• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

枝豆のブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

ガレージ付きの家を建てよう(つまらん講釈ゴニョゴニョ編)

外壁のカタログにはマンセル値というのが載っております

マンセル値とは外壁の色の明度とか彩度とか色相を数字によって表されたものであります

でもこれが曲者でありまして同じマンセル値の外壁を取り寄せ比較してみたりしておりました

全然色が違って見えますね

右がボキんちの外壁なのですが 同じマンセル値という数字だけで外壁の色を決めてしまうと建物の感じも違ってみえてきてしまいます

実際のサンプルを見て外壁の色を決めるのですが 小さなサンプルの色は大きな面積になると色の濃さが違って見えてきます

一般的には大きな面積になると 明るい色はより明るく見え 反対に暗い色は より暗く感じられるようでつ

ボキの家もこれと同じでして 思ったより明るくなってしまった感じなのですが 凹凸が深いので太陽の当たる角度による陰影で外壁の色の印象がだいぶ違って見えたりします

だんだん貼り上がってきた外壁をボキと大工さん達がポカンと見とれていました

来週はいよいよガレージのオーバードアが取り付けられるので楽しみでつ

終わり・・・ケケケ



2014年04月08日 イイね!

ガレージ付きの家を建てよう(小さなトラブルの巻)

家を建てると小さなトラブルが起こる時ありますよね ボキの家に来ている建材屋の営業さんの話

大工さんが室内の窓枠をジャストカットというので注文したので建材の営業さんとメーカーさんが一緒に測っていったら 70個ある窓のうち20個間違えて大工さんに怒られてました

外壁はニチハというメーカーの物でございます 主要部分は四方合い決まりの外壁でして出隅をモエンアートという35mmのサイディングを使用していますので コーキングは窓枠しか見られない設計になっております

出隅はすべて役物(曲がった外壁)で800個ぐらい使う見積もりだったのですが 現場に送られてきたのは出隅が190個ぐらいで残りはボーダー材というのが600個ぐらい届いてしまいました

また同じ建材屋の営業さんとメーカーが一緒に外壁の個数を拾ったら 最初の見積もりとは違う安く仕上げる方法に変わっていたようです

何が違うのかと言いますと ボキが写真で3個積んでみました

こちら側から見ると真ん中の凹凸が少ないけど普通に見えますね

反対側から見ると・・真ん中の外壁の段に線が見える・・・この真ん中の段が安く仕上げる方法なんです

まあどちらも正当な施工方法なのですが ボキはこれに拘ってわざわざ役物を注文していた訳で御座います 

んで ボキが返品してケロって言ってたらなんか営業さんの顔が青くなっていきまして 「ニチハに現場に来た外壁を返品したことあるのケ?」って営業さんに聞いたら「ありません」って言っておられました

間違いばかりで営業さんが可哀そうなので 間違って送ってきた外壁ボキが1個100円で買い取ってあげるよって言ったら 営業さんの顔がますます青くなってしまいました・・・ケケケ

間違って送ってきた外壁の600個 サイディングの貼り屋さんに1個1個角を押し切りしてもらって使うしかないかの?って思ってまつ 職人さんの手間が大変ですね

中庭のモエンアートも貼り上がってきました こちらはラジットストーン調です

ここに取り付ける滋賀県からきた釜湯も湯差し口と一緒に届きました

露天風呂楽しみだの~

終わり・・・ケケケ
2014年03月28日 イイね!

ガレージ付きの家を建てよう(イタリアン テラコッタの巻)

テラコッタとはイタリアの焼いた土を意味する言葉で日本で言えば陶器ですかの

フランク・ロイド・ライトの建築を見ていくとウィンズロー邸も写真のハートレー邸にも

ダナ邸にもユニティ・テンプルにも写真のロビー邸にも植木鉢が外部の装飾に使われています

んでボキも買ってみた

イタリアンハンドメイド トスカーナ テラコッタ

イギリス王室 バッキンガム宮殿にも使われている有名な植木鉢らしい・・

直径90cm 重さ60kg とても1人じゃ持てません

こんなの2ケも買っちゃたんですが おっかにどう思うって聞いたら 「タイみたい」だって

大工さんに聞いたら「バリ島みたい」だって

家の前に置いてみた

思っていたよりは大きく見えないかな

問題はボキがこれまで花とか植えたことが1回も無いことである

終わり・・・ケケケ

2014年03月26日 イイね!

ガレージ付きの家を建てよう(最近 思う事)

なんかみんカラの主旨離脱してますがボキのブログなんで気にしない・・エケケ

バリアフリー

この言葉を目にしたのは20年以上前になるかな 最近はサッシも室内建具も当たり前にバリアフリー商品がある

ボキは若い頃はフロアに段差を付けてレベル差で空間を仕切るという設計にあこがれていました

空間というものは壁で仕切らなくても30cmほどレベルを下げ腰ほどの収納を付けるだけで たがいがそれぞれの役割を果たす空間にすることが出来まして 壁が無いので開放的になる事も知っている

スキップフロアという中2階的なものが連続する建築も 縦に走る空間が無駄にならずにそれぞれの部屋の役割を果たし 空間が独立したようになるのも狭小住宅などで威力を発揮する素晴らしい発想だと感じた

最近のボキは自分の母親が小さな段差で転んで何度も怪我をしているのを見てきて 家の中の段差はなるべく無い方がイイ それは母親に対してからでもありこれから年をとっていく自分に対して思っているのかもしれない

20~30代で考える理想の家と40代以上が考える理想の家は 自分で持ってる建築の考え方そのものを変えていってしまうのかもしれません

考えが変わると言えばトイレがあります トイレとは正面にドアがあり自分だけの個室というイメージがあるが 両親を介護する また年をとった自分が介護されるという考えになると正面のドアは邪魔な物になり 洗面が隣接すれば大変助かると言う事も経験的に分かってきている

最近のボキの設計はトイレに入ると中に洗面がありトイレのドアはもちろん無い おまけにガラス壁とガラス扉がある風呂まで付けてしまった

建築的には素敵?な物だがボキが風呂の中で倒れているのを家族の誰かにいち早く見つけてもらう為なのかもしれない

終わり・・・ケケケ
2014年03月23日 イイね!

ガレージハウスを建てよう(光の部屋の巻)

最近のボキはガレージハウスの事で頭がいっぱいで かなりボキのウルトラエネルギーを吸い取られております

ヨーロッパは保険屋さんに制作写真と制作単価を提出しまして査定ちうなので御座いまつ

んで普通のトップライトって昨日のブログの4枚目のこんなの↓が一般的なのでしょうが

ボキんちのトップライトは↓こんなのが2ケあります

異様に長いんです

これでリビングとキッチンを照らしていまつ

この上はどういうふうになっているのかと御座いますと こうなっておりまつ

ジャーン!

トラ○アルで買った1ケ37円のアルミホイルを壁と天井にボキが貼りまして床にも貼っちゃいます

大工さんも設計の先生も材木屋さんも目を丸くしていました キャハハ

この部屋の北側には中庭がありまして中庭も照らします でも人が入らないので述床面積には含まれていないのでおじゃります

下の部屋との境は曇りガラスを載せてシーリングする予定です

どうなるか楽しみですね

終わり・・・ケケケ

プロフィール

「ロータスヨーロッパ車検完了 http://cvw.jp/b/429050/48416421/
何シテル?   05/07 04:44
子供の頃に読んだサーキットの狼の影響でロータスヨーロッパが大好きなのですが、OLD/NOWで見た47レプリカントに惚れてしまい、作ってもらいました。 出会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メガーヌ君にレイズTE37取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/21 12:14:08

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
シリアルナンバー 47GT/56 ボディプラーク 47R24 1969年日本グランプリ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クロカン風車中泊仕様にしていきます
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
醜いアヒル号です どんなヨーロッパに生まれ変わってくれるのでしょうか・・・ 追記 2 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
空タン車重888Kg 1.2barのブーストで424PSを出力しました パワーウエイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation