• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

枝豆のブログ一覧

2014年08月06日 イイね!

ガレージハウスに住もう(ヨーロッパがガレージに入った編)

待ちに待ったヨーロッパがガレージに納まりました

ボキのガレージは前進でガレージに納めます

最初はおっかに黄色い車塗り替えたって言ってたんですが 40年以上前のポンコツ買ってきたって言っておきました・・エケケ

得意のおけつ

ボキのガレージは車いじりしないガレージなので 収納はガレージ内はこれだけで 収納下で1200mmの高さして 車に収納が当たらないようにしました

これだけじゃ収納は足りんのですが 外に物置作る予定でつ

オープンウィン全開にして リビング薪ストーブとなりからパチリ

釜湯に入るとこう見えまつ

後ろにボキのマイクロスペースに入りきらないラジコンの箱が見えてまつ

階段踊り場からも ちら見できまつ

2F階段ホールからも 見えまつ

おまけ

終わり・・・ケケケ
2014年08月04日 イイね!

ガレージハウスに住もう(理想の夫婦2人3脚の巻)

ボキんちの左官屋さんはタイル工事もしています

66歳のおじいさんとおばあさんなんですが 2人で頑張っています

おじいさんは15歳から左官屋さんになったそうです


おじいさんが壁を塗ると おばあさんは脇にいてモルタルを柄杓ですくって補充します

おじいさんがモルタルを鏝(こて)で均すと おばあさんがモルタルを半分入れたネコ(1輪車)を押して往復して補充します

ネコに口切りモルタルを入れると 重くて押せなくなるそうです

おじいさんが御影石を貼っているとおばあさんが石を運んで補充します

これも一枚が重いので3枚ぐらいしか運べません

最近のお風呂はユニットバスになりタイル工事が減って 和室は京壁がクロスになって 和室が無い家もあったりしてだんだん仕事が無くなりつつあるそうで 息子さんは後を継がないそうです

夫婦 2人3脚で2カ月以上 冗談を言ったり 笑ったり たまには怒りながら 麦わら帽子を被って ただ立ってるだけでも暑いのに黙々と作業 ありがとさんです

「こんなにタイル貼ったのは初めてで 語り草になるよ」って言ってました

ボキは左官屋(○○)さんの力作だねって言ってます

明日にはこの左官屋さんが貼ったガレージタイルの上にロータスヨーロッパが納まります

左官屋さんも「車見たいな」って言ってました

ボキも楽しみでつ

終わり・・・ケケケ
2014年07月29日 イイね!

ガレージハウスに住もう(地球滅亡の日が近い)

地球滅亡の日まであと数日にせまっている

地球を救うため地球防衛軍のロボット軍団はもちろん 隊長とロク隊員も頑張ってきた

枝豆 戦車軍団のジョンとポールも段ボール箱の中で頑張った

そして いよいよ待ちに待った耐熱飛行甲板の工事が行われる

外部 甲板の水勾配は1.5%

甲板強度の出る来週からは 戦闘機が順次ドッグインしてくる予定である

最近多い雷雨攻撃にはシャッターがドック床下で閉まるようにして対処した

あと少し・・楽しみである

終わり・・・ケケッケケケケ



2014年07月24日 イイね!

ガレージハウスに住もう(ようやっとステンドグラスが付いた編)

江戸の池袋にライト巨匠が設計した自由学園明日館がありまつ 田舎オヤジのボキがまだアーバンボーイだった頃 見学に行ったことがありました

昔 行った時はボロだったんですが それから保存修理工事もされておるようで今は結婚式も出来るんですね

天井の低い廊下を歩いていくとホールがあるんですが 廊下が低く抑えられていることで対照的にホールが明るく突き抜けるような開放感があったのを覚えております 

全ての天井を同一な高さにしてしまうと こんな感じは味わえませんが 空間の魔術師と言われる彼のマジックがそこにはあった気がしました

ここは予算的な制約がありまして本当はステンドグラスになるはずだったホールのガラスはライトがデザインした普通のガラス”窓”になってるんです

ボキんちの3連ガラスに取り付けられるステンドグラスはここの”窓”の幾何学的デザインをモチーフにしてゴニョゴニョ真似て書いたデザインなのでありますが 詳細はステンド屋さんにお任せで作ってもらいました

んで 数か月前から依頼していたステンドがようやっと完成したので 取り付けられたのであります



これまで建物に取り付けられているステンドを見たのを思いだすと ほとんどのステンドが見上げる なんか荘厳な手の届かない所にある綺麗なガラスというイメージの記憶しかボキには無かったのであるんですが

ここはテレビの上に取り付けるようにしまして リビングのソファーに座って初めてほんの少し見上げるような感じになるようにしてみた訳で御座います

夕日が沈む ステンドが1番綺麗な時

玄関ドアに取り付けられるステンドは ドアのタイプに両袖ガラスの設定がメーカーさんに無かったんですが これもダダこねて作ってもらいまして 標準の曇りガラスも透明なガラスに変更してもらいました

ここもステンド屋さんのお任せライト風幾何学デザインです 綺麗ですね


夕暮れ時を待って今度は外から撮影

3連窓

玄関

ボキだけのプレーリーハウス 最後のピースがはめ込まれまして あと少しで完成でつ・・・今回ブログは写真が多かったですね

終わり・・・ケケケ
2014年07月19日 イイね!

ガレージハウスを建てよう(ライティング計画の巻)

朝早くお仕事に行って 夜遅くまで働いて家に帰ってくる とすると

週の大半が家で過ごすのが夜なので照明計画は重要ですね

平面図を照明メーカーに渡すとプロの方がどの部屋にどんな照明を取り付けるか 写真入りでパンフが送られてきます

でもへそ曲がりなボキは本を買って照明のお勉強をしてました

結局 プロの方の照明計画を採用した部屋は2F寝室のみでした

リビングの照明はシーリングライトは外して ダウン・スポットと建築化照明それぞれに5回路調光出来るライトコントロールを付けてみました

これで食事の明りとかだんらんの明りとか薪ストーブモードとか調整出来るみたい

ダウン・スポット100%点灯

床は暗くないけど壁 天井は暗いですね

次は建築化照明も100%点灯 同じ部屋なのにイメージがまるで違う

建築化照明に使う細長いLEDは 以前のリビングでやった蛍光灯に比べると全然明るいです

ダウン50%がこれなんですが 建築化照明が明るすぎて変化があまり分からんですね

床が少し暖かい感じになったかの

ライコン ゴニョゴニョ いじくりこんにゃくしてみるのが楽しいでつ

終わり・・・ケケケ



プロフィール

「ロータスヨーロッパ車検完了 http://cvw.jp/b/429050/48416421/
何シテル?   05/07 04:44
子供の頃に読んだサーキットの狼の影響でロータスヨーロッパが大好きなのですが、OLD/NOWで見た47レプリカントに惚れてしまい、作ってもらいました。 出会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌ君にレイズTE37取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/21 12:14:08

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
シリアルナンバー 47GT/56 ボディプラーク 47R24 1969年日本グランプリ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クロカン風車中泊仕様にしていきます
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
醜いアヒル号です どんなヨーロッパに生まれ変わってくれるのでしょうか・・・ 追記 2 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
空タン車重888Kg 1.2barのブーストで424PSを出力しました パワーウエイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation