パソコン本体を購入した時に一緒に買っていたインテルのSSD「X25-M」80Gを
取り付けました。購入当時の最安値は19800円でしたが、何処も売り切れて在庫が無い状態。
少し高くなりますが送料込みで21524円のショップで購入しました。
今頃になってようやく取り付けを行ったのは、パソコンの初期不良がないか様子を伺っていたのと、
3.5inHDマウンタの買い忘れと、単に取り付け作業が面倒だったのが理由。
パソコンはACER Aspire M7720 ASM7720-A29 。
本体左側のケースを開けた状態です。ハードディスクが横向きにセットされています。
配線処理もグチャグチャで、本体ファンもチープな物が付いています。拡張性も殆ど無し!
メモリーはサムスン(韓国)製でしたが、グラフィックボードとマザーボード、電源は中国製で、
何処のメーカーの物かよく判りません。しかも、このマザーボードはCore i7の売りである
CPUを自動でオーバークロックする機能が使えないBIOSを積んでいます。
スペックの割に価格が安い理由が判るような作りになっていますねぇ。
(写真は既にSSDを装着しています)
上がハードディスクで、下が今回取り付けたSSDです。
ケースの右側を開けるとこんな感じ。スペースが狭く、作業性の悪いケースです。
装着後はOSをSSD側に移そうと思い、「Acronis Migrate Easy」っていうデータ引越し用の
ソフトを購入(ダウンロード版)したのですが、容量の大きいHDDから容量の小さいSSDへのデータ
引越しは出来ませんでした。HDDには50GBも使用していないのでSSDには十分入るはずなんで
すけどね。何か釈然としないまま、リカバリーディスクを使用してSSDにOSをインストールしました。
その後、SSDへのデータ書き込み回数を減らすようにOSの設定を変更しました。
今までずっとHDDを使用してきたので、SSDに変更するとパソコン起動時のカリカリ音が全くしない
ことに違和感を覚えます。ホントに問題無くパソコンが起動しているのか不安になりますね。
OSの起動は速く感じるようになりましたが、期待していた程ではありませんでした。
Win7へのアップグレードを既に申し込んでいますので、Vistaと比べ軽くなったといわれる次期
OSに期待します。

Posted at 2009/09/18 16:40:20 | |
トラックバック(0) |
お買い物 | パソコン/インターネット