パソコンモニターをデュアルモニターにしたので、次にモニターアームを使ってみることにしました。
価格.comを見るとエルゴトロンっていうメーカーのモニターアームが人気のようですが、変わり者ん
の私は別のメーカーの物を買ってやろうという気になり(パソコンミニターは一番人気のやつを買った
のに)、色々探してみた末にライブクリエータのモニターアームを購入しました。
Acer27インチ用にARM2-21C、Iiyama23インチ用にARM2-11ACを購入。
ARM2-21Cは11655円、ARM2-11ACは13440円(送料・税込)で購入。 台湾製でした。
机にはC型クランプで取り付けます。シャフトのメッキが悪く、ザラザラしています。
締め付けネジの部分ですが、プラスのネジでリングを止めてあるだけの雑な作りです。
このまま机に付けて締め付けると、ネジの部分が机の天板裏に食い込んでキズが入ります。
これがメインのアーム
C型クランプに取り付けるとこんな感じになります。
次にモニター側。フリーマウント(VESA規格)が100mm×100mmなので、スペーサーの
取り付けが必要になってきます。
同封のネジは緩み止めのあるナットですので、手で締めても途中までしか入りません。
取り付けにはプラスドライバーの他に、スパナかモンキーレンチが必要です。
モニターに付けた状態。これをメインのアームに差し込みます。
配線はアームの中を通すことができます。
完成♪
次にAcer B273HUのモニターアームに取り掛かったのですが、途中でアクシデントが発生!
モニターをメインアームに差し込んで完成って時に、モニターアームシャフト部分が本体の
中に凹み、モニターが机の上に落下しました。画面に擦り傷が入り、パソコン机も少し凹。
一眼レフが勢いで床に落下してレンズの縁が凹 orz もう、めちゃくちゃ気持ちが凹みました。
何でシャフトが急に凹むんだぁ~!ありえない!
気を取り直して主軸アームを確認すると、何とこのシャフト、軸を止めてあるのは本体横にある
小さな虫ネジ1本だけ。てっきり本体に圧入してあるのもだと思っていました。
M3の虫ネジが緩むと、アーム本体の中にシャフトが自重で落下します。
しかも主軸と本体の間に樹脂製のキャップが入っており、虫ネジを閉めるとキャップが変形したり
割れたりします(現に割れた)。
どう見ても設計に問題有りです。信じられない変な作りです。ライブクリエータのアームは
ホームページを見ると、病棟や歯医者さん等で使われる実績があるようですが、こんな作りで
大丈夫なのかと思ってしまいます。組み立てさえ完成してしまえば見た目はなかなか良い感じに
なりますが、この主軸(シャフト)の固定方法とプラスチックキャップの構造は駄目でしょう。
軸のメッキも全てザラザラで腐食気味ですし、机を傷つけるC型アングルのネジも問題。
エルゴトロンのミニターアームと価格は殆ど同じですので、エルゴトロンを買えば良かったと
非常に後悔しています。
モニターアームにした事により机の上が広々として気持ちが良いものですが、アームの
選択に失敗しました。今度からは変な気を出さずに人気のある製品を購入したいと思います。
【おまけ?】
iiyama 23型ワイド液晶ディスプレイ PLX2377HDS-B PLX2377HDS-B1にモニターアームを
使用すると、標準スタンドの取付部の構造上から取り付け部分がベゼルからはみ出てしまい
見た目が悪くなります。
そこで見た目を改善する為に一工夫。取り付け部のパーツを固定しているネジ3本を外します。
するとベゼルからはみ出す樹脂パーツを取り除く事ができます。これでスッキリ
Posted at 2012/02/02 22:28:17 | |
トラックバック(0) |
お買い物 | パソコン/インターネット