• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなかはんのブログ一覧

2010年10月03日 イイね!

愛知県・守山駐屯地「陸上自衛隊 第10師団創立48周年記念行事」

今日は愛知県守山市にある、陸上自衛隊守山駐屯地に行ってきました。

航空祭には何度か行っていますが、陸上自衛隊の行事に行ったのは今回が初めてです。

自宅から比較的近い場所にあり、最寄り駅から一駅で降りて、送迎バスに乗ったら5分程度で

到着です。ただ、電車に乗っても特に人が多い訳でも無く、駅のホームに降りても行事に行く

ような感じの人が誰もいません。開催日時を間違えたのかと不安になりながら駅から出ると

3名の自衛隊員が送迎バス乗り場で誘導していたので一安心。しかし、乗客の8割方は自衛官

OBらしき招待客で、なんだか航空ショーとは雰囲気の違いに戸惑いました。


駐屯地の中にはいると、バスから降りる際に簡単な荷物検査とボディチェックがあります。

バスから降りるとすぐに露店があるのですが、店員さんはみな自衛官達です。

小牧・各務原基地だとテキ屋さんなので、守山は華やかさは感じないものの手作り感があります。

初めての参加でどう見てまわれば良いのか勝手が判らなかったのですが、何故か一番初めは

売店(ミニストップ)へ行きました。そこで自衛隊グッズが売っており、軍事オタクっぽい連中が

(自分も含め・・・)目星い物はなっいかと物色しておりました。私は迷彩色のヒップバックを

2980円で購入。写真で見ると小さく感じますが、実物はそこそこ大きいです。

ただ、こういうのって可愛い女子高生が持ってればファッションなのかな?と思ってしまいますが、

42歳のオッサンが持てばホンマモンの自衛官にしか見えないところが悲しいです。


次に「観閲式」を見ました。ただ、これが凄く退屈でして、招待されている議員や市長のお祝いの

話がダラダラと続きます。その間、自衛隊員たちは直立不動を余儀なくされています。

役人さんの中から、最近の近隣諸国との領土問題で過激な話でも聞けるかもと期待していた

のですが、失言するような事もなく無難なお話ばかりでした。


河村市長。ミーハーな私は、このあと握手してもらいました。


長い話が終わると、「観閲行進」がスタートです。


























こういうのを見ると、昔流行った映画「戦国自衛隊」を思い出してしまいます。

行進の後は昼から「訓練展示」というのがあり、戦車の空砲とかの実演がありました。

その順番待ちをしている車両を撮影。


因みに戦車の空砲ってのは、地上で大玉の花火が爆発した様な感じの衝撃があります。

基地の真横にマンションがあるのですが、住民からすれば心臓がとまる思いをするかも知れません。

それほど凄い爆音です。


戦車の横側に付いている、短い3本の筒は信号弾だそうです。


このデザインで3.5Lガソリンエンジン、車重1.7t、価格400万円の四駆をスバルが出してくれたら

頑張って車を乗り換えてしまうと思う。めちゃカッコいい!♪

自動車メーカーは街乗り四駆より、こんな四駆を発売した方が絶対に売上に繋がると思うのですが。



「訓練展示」が終わると、「装備品展示」になります。

戦車等の車両の他に、小銃やバズーカ等の小物まで触ることが出きました。

この砲台、どれくらいの距離まで届くのか質問したところ、最初は教えてもらえなかったのですが、

こっそり「30kmくらいです」って親切に教えて頂きました。しかし、30kmしか飛ばないって事は

内戦でも起きないかぎりは使い道が無いって事ですね。

砲台の筒の中を撮影

戦車って、エンジンを掛けると車高が50~60cmほど上がる様です。

出だしはなかなか速く、フロントが浮いてリアが沈んだ状態で加速していきます。



この「装備品展示」の写真が少ないですが、私が撮影より銃を触ったり戦車に乗ったり、車両の

中に入ったり、バイクに跨ったりして遊ぶのが忙しかった為に、殆ど撮れていません(笑

これらの軍事車両の撮影は自由ですが、車内の撮影は禁止されていました。


砲弾チョッキを着せてもらいましたが、重量14kg!!それに銃を持って訓練をするそうですが、

私は14kgのチョッキを着て立っているだけで限界でした。やっぱり軍隊って大変な仕事ですね。



航空祭と比べると見に来る人も少なく、非常に招待客の割合が多いのが目に付きます。

望遠レンズを付けたカメラを持っている人も皆無で、殆どの人が撮影もせずに見に来ていると

いった感じです。一見華やかな航空祭とは違い、陸自は軍服を着た人が沢山居いますので、

嫌が上でも軍事施設だということを実感させられました。

Posted at 2010/10/03 17:39:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月26日 イイね!

小牧基地航空祭2010

今年も「小牧基地航空祭」に行ってきました。

午前中は9月末とは思えない陽気で、顔面を日焼けしてヒリヒリしていますw

午後からは曇空になり、航空祭の終わる午後3時頃には小雨が降ってきました。

今年は昨年と比べ、来場者数が少なかったような気がしました。

展示物は毎年似たような感じなのですが、若干入れ替わりがあったり、規模の縮小があったりで

内容的には昨年度の方が良かったと思います。

写真をペタペタ貼りますんで、雰囲気だけでも味わって下さい。

カメラはパナソニックFZ-20で、トリミングだけを行なっています。

午前中ですが、人が少ない・・・。

医療用の車両

中はこんな感じになっています。


ランチャー

こんなのって、マシンガンって言うんでしたっけ?

海軍のヘリです

これも海軍機ですが、非常に大型の飛行機です

ヘリに給油中


戦闘機は何度見てもかっこいいですw



演奏隊のパレード

ミサイルの模型

初公開の淹体壕(えんたいごう)



飛行中の機体も撮影しましたが、毎回コンパクトカメラの限界を感じます



後片付けの準備?


アメリカの最新鋭ステルス戦闘機でもあれば良いのですが、自衛隊機だけでは被写体としても

戦闘機としても物足りませんね。凄いヤツは軍事機密で隠してあるのかな?


私のデジカメも、そろそろバッテリーが駄目になってきました。前日に充電して、液晶モニターを

使用せずにファインダーのみで撮影しても半日程度しか持ちません。

カメラは気に入っているのに、バッテリーが駄目で撮影出来ないなんて歯がゆいものです。

かと言って、バッテリーだけ新たに購入するとしても、そこそこいいお値段がしますし・・・。

てな訳で、来月は岐阜・各務原基地の航空祭ですが、その時までにデジタル一眼レフを

購入して挑みたいと思います(キリ

Posted at 2010/09/26 18:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月07日 イイね!

「WD Cavier Green」シリーズ「WD20EARS」

前回のHDD増設から半年しか経っていませんが、早くもHDDの残量が無くなってしまいました。

そこで、前回購入した「WD Cavier Green」シリーズの「WD10EARS」から、2倍容量のある

「WD20EARS」を購入しました。この半年でHDDも安くなったものです。前回は1TBが8580円。

今回は2TBのHDDが送料込みで9770円でした。




10分くらいで増設完了!



(C)ドライブは80G SSD、(D)と(E)は始めから付いていた640GB HDDのパーテーション、

(G)が半年前に増設した1TB HDDで、(H)が今回増設した2TB HDDです。

2TBが一杯になってしまうとケース内に増設できる空きが無いので、その後は外付けHDDに

なってしまいます。さて、いつまで持つのやら・・・。

Posted at 2010/06/07 23:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2010年05月16日 イイね!

エンジンオイル交換 アッシュFS10W-50

前回のオイル交換から調度半年が経過したので、自分でオイル交換をしました。

ルブロス RーSpec 10W-40は3005kmしか走行していませんので、交換する程

劣化しているようには見えませんでしたが、とりあえず半年経過したので交換する事にしました。



オイルゲージからの上抜きです。自分で交換するのは今回で2度目なので手馴れたものです。

15分程で約5.2Lほどオイルが抜けましたが、5L(1L缶5本)を投入しました。



交換後は体感できる程の変化も無く、少しだけエンジンノイズが軽減された位です。


走行距離・・・・・28185km

費用・・・・・・・・・15750円
Posted at 2010/06/07 23:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI TT | クルマ
2010年05月02日 イイね!

オルトフォン Kailas5購入

昨日書いたブログは、ここひと月程の話です。

Ortofon Kailas5は昨日、自宅に届きました。軽い気持ちで見積をとってみたら、予想よりも

安い価格を提示されたので、思わず買ってしまいました。


オルトフォン カイラス5・・・・定価176400円

●形式:3ウェイ4スピーカーシステムバスレフ方式 

●ユニット(W)20cmコーン型×2 (M)10cmコーン型 (T)25mmドーム型

●周波数特性:38Hz~35kHz

●インピーダンス:6Ω

●大きさ:260W×880H(スパイク使用時908H)×295D(グリル付け時316D)

●重さ:21kg

商品は問屋からの直送です。とても大きな箱で、1台21kgは一人じゃチョッと辛い。

こんな感じに梱包されています。保証書とスパイクピンが付属。

重いので、箱から出すのに苦労しました。


サランネットを外した写真です。塗装面の仕上げはコストダウンの為に木地が出ていますが、

それはそれで良い味を出しています。赤みがかった茶色で、なかなか好みの色です。


背面は黒仕上げになっていません。底面も同じ仕上がりです。スパイクピンを入れるネジが

0.5mm~1.0mm程度出ています。

今時珍しいシングルワイヤ接続仕様になっています。


QUAD 11L2と同じタイプのスピーカーは買う意味がないと思ったので、ぜんぜん違うタイプの

スピーカーを選んでみました。大きさは11L2の3倍以上あります。11L2はとても良いスピーカー

ですが、少し低音域不足に感じます。スピーカーをパソコンとPS3に接続していますので、

11L2で映画を観ると、どうも低音域が物足りません。どちらかというと、映像のある場合は

音声の明確さよりも重低音があった方が迫力が出るので適していると思います。

そこで比較的安くて、低音域が出そうなフロアスタンディング型スピーカーを物色していたら、

オルトフォン カイラス7という30cmウーファー2つを搭載したスピーカーを発見しました。

あいにくカイラス7は販売終了モデルで、ネットで調べると残っている店もあったのですが

送料が凄く高かったので断念しました。カイラス5は昨年の12月に発売になったみたいです。

オルトフォンっていうメーカーはアナログディスクのカートリッジでは有名ですが、スピーカーでは

殆ど無名に近いですので、頑張ってネット検索しても情報が殆ど集まりませんでした。

ま、売れてないって事なんでしょうねww

音は低音域が良く出ますが、予想に反して高音域もちゃんと出ています。

ただ、中音域に癖があるように感じました。それが良く分かるのはボーカルを聴いた時です。

ボーカルが表に出るQUAD11L2に対し、カイラス5はボーカルが後ろに下がり、楽曲が前に

出てきます。ボーカルの声にノビやキレも無く、解像度が悪く聴こえます。

全域に解像度の悪いスピーカーなのですが、良い意味では長時間聞いても聴き疲れしません。

ボーカルを含まない曲の再生には良いスピーカーだと感じました。


昨日から今日までに聴いたCDの感想です。

1)「LUPIN THE THIRD JAZZ」
CDの音源が良く、11L2でも非常に気持ち良く聞くことが出きます。

カイラス5ですと低音域が増して厚みもでますので、11L2で聴くのとは違う雰囲気が味わえます。

ジャズですと解像度の低さが気になりませんし、少しアナログっぽく聴こえます。

2)サラ・ブライトマン「DIVA」
11L2が得意とする女性ボーカルです。11L2で聴くと中音域~中高音域が素晴らしく、全く

不満はありません。それに対してカイラス5、かなり辛いです。ボーカルよりも楽曲が前に出て、

サラ・ブライトマンの良さが完全に死んでしまってます。声も低く聴こえます。

ただ、演奏の部分は非常に伸びが良くて、ゾクゾクする音が出ます。

3)宇多田ヒカル「HEART STATION」
これも 2)のサラ・ブライトマンと同じ状態です。カイラス5は日本の語源に合わせて開発された

スピーカーらしいのですが、日本の曲もイマイチなのは何で?

4)平井賢「Kens Bar」
男性ボーカルですが、平井賢の声が高音なので女性ボーカルと同じように厳しいです。

5)「THE BEST OF YoーYoーMa」
これは圧倒的にカイラス5が良いです。チェロがこんなに良いものだとは思ってもみませんでした。

ユッタリと温かい音色を聴かせてくれます。11L2の出る幕なしです。

6)「DAFT PUNK」
テクノですが、11L2で聴くと高音域ばかり耳に付き、全く駄目でした。聴いていてとても疲れます。

カイラス5はスピード感のあるスピーカーではないので、テクノは11L2以上に駄目だと思ったの

ですが、これが意外にも良かったです。11L2の時の耳障りな高音域が適度に無くなり、低音域も

迫力が出ます。


まとめ

良い所・・・低音域が得意で、無駄に膨らまない。曲によっては、なかなかエロい音が出る。

      温かみがあり、聴き疲れしない。

      きちんと高音域も出ており、20cmウーファーとの繋がりも良い。

      ピアノやトランペットなどは素晴らしい。オーケストラやオペラ向けだと思う。ジャズもOK

      音や品質を考慮して、そこそこ安いと思う(私は118500円で購入した)

      低音好きの人にはお奨めできる。

悪い点・・・解像度が悪く、細かい(高)音が再現出来ない(おかげて聴き疲れしないのですが)。

      高音域の音も低音域に少し引っ張られている感じがする。

      中音域に癖がある。ボーカルの声が後ろに下がってしまうので、ボーカルものには不向き。

      キレやスピード、澄んだ中高音域が好きな人には適さない。

      シングルワイヤ接続


私の小汚い部屋はこんな感じになっています。

パソコンディスクをどうにかしないと、御影石の重量で今にも倒壊しそうです。


オーディオラックは値段が高すぎるので、3990円の踏み台を使用しています。耐荷重50kgも

あるので、オーディオを乗せても安心です。



PCスピーカー ロジクール Speaker System Z523BKは出る幕がないのでお蔵入りですww
Posted at 2010/05/02 15:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

住み慣れた大阪から、土地勘のない愛知にお犬様と二人でやってきました。いつまで続くか分りませんが、一つのジャンルにとらわれず、無理せずボチボチ更新したいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
初めての外車です。 国産車には無い、良い味出してます。 ノーマルで、パイオニアの楽ナビと ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2001年式 ホンダ XR650Rです。 購入直後から改造を行い、とても乗り難いバイク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
免許を取って初めて買った車です。 発売前に実車を見ないまま購入をしました。 アートフォー ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
1.8GDI このGDIエンジンには購入当時から泣かされました。 アイドリングの不安定は ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation