• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

枝豆のブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

メガーヌRS短評・・・加速ちうに蛇行?

メガーヌRS短評・・・加速ちうに蛇行?走行も1000Km過ぎたのでもう全開にしてみました
いいのボキは1000Kmもナラシやれば十分でつ

アクセルのツキはノーマルモードだとちと遅いです エキストリームモードにすると足とエンジンがダイレクトに繋がり それはアクセルをブリッピングしてみるとそれはとてもよく解ります
がしかし実際の街乗り走行(スピードを出さない)では低速でギクシャクしてしまうのでスポーツモードが丁度良いギリギリの設定かな

空いている道路で全開で加速していくと6500rpmでレブリミットに当たります 同じルーテシアのF4Rエンジンはレブが1000rpm以上高いのにメガーヌはターボが付いているからか回転が抑えられているようでつ もう少し回れば面白いんですけどねぇ
そう言えばボキのHKSで製作したエキシージもレブが抑えられているとTiさんに指摘されましたのでターボ付きってNAみたく回さないセッティングなのでしょうかのう
加速自体は1400Kgの車重をひっぱるにしては必要十分でつ

2速 3速全開に何回やっても車が左右に蛇行するFF特有のトルクステアがお顔をだします
チョツとこれひどいんじゃないって思ったのですが ボキのメガーヌ君ホイール変えているんだっけ
ダブルアクスルスラットでキングピンとホイールの中心を近づけトルクステアが小さくなるようにルノーさんが一生懸命作ったのをボキがホイールを変えたことでトルクステアを大きくしてしまっている様でつ

ノーマル8.25Jオフセット65からレイズ8.5Jオフセット50に交換するとキングピンからさらに15.025mm外側にホイールの中心が出てしまうのでその分加速中にトルクステアが余計に現れてしまっているようでつ
まあこれはファミリーカーなのでカッコ良ければイイんだよと自分で納得
トルクステアなんてボキのドライビングテクニックで抑え込んでみせるサ<(プッ)

トルクステアが気になる人はノーマルホイールを基準にホイールの中心があまり動かないホイールを見つけた方がイイかもでつ・・・と思いまつ・・・終わり ケケケ



Posted at 2011/08/30 07:08:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2011年08月28日 イイね!

メガーヌ トロフィのまね その1

遅ればせながらボキもリムストライプを貼ってみました
これで屋根をカーボンにすればトロフィもどきになりますな

メガーヌに乗り始めてからサス製作の入院もしていたのであまり経っていませんが、メガーヌに乗ってると結構話かけられます
カッコイイね!なんて車?とか後ろ走っていてなんか違うと思ってんだよねとか日本走行している車の30%を占める白色で目立たなくしているつもりなのに目立ってしまいますのよ
メガーヌ君 結構 皆さんの興味を引いているのは嬉しい事でございまつ 

ロータスの場合も1回だけ千葉のコンビニで話かけられました
カッコイイね!から これは遊び人の車だなに変わり これはあ~~そび人の車だをれ連発
おっちゃん!ボキちゃんと鼻水・・・じゃない汗水たらして仕事しているんですけど・・・
とは言えずニコニコしているボキ
ロータスの場合2人乗りだし実用性ないからそう見えてしまうのかのう・・・

なんかどちらも目立つのでおとなしく運転する事にしまつ・・・ケケケ

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/325/634/2325634/p1.jpg" border="0" WIDTH="600"

Posted at 2011/08/28 18:42:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2011年08月26日 イイね!

女子高生とメガーヌ君でドライブ

女子高生というのはボキの娘でございまつ
彼女とメガーヌ君に乗って100kmほど走ってヤボ用を済ましてきました。

気になるのはボキのように汚染?されて感じなくなってしまった人とは違う人のアラゴスタサスの乗り心地が聞きたかったのでございます 一応これファミリーカーなので・・・

ボキ:メガーヌ君乗ってどう思った?

娘:あのね~デコボコの道走ると車がガタガタする

ボキ:乗り心地は・・・?

娘:悪いと思う・・・

なるほど正直なインプレでございまつ
東京からの帰り道はノーマルホイールだったのですが、ホイールを変えてトレッドが広がったからかホイールを変えてからの方が細かく路面の凹凸を拾っているようです
イイ道しか走ってなかったので気づかなかったのですが茨城の地震で上下継ぎはぎだらけになった道路を低速で走ると結構内臓が揺さぶられます
スピードが出ると段差をタンと吸収して感覚ではロールもせずにコーナーを曲がりイイ感じなんですがねぇ

普段乗りにしか使わない方はバネレートをもっと落とした方が良いかもしれません
これにハイパコ付けてバネレートさらに上げたらおっかに怒られそうでつ・・・

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/322/160/2322160/p1.jpg" border="0" WIDTH="600"

家に帰ってくるとハブリングが届いておりました
後で整備手帳にアップしまつ・・・ケケケ

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/322/161/2322161/p1.jpg" border="0" WIDTH="600"
Posted at 2011/08/26 06:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2011年08月21日 イイね!

メガーヌ君にレイズTE37取り付け

前に注文してあったレイズのTE37を取り付けてもらいました

タイヤはノーマルのミシュラン パイロットスポーツをハメ替えなのですがタイヤ屋さんいわく18インチなのに同じ18インチ横浜A048と比べるとサイドウオールがグニャグニャ柔らかく取り付けが楽って言っておりました

ホイールは重さは量りませんでしたが持っただけで軽さが実感でまつ

フロントホイール

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/314/855/2314855/p1.jpg" border="0" WIDTH="600"

メガーヌにこのボキ自称最強レイズ鍛造ホイール(と勝手に思っている)は取り付けられましたが、もちろんの事ハブの大きさが合いません
メガーヌのホイールボルトが2ピース構造になっているのも関係しているのか、普通に取り付けてしまうとハブの中心からホイールが下に0.5mmぐらい落ちた状態で組めてしまいます
なのでハブがホイール穴の中心にくるようにホイールを少し持ち上げながらホイールのボルトを締め付ける必要があります
これは目で見てすぐにわかるので変芯しないように取り付けました
どうやらハブリングは製作する必要がありそうでつ

リアホイール

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/314/852/2314852/p1.jpg" border="0" WIDTH="600"

後ろから イイ感じのホイールの出っ張り具合でつ

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/314/842/2314842/p1.jpg" border="0" WIDTH="600"

前から フロントはツライチ

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/314/843/2314843/p1.jpg" border="0" WIDTH="600"

全体 前斜め 画像を少し明るくしてみました

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/314/845/2314845/p1.jpg" border="0" WIDTH="600"

後ろ斜め・・・おわり

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/314/844/2314844/p1.jpg" border="0" WIDTH="600"

Posted at 2011/08/21 07:11:59 | コメント(6) | トラックバック(1) | ルノー | 日記
2011年08月20日 イイね!

アラゴサスとりあえず完成 メガーヌ君引き取り

東京のG-ismさんにメガーヌ君を引き取りに行ってきました

G-ismの店長さんはこの前のロータスデーでシマヤさんのブースをお手伝いしていた人なので知ってる人もおられるかなぁ?

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/314/835/2314835/p1.jpg" border="0" WIDTH="600"

ハイパコスプリングは11月になるとのことなのでとりあえずはアラゴスタ仕様にそれまで乗ることになりました
車高は前後とも35mmダウンしております

フロント側 ホイールアーチにそってタイヤが奇麗に納まっております

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/314/836/2314836/p1.jpg" border="0" WIDTH="600"

こちらはリア側

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/314/837/2314837/p1.jpg" border="0" WIDTH="600"

横から 良く見えるように画像を少し明るくしてみました

乗り心地は締め上げた足回りなのにボキが鈍感なのかのう・・スピード出してないからか?

ノーマルよりしっかりしている気がするけどノーマルの様な乗り心地に感じてしまいました

なんか変なインプレですが交換した足でも違和感ないと言う事で・・・ケケケ

後で整備手帳にサスのセッティングデータでもアップしまつ

<img src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/314/838/2314838/p1.jpg" border="0" WIDTH="600"
Posted at 2011/08/20 19:48:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノー | 日記

プロフィール

「ロータスヨーロッパ車検完了 http://cvw.jp/b/429050/48416421/
何シテル?   05/07 04:44
子供の頃に読んだサーキットの狼の影響でロータスヨーロッパが大好きなのですが、OLD/NOWで見た47レプリカントに惚れてしまい、作ってもらいました。 出会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/8 >>

 1 23456
7 89 10111213
141516171819 20
2122232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

メガーヌ君にレイズTE37取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/21 12:14:08

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
シリアルナンバー 47GT/56 ボディプラーク 47R24 1969年日本グランプリ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クロカン風車中泊仕様にしていきます
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
醜いアヒル号です どんなヨーロッパに生まれ変わってくれるのでしょうか・・・ 追記 2 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
空タン車重888Kg 1.2barのブーストで424PSを出力しました パワーウエイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation