• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

枝豆のブログ一覧

2014年03月28日 イイね!

ガレージ付きの家を建てよう(イタリアン テラコッタの巻)

テラコッタとはイタリアの焼いた土を意味する言葉で日本で言えば陶器ですかの

フランク・ロイド・ライトの建築を見ていくとウィンズロー邸も写真のハートレー邸にも

ダナ邸にもユニティ・テンプルにも写真のロビー邸にも植木鉢が外部の装飾に使われています

んでボキも買ってみた

イタリアンハンドメイド トスカーナ テラコッタ

イギリス王室 バッキンガム宮殿にも使われている有名な植木鉢らしい・・

直径90cm 重さ60kg とても1人じゃ持てません

こんなの2ケも買っちゃたんですが おっかにどう思うって聞いたら 「タイみたい」だって

大工さんに聞いたら「バリ島みたい」だって

家の前に置いてみた

思っていたよりは大きく見えないかな

問題はボキがこれまで花とか植えたことが1回も無いことである

終わり・・・ケケケ

2014年03月27日 イイね!

ブレンボキャリパーを付けてるの巻

久しぶりのエキシージネタ

いつもいつもTiレーシングさんに闘魂を注入されている ボキのエキシージ

ありがとう御座いまつ

APキャリパーからあのケニーも愛したブレンボキャリパーになります

ローターはTi社長お勧めのRDD TiRのロゴ入りローターです

サスセッティングと秘密のアライメントは筑波55.8秒で走るTiレーシングデモカーと同じにしてケローって言ってきたんでつが 運転手がねぇ

去年までのボキはこんなん↓感じになりそうだったんですが

今はこんな↓感じになってしまっております

狼から柴犬になってしまいました・・・キャハハ

何かで走ってこようかのう・・・

終わり・・・ケケケ

このブログは モンスターさんの続きです に付いて書いています
Posted at 2014/03/27 06:05:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロータス エキシージ | 日記
2014年03月26日 イイね!

ガレージ付きの家を建てよう(最近 思う事)

なんかみんカラの主旨離脱してますがボキのブログなんで気にしない・・エケケ

バリアフリー

この言葉を目にしたのは20年以上前になるかな 最近はサッシも室内建具も当たり前にバリアフリー商品がある

ボキは若い頃はフロアに段差を付けてレベル差で空間を仕切るという設計にあこがれていました

空間というものは壁で仕切らなくても30cmほどレベルを下げ腰ほどの収納を付けるだけで たがいがそれぞれの役割を果たす空間にすることが出来まして 壁が無いので開放的になる事も知っている

スキップフロアという中2階的なものが連続する建築も 縦に走る空間が無駄にならずにそれぞれの部屋の役割を果たし 空間が独立したようになるのも狭小住宅などで威力を発揮する素晴らしい発想だと感じた

最近のボキは自分の母親が小さな段差で転んで何度も怪我をしているのを見てきて 家の中の段差はなるべく無い方がイイ それは母親に対してからでもありこれから年をとっていく自分に対して思っているのかもしれない

20~30代で考える理想の家と40代以上が考える理想の家は 自分で持ってる建築の考え方そのものを変えていってしまうのかもしれません

考えが変わると言えばトイレがあります トイレとは正面にドアがあり自分だけの個室というイメージがあるが 両親を介護する また年をとった自分が介護されるという考えになると正面のドアは邪魔な物になり 洗面が隣接すれば大変助かると言う事も経験的に分かってきている

最近のボキの設計はトイレに入ると中に洗面がありトイレのドアはもちろん無い おまけにガラス壁とガラス扉がある風呂まで付けてしまった

建築的には素敵?な物だがボキが風呂の中で倒れているのを家族の誰かにいち早く見つけてもらう為なのかもしれない

終わり・・・ケケケ
2014年03月23日 イイね!

ガレージハウスを建てよう(光の部屋の巻)

最近のボキはガレージハウスの事で頭がいっぱいで かなりボキのウルトラエネルギーを吸い取られております

ヨーロッパは保険屋さんに制作写真と制作単価を提出しまして査定ちうなので御座いまつ

んで普通のトップライトって昨日のブログの4枚目のこんなの↓が一般的なのでしょうが

ボキんちのトップライトは↓こんなのが2ケあります

異様に長いんです

これでリビングとキッチンを照らしていまつ

この上はどういうふうになっているのかと御座いますと こうなっておりまつ

ジャーン!

トラ○アルで買った1ケ37円のアルミホイルを壁と天井にボキが貼りまして床にも貼っちゃいます

大工さんも設計の先生も材木屋さんも目を丸くしていました キャハハ

この部屋の北側には中庭がありまして中庭も照らします でも人が入らないので述床面積には含まれていないのでおじゃります

下の部屋との境は曇りガラスを載せてシーリングする予定です

どうなるか楽しみですね

終わり・・・ケケケ
2014年03月22日 イイね!

ガレージハウスを建てよう(光と影の巻)

ボキのガレージハウス

外壁のサイディングもだんだんと貼りあがってきました

太陽の角度は夏に78度 冬に31度になりますね 丁度 彼岸の今の時期の太陽の角度は54度ぐらい

ボキの家は6尺の軒の出なので夏の暑い日差しを遮り 冬の温かい光が部屋に届くようになっております

んじゃ夏は暗くなる?って思うんでしょうけど2ケあるリビングはどちらも中庭に面しておりまして

これからは高くなっていく日差しはどんどん中庭の壁やガラスに反射して中庭から入ってくるので御座います 夏至の時は中庭の床まで太陽の光りが差し込みます

画面左が南なので北側から光が差し込んできてるみたいに見えますね

あと良く建築家さんがやるのが内と外が連続するって事があるのですが どういう事かと言えば

室内の床と外のベランダの床の段差を無くしてサッシをフルオープンにした状態で床が外のデッキと繋がりその先に景色が見えるってあれでつ

最近はオープンウィンとかワイドウィンとかサッシも販売されているので便利ですね んでボキは寝室の天井でやってみました

軒天と室内の天井を同じ高さにしてベットに寝そべった状態で見る天井が外の軒天と繋がりその先にお空が見えるようにでつ

木造で勾配軒天の下までサッシを上げることは構造上ありえないんですがここだけは鉄骨なんです

こっちはガレージ前の中庭

メガーヌ君とガレージ

終わり・・・ケケケ

プロフィール

「ロータスヨーロッパ車検完了 http://cvw.jp/b/429050/48416421/
何シテル?   05/07 04:44
子供の頃に読んだサーキットの狼の影響でロータスヨーロッパが大好きなのですが、OLD/NOWで見た47レプリカントに惚れてしまい、作ってもらいました。 出会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/3 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718192021 22
232425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

メガーヌ君にレイズTE37取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/21 12:14:08

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
シリアルナンバー 47GT/56 ボディプラーク 47R24 1969年日本グランプリ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クロカン風車中泊仕様にしていきます
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
醜いアヒル号です どんなヨーロッパに生まれ変わってくれるのでしょうか・・・ 追記 2 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
空タン車重888Kg 1.2barのブーストで424PSを出力しました パワーウエイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation