12月11日に発売になったばかりのWesternDigital製SerialATA対応3.5インチHDDを購入しました。
64MBキャッシュ搭載で、容量は1TB。回転数は非公開です。8580円で購入しました。
従来のHDDはキャッシュ容量が16MBや32MBでしたが、「WD10EARS」は64MBとなるのが特徴
です。この他にAINEX SAー864 PWMファン用電源4分岐ケーブル 580円、AINEX CFZ-
120S ファン 1300rpm 1480円、AINEX CFAー120AーBK アルミファンフィルター
120mm 380円、AINEX CFA-80AーSV アルミファンフィルター 80mm 350円、
Scythe SFF80CS-FLEXFAN 80mm 2000rpm 1380円を購入しました。
ACRE Aspire M7720-29はゲーム向けのPCですが、ケースファンは後方に90mmファンが
1個付いているだけです。とても発熱量が多いRadeon HD4870では冷却が追い付きません。
そこで後方のケースファンを90mmから1200mmに変更し、前方に80mmファンを追加しました。
ケースに埃が入り難くする為にファンフィルターも追加。
ファンも取り付けるので、サイドカバーだけでなくフロントパネルも外します。
HDDはフロントパネル内にある増設ベイ上段に取り付け。
リアの120mmファン。
フロントに追加した80mmファン。フィルターはケースとファンの間に付けました。
フロントにファンを追加したので、フロントパネルの一部を取り外しました。カッコ悪いです。
空気の流れはフロントから吸い込んで、リアに排気するようにしました。
また、これと同時にグラフィックボードのファンの音が突然高回転で回ったりして非常に煩いので、
CCCのオーバードライブを解除してファンの回転数をマニュアル(35%)に変更しました。
HDDをベンチマーク(CrystalDiskMark 2.5)で測定しましたが、期待していた程のスピードが
出ずに残念でした。回転数は7200rpmではなく、5400rpmなのでしょうか?
Samsung「HD103SJ」だと130MB/sは出るみたいなので、そっちにすれば良かったかな?
こちらはインテルSSD「X25-M」 240MB/s出ています。

しかし、このHDDは回転音やシーク音が非常に小さいです。メーカーの公表値ですと、アイドル
モードで24dBA、シークモード0で33dBAなので、ファンの音と殆ど同じレベルです。
実際使ってみるとファンの音の方が気になり、HDDの音は特に気になりません。
SSDばかり気になっていましたけど、HDDも進化していますね。
ただ、この商品の目玉である64MBのキャッシュは正直どうなのか良く判りませんw
32MBキャッシュのHDDと比較すると1000円程度高くなりますが、64MBキャッシュという
だけで気分が良いので、私はお買い得だと思います。
何故かスコアが良くなってる・・・。

Posted at 2009/12/13 20:11:06 | |
トラックバック(0) |
お買い物 | パソコン/インターネット