posted at 2008/10/07 05:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI TT | クルマ
2008年10月04日 イイね!

小牧基地航空祭2008

今日は愛知県にある航空自衛隊・小牧基地航空祭2008に行ってきました。

昨年は朝から雨が降っていて行きませんでしたが、今回は晴天に恵まれました。

私にとっては初めての航空祭です。


JR中央本線「勝川」駅から有料シャトルバス(往復500円)が出ていますので、

自家用車で行かずにバスを利用しました。

小牧基地の場所を把握せずに行ったので、てっきりバスで10分位で着くものだと

思っていたのですが、渋滞が酷く40分もかかりました。

基地に到着したのは9時半で、9時の開場時間には間に合いませんでしたが、思った程

人はいませんでした。

岐阜基地の航空祭はブルーインパルスが来る等して、盛大で人気が高いようなのですが、

小牧基地の人気はさほど無いようです。



会場にはデジタル一眼レフに望遠レンズを装着した方が多く見受けられました。

中には40万円以上はするであろう上級モデルのデジイチに超望遠レンズを装着した物を

首に2台もぶらせげている女性も居ました。

トータルで100万円は軽くいっていると思います!

プロの方なんでしょうか??



私のカメラですが、panasonic FZ-20を使用しています。

ぱっと見はデジイチに見えなくもないのですが、さすがに巨大望遠レンズは付いて

いませんので、デジイチを持っているような人には簡単に見抜かれてしまいます。



ちょっと肩身の狭い思いをしながら(私の単なる被害妄想ですが・・)、バシバシと

合計130枚くらい写真を撮りまくってきました。

暑いくらいの晴天に恵まれたのに、帰宅して写真を確認してみると何故かどの写真も

曇り空に見える・・・。



カメラを確認すると、レンズ先端にフィルタを装着したままになっていました。

いつ付けたのか分らない為、何用のフィルタなのかさえ分りません。



デジイチを欲しがる前に、カメラの腕前を上げるのが先のようです。



ちなみに、戦闘機や戦車、戦艦などは好きなのですが、マニアではありませんので、

今回撮影した機種名は全然分りません(w



2時20分に会場を後にし、勝川駅行きのシャトルバスに乗って家路に向かいました。

帰りは20分程で駅に到着しました。

今は日焼けをして顔面が痛いです。


あまり期待せずに行ったのですが、かなり満足度の高いイベントでした。

自衛官の方々は皆さん親切で、質問しても丁寧に答えてくれます。

展示品のバズーカ砲?(上空の飛行機を撃墜するもの)を担がせて下さいとお願いしたら、

本当に担がせてもらえました。

約14kgもある代物だそうですが、本物を手に取れて感動しました。

大阪に住んでいた時は基地とは無縁の生活だったので、愛知に来てから自衛隊の開催する

イベントを知りました。

こんなに楽しめるイベントが入場無料とは、何てお得なんでしょう!

ちょっとはまりそうです。



来月の11月30日には岐阜基地航空祭が開催されますので、それまでに一度

カメラの取説を読み直して、もうちょっと良い写真が撮れるように頑張りたいと

思います。
Posted at 2008/10/04 20:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

住み慣れた大阪から、土地勘のない愛知にお犬様と二人でやってきました。いつまで続くか分りませんが、一つのジャンルにとらわれず、無理せずボチボチ更新したいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
初めての外車です。 国産車には無い、良い味出してます。 ノーマルで、パイオニアの楽ナビと ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2001年式 ホンダ XR650Rです。 購入直後から改造を行い、とても乗り難いバイク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
免許を取って初めて買った車です。 発売前に実車を見ないまま購入をしました。 アートフォー ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
1.8GDI このGDIエンジンには購入当時から泣かされました。 アイドリングの不安定は ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation