• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

枝豆のブログ一覧

2022年10月19日 イイね!

すんごい車を増車しました

ご縁があって47GTを所有することになりました。

47GTと申しましてもそうあの個体です。3年前に発売されたロータスヨーロッパパーフェクトブックにP70~P87にわたって書かれていたあの個体47GT/56をハッピーさんに譲って頂きました。

これで54を改造したスパイダーシャーシ・コスワースBDTの47レプリカントとカーボン外装の400PSエキシージターボと3台体制になります。

ロータス3台なんて頭がおかしいとか気が狂っているとか、脳天・アホとか、世の中に乗りごこちの良いスーパーカーがいくらでもあるだろうとか言う方がおるかと思いますが、ボキもそう思います。

でもあのレジェンドカー47GT/56をドライブできるのは、まだ車が乗れる年齢の今しかないと割り切ってしまいました。

現在日本には平行輸入された物を含め複数の47がありますが、この47GTは1968年頃日本にロータスディーラーより2台が輸入され、そのうち1台が高野ルイが使用、もう1台はマカオGPにて事故で喪失しました。

価格はヨーロッパS1の3.5倍ほどだったようですが、日本車の価格から考えるとかなりの高額な車だったようです。

1969年の日本グランプリで積水化学の代表高野ルイと前年までダイハツのワークスドライバーであった吉田隆郎の乗った47GT/56がクラス優勝しました。

1970年に高野ルイのロータス47(S/N 47GT/56)を渡辺一が購入。

同年の富士インターナショナルゴールデンレースでは、モレッティのフェラーリ512S、北野元の日産R380-3に次ぐ総合3位入賞を果たします。

幾多の戦いの後、この47は輸入した当時のロータスディーラーであった東急商事の倉庫で長年眠りに就いていましたが、1983年頃ボディ・ショップ・ハッピー社長の斎藤氏が東急商事より譲り受けました。

Serial Numberは47GT/56・Body Plaqueは47R24の個体で、ディーラー物の47GTであり数々のヒストリー付きとなってます。

その後レストアされてからの活躍はハッピーさんのHPのコラムにも書かれているとうりで、フォーミュラじゃないNAロータスの中では筑波で日本で1番速い車になりましたし、現在においてもそのタイムを上回るNAロータスは存在しません。

47GTをストックのまま保存するのは素晴らしいことですが、ボキは挑戦と改良を繰り返し筑波サーキットを56秒台で走るまでに仕上げられた47GT/56をそのままの状態で保存していきたいと思っています。

9年前にボキが撮影した47GT/56、チャップマンと先代斎藤社長の魂が入ったこの車を所有できるとは思わなかったなぁ

終わり・・・ケケケ
Posted at 2022/10/19 06:28:16 | コメント(2) | トラックバック(1) | 47GT/56 | 日記

プロフィール

「ロータスヨーロッパ車検完了 http://cvw.jp/b/429050/48416421/
何シテル?   05/07 04:44
子供の頃に読んだサーキットの狼の影響でロータスヨーロッパが大好きなのですが、OLD/NOWで見た47レプリカントに惚れてしまい、作ってもらいました。 出会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/10 >>

      1
2345678
910 1112 131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

メガーヌ君にレイズTE37取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/21 12:14:08

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
シリアルナンバー 47GT/56 ボディプラーク 47R24 1969年日本グランプリ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クロカン風車中泊仕様にしていきます
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
醜いアヒル号です どんなヨーロッパに生まれ変わってくれるのでしょうか・・・ 追記 2 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
空タン車重888Kg 1.2barのブーストで424PSを出力しました パワーウエイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation