• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなかはんのブログ一覧

2009年06月08日 イイね!

自分でプラグ交換してみました。

今日は月曜ですが、会社が不景気なので半ば強制的に年次有給休暇を取らされました。

天気も良かったので、以前に購入したままで交換せずにずっと保管していた点火プラグを

交換することにしました。交換するプラグは「DENSO イリジュウム タフ VXU22」。

耐久性が白金プラグ並みの10万kmあるそうです。


まずは使用する工具から。写真上の左からKTCエクステンションバー75mmと150mm、

16mm角のKTCプラグソケット、その下がKTCミラーツールのラチェット3/8、更に下が

東日製作所のトルクレンチQL50N。10-50N・mの範囲で使用出来ます。


プラグ交換ですが、先にダイレクトイグニッションの上部コネクタを外します。

横にある爪を押しながら引きますと、比較的簡単に外れます。


本体はプラグに差し込んであるだけです。手前に真っ直ぐに引き抜けば外すことが出来ます。

ただ、一番左は外し易いのですが、その他はかなり引き抜くのが大変でした。


外したイグニッションの先端です。


プラグを外すときはトルクレンチを使用せずに、ラチェットを使います。


点火プラグですが、かなり奥深い所にあります。

150mmと75mmのエクステンションバーを連結して使用しています。


外した純正プラグがこれ。22310km使用した状態です。NGK製でした。

電極を見るとまだまだ使えそうですが、ハウジングやリング部分は腐食しており、錆が出ていました。


外した純正プラグを見ると、ターミナル部分にフッ素系のグリスらしいものが塗られていたので、

同じようにフッ素グリスを塗布しました。




締め付けはトルクレンチを使用。15-20N・nで締めるようにトルク指定があるので、

18.5N・nに設定して締め込みました。規定トルクに達すると「カキン!」と乾いた音が出ます。

確認締めを行うと規定トルク以上の力が掛かってしまうので、音がしたらそこで終わりにします。

あとは外した時と逆の順序で、しっかり奥までダイレクトイグニッションを差し込んで終了です。


メンテナンスノートにはプラグ交換は4年・6万キロのいずれか早い方と記載されています。

私の車は8月で5年、現在の走行距離は22310kmです。走行距離こそ少ないですが、

5年になるので交換時期としては遅い方ですね。

交換後、岐阜にある「土岐プレミアムアウトレット」まで往復1時間半のドライブをしてきました。


プラグ交換で体感できる違いは全く期待していなかったのですが、信号待ちからの出だしが

若干軽やかになりました。車体重量が軽減されたような感覚です。3日もすれば慣れてしまう

でしょうが、「お!♪今日は車の調子が良いなぁー!」って感じがするので嬉しいです。

ま、いつの間にか純正プラグがそれだけ劣化していたって事なんでしょうけど。




KTCプラグレンチ9.5    B3Aー16P-H      1800円

KTCエクステンションバー BE3-075-H      980円

KTCエクステンションバー BE3-150-H     1080円

KTCミラーツール ラチェット 3/8             忘れた!

東日 プリセット型トルクレンチ QL50N       18500円

デンソー イリジュウム タフ VXU22×6本     7950円
Posted at 2009/06/08 19:42:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDI TT | クルマ
2009年06月06日 イイね!

洗車しました。

昨日のブログに書いたように、今日は夕方から洗車をしました。

今日は久々に週末晴れたせいか、いつもなら洗車場の空く時間帯なのに、中に入れない程に

混雑していました。諦めて引き換えすにもガソリンの無駄に終わってしまうので、空くまで

待ちましたが、マナーの悪い連中が多くて腹が立つと言うか、呆れると言うか・・・。

やっぱり洗車場はガラガラに空いている時間を狙って行くのが良いですね。

ちなみに、今日は人が多過ぎたので写真は1枚もありません。


水洗いをしていて判ったのですが、前回施工したBPシュプレームは健在でした!

てっきり雨で流れ落ちたと思ったのですが、洗車スポンジを使用して洗っていると、

水が滑って落ちてゆきます。ガラス面もスーっと水が流れ落ちてくれます。撥水性が落ちたから

といっても、ボディやガラスにはちゃんと残っているようです。洗車後にBPスプレームを

スプレーすると、シュプレームを弾いてしまうほど前回施工したものが残っていました。

拭き上げると、全くムラにもならず、スベスベ&艶々で満足いく仕上がり具合です。

前回同様、調子にのってスプレーしていると、残りが殆ど無くなってしまいました。

価格がSiー700と比べ安いからといって沢山使ってしまうと、結局割高になって

しまいますね。使用したマイクロファイバーも、洗濯が大変なので捨ててきました。

ん~、今後はSi-700に戻るか、BPシュプレームの業務用4Lを購入して単価を下げて

使用するか悩むところです。他に、もっと良い優れモノがないかな。。。


Posted at 2009/06/06 22:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDI TT | クルマ
2009年06月05日 イイね!

BPシュプレームの2週間後

前回、BPシュプレームの撥水について書いたブログから、今日で2週間が経過しました。

この間、何日も雨の日が続きました(何日降ったのか覚えていません。。。)。

週末になると天候が崩れた為に、その間は一度も洗車はしませんでした。

今はこんな感じです。


ルーフ


ルーフの拡大写真です。


リアガラス面の状態です。


全体的に水玉が大きくなり、形も悪いです。Siー700では水洗い洗車を3~4回繰り返しても

撥水性能の低下は殆ど見られなかったのですが、BPシュプレームは雨だけでも撥水性は随分と

低下しているようです。施工してから20日程度でこの撥水状態ですから、洗車の度に使用した方が

良いかも知れません。耐久性は思ったほどありませんでしたが、不思議な事に雨が降ってボディが

汚れても、少し離れて見ると綺麗に見えたりします。シュプレームを塗っていると汚れの付着が

少ないようで、薄っすら汚れた状態でも光沢があるように見えます。

ただ、鳥の糞が付着し、乾燥してしまうと非常に取れ難いです。簡単にポロッと取れてはくれません。

脱脂したボディに糞が付着したかのように、べったりと付きます。

鳥の糞も撥水してくれれば良いのに、何故なんでしょうね?

ボンネットやリアハッチ等、3箇所に落とされたのですがどれも取るのに苦労しました。


この商品は毎週のように洗車はするけど、そんなに時間は掛けたくないって人に向いているかも

知れませんね。この週末はどうやら晴れそうなので、水洗い洗車をしてからBPシュプレームを

重ね塗りしてみようかと思います。
Posted at 2009/06/06 00:51:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | AUDI TT | クルマ
2009年05月22日 イイね!

BPシュプレームの撥水

洗車したのに雨が降るっていうのは普通嫌なものですが、BPシュプレームの

撥水状態が確認できるので、今回の雨は「やっと降ってくれた~♪」って感じです。

早速ですが、ボンネットから順に撥水の状態を見て行きます。


パッと見た感じでは、そこそこ良い撥水だと思います。

Siー700と比較すると水玉一つ一つが小さく、形状は綺麗な丸をしていません。


次はルーフ。


ルーフの拡大写真です。


側面です。水ハケはあまり良くないようです。これはSiー700でも同じ様な傾向です。

どちらの商品も水を蓄えて撥水している感じです。滑るように流れ落ちてはくれません。


リアガラス面の状態です。ガラコやレインX並の撥水は望めませんでした。


ノンワイパー走行が可能かどうかですが、時速75km以上で水玉が上に向けて転がりだす

ようになりました。

しかし、ガラス専用の撥水剤と比べると敵うレベルではありません。

ワイパーを動かすとガラス全面で極微量ですが水切れが悪くなり、その部分が白っぽく

見えるようになりました。

これはワイパーゴムを新品と交換すると発生しないかも知れません。

BPシュプレームをフロントガラスに塗ることにより、ワイパーのビビリが発生することは

ありませんでした。


撥水の状態を見ると、コストパフォーマンスは高いと思います。

・撥水状態     Si-700>>BPシュプレーム

・価格        Siー700<<<<BPシュプレーム

・施工のし易さ   Siー700<<BPシュプレーム

・耐久性        未確認

・艶          Siー700>BPシュプレーム

・スベスベ感    Siー700>BPシュプレーム

・入手し易さ     Si-700<<<<<BPシュプレーム


ん~、今の段階で評価するとこんな感じでしょうか。



そうそう、以前施工した「ピンクダイヤモンド」の経過報告ですが、雨が降った後に

ものすご~くウォータースポットが発生します。

シャンプー洗車で比較的簡単に落とせはしますが、全くお奨めしません。

使用した余り分はホイールに塗って消費したいと思います。
Posted at 2009/05/22 23:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDI TT | クルマ
2009年05月19日 イイね!

BPシュプレーム

このところ週末になると雨が降っていましたが、今日は良い天気でしたので

仕事の後に洗車をしてきました。

明日から名古屋の天気は下り坂らしいですが、あえて商品テストの為に洗ってきました。

今回、テストしたのが「BEST-POWER SUPREME」



メーカーは「モリブデンBP株式会社」。

400ml入で、送料込み2500円で購入しました。(定価は税込3045円)

スズキ系で販売されている商品みたいですが、楽●市場で買えます。

この商品、見た感じは私のお気に入りである「クリスタルプロセス Siー700」に

似ています(パーツレビュー→カーケア→コート剤を参照して下さい)。

Siー700は500mlで6500円ですから、こちらの方がかなり安いですね。

BPシュプレームの主成分はイソプロピルアルコール・変性シリコーン・荷電剤。

Siー700は特殊シリコンレジン・界面活性剤。

どちらもシリコンがベースって考えてOKなんでしょうか?


処理をする前に、まずは洗車。いつもは基本的に水洗いだけですが、今回は

ライオンの「泡のチカラ」(台所用洗剤です)で綺麗に汚れを落としました。

車に使って良いのかどうか判りませんが、車用と比べると泡切れが非常に良いので、

最近ではカーシャンプーの代わりに台所用洗剤を使用しています。


施工方法ですが、BPシュプレームもSiー700も湿式施工です。

洗車後、ボディが濡れたままの状態から濡れたタオルに液を染み込ませて拭き上げます。

一度で塗り込みと拭き上げができるので、時間もかからず非常に簡単です。

Siー700はガラス以外で使用できますが、BPシュプレームはガラス面にも

使用できます(内側は駄目です)。ガラス面に付いても、視界不良になるどころか

ガラスのギラツキを抑えてくれる有り難い効果があります。

ただ、BPシュプレームの容器はボトルタイプなので、作業性があまり良くありません。

今回は途中からSiー700の空容器(スプレー式)に移し替えて使用しました。

BPシュプレームは乳白色ですが、非常に水っぽいです。手に付いてもベタツキや

匂いなんかも特に気になりません。ガラスやボディに直接スプレーしてもムラになる

感じは全く無く、拭き上げが非常に楽です。これと比べSiー700は付け過ぎると

ムラになり易いので、綺麗に仕上げるには拭き取りに気を使います。

BPシュプレームはあまりに簡単に拭き上げができてしまい、塗った感じがしませんので、

ついつい沢山使ってしまいました(150mlほど)。


仕上がりは艶もあり、なかなか良い感じです。ガラスもピカピカ♪




タイヤやホイールにも塗ってみました。


少ししてからボディを触ると、そこそこツルツルになっていました。

施工直後の艶やツルツル感ではSi-700の方が若干ですが上です。

やはり値段が高いだけのことはあります。

扱い易さの点ではBPシュプレームの方が上です。

しかし、BPシュプレームの価格を考慮すると、非常に満足度の高い商品です。

4L業務用だと送料込みで16500円と、更にお買い得感があります。


使用後のマイクロファイバータオルですが、BPシュプレームもSi-700も

普通に水洗いしても成分が落ちません。時間が経ち、完全に乾燥してしまうと

全く水を吸収しないようになると思います。

私の場合、帰宅したら直ぐに仕事に着ている作業服を洗濯する為に買った

「作業服専用洗剤」(液体タイプ)を原液のままマイクロファイバーに付け、

洗面所に熱湯を溜めて、そこに少量の「重曹」を加えてから数時間浸け置き

するようにしています。

そして、夜お風呂に入る時に入念に手洗いして、繰り返し使用しています。

なかなか面倒なので、リッチな人は使い捨てにする方が良いと思います。


さて、明日から予報は雨。

水弾きや耐久性、汚れの付着具合などを確認してみます。
Posted at 2009/05/19 22:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | AUDI TT | クルマ

プロフィール

住み慣れた大阪から、土地勘のない愛知にお犬様と二人でやってきました。いつまで続くか分りませんが、一つのジャンルにとらわれず、無理せずボチボチ更新したいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
初めての外車です。 国産車には無い、良い味出してます。 ノーマルで、パイオニアの楽ナビと ...
ホンダ その他 ホンダ その他
2001年式 ホンダ XR650Rです。 購入直後から改造を行い、とても乗り難いバイク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
免許を取って初めて買った車です。 発売前に実車を見ないまま購入をしました。 アートフォー ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
1.8GDI このGDIエンジンには購入当時から泣かされました。 アイドリングの不安定は ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation