• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

枝豆のブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

Armortek Tiger1を作る(砲塔を載せてみるの巻)

Armortek でエレファントが発売されましたね

ポルシェ博士が作ったコンペに負けたシャーシをベースにして 駆逐戦車に改造したやつです

この時代 エンジンで発電してモーター駆動だったのですから 今の最新ニッサン車と同じです


・・でボキの砲塔を載せてみた

正面上から

駆動テストはキャタを切って行うためピンで留めてません

暴走したら人間のパワーでは止められんのです

斜め前

後ろ上

奥にエッチングパーツが見えます

後ろ1

後ろ2

終わり・・・ケケケ
Posted at 2017/06/27 05:55:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | アーマーテック | 日記
2017年06月26日 イイね!

Armortek Tiger1を作る(毎日コツコツの巻)

とにかく毎日 コツコツ

ゲペックカステンも出来てきた リベットがでかすぎる気もするが もうこれで納得する

凹み部分をリューターで削る 後は棒ヤスリで整えるだけ

車長用のハッチ M3のネジ切りが足りないのでネジを下まで切る

車長用ハッチ完成

車体上部のもう1ケのハッチ 本物見ながら

組み立ててみるとハッチが閉まらない ハッチを薄く削るかヒンジを直すか 取っ手も出張りすぎているようだ

ヒンジの方の穴を削り 取っ手も直したが6角ネジがどう見てもおかしい

通販で極低頭六角穴付ボルト(SUS304)全ねじというのを買う M2×12mm 5ケで889円・・・高い

でも最初よりだいぶ良くなり満足 ネジ頭を座金掘りして埋めれば最高だがやめ 先に進む

リアフェンダー 本来はリベットで留めるがこれも高いネジで留める

ネジだとフェンダーどうし隙間の微調整ができ 具合が良ろしかったりする 

毎日コツコツ

終わり・・・ケケケ
Posted at 2017/06/26 06:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アーマーテック | 日記
2017年06月18日 イイね!

Armortek Tiger1を作る(ゲペックカステンの巻)

ゲペックカステン なんてことはない砲塔の後ろに付いてる雑具箱

普通に仮合わせしてみるとやはり問題がある

段差とネジ穴のずれは 通常の腕力では問題は解決しない 顔がタコ入道になるほど力を入れるが ダメ


中央の溶接を外し 両側1mmほど削る

あらかじめネジ穴を広げておき 上下の鋳造パーツとの間に0.8mmの鉄板を挟み 腕力じゃなく体重をかけながら押し込み その状態のままネジで留める

後ろはチリが合ったが

両サイドはこんなん これ直すには大工事になってしまうので妥協することにした

次にボール盤で1.5mmの下穴を開け 

ホームセンターで110個入り148円で買ってきた真鍮釘の頭をカットし瞬間接着 

実物のリベット接合を ディテール写真見ながらリベットの位置や数まで同じに再現しているので御座います

図面どうり普通に作れば進むんですが こんなことやってるんでなかなか進展がありません 

修行は続く・・・

終わり・・・ケケケ
Posted at 2017/06/18 07:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アーマーテック | 日記
2017年06月10日 イイね!

Armortek Tiger1を作る(再始動)

パテが苦手で工事がストップしていたアーマーテックの1/6スケール オール金属製戦車キットの制作を再開している

タミヤのパテは 盛って乾くのを待ち次の日削ろうとすると 肉痩せしすぎてまた盛るの繰り返しで パテがやんなってしまっていたのである

エポキシパテは肉痩せが少ないので 細かい場所も全てこれで工事する事に決めた

このままガレージ面積を占有されてたらヤバイので頑張る

フロント部分

のっぺりしてるが 溶接痕は後から再現する予定でつ

リアのマフラーを取り付け 左右のフェンダーは仮止め

こんなに綺麗に並んでいるフェンダーは写真でも見たことないので 曲げていきます

フェンダーの材質はアルミじゃなく鉄で出来ています

砲塔もサフェ塗って・・・あら・・鉄部品が錆始めてる

現在はキューボラの制作ちう

簡単に出来てるように見えるが こんなんでコツコツ何日もかかってるのでございます

修行は続く・・

終わり・・ケケケ
Posted at 2017/06/10 06:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アーマーテック | 日記
2017年06月07日 イイね!

温泉ツーリング(川俣温泉 一柳閣の巻)

日光に向かう 気温18度から24度(霧降高原11度)

日光までは家から2時間ぐらいで到着

霧降高原に上がっていくと気温が11度に急降下

下り始めると気温も上がり始め 景色が素晴らしすぎる


県道23号に入るとだんだん道幅が狭くなるので スッパカーで行くと対向車が来たとき大変でしょう

川俣温泉 一柳閣に到着

ロビーは7階で1階がお風呂です

時間帯かな温泉は露天のみ 大露天と3つの貸切露天風呂

もちろんボキ1人だけの貸切で御座います

お湯が熱い時は自分で水で薄めます

風呂ごとに脱衣所がありますが どうせお客がいないし めんどいのでフェイスタオルでアキラ100%のマネしながら次々風呂へ移動

檜貸切風呂

小岩貸切風呂

大岩貸切

大露天風呂

大露天で服を着ていると 女子2人組みとバッタリ 良かった(ホッ)ボキのアキラ100%芸 見せずにすみまちた

終わり・・・ケケケ
Posted at 2017/06/07 06:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

「ロータスヨーロッパ車検完了 http://cvw.jp/b/429050/48416421/
何シテル?   05/07 04:44
子供の頃に読んだサーキットの狼の影響でロータスヨーロッパが大好きなのですが、OLD/NOWで見た47レプリカントに惚れてしまい、作ってもらいました。 出会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/6 >>

     123
456 789 10
11121314151617
18192021222324
25 26 27282930 

リンク・クリップ

メガーヌ君にレイズTE37取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/21 12:14:08

愛車一覧

ロータス その他 ロータス その他
シリアルナンバー 47GT/56 ボディプラーク 47R24 1969年日本グランプリ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クロカン風車中泊仕様にしていきます
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
醜いアヒル号です どんなヨーロッパに生まれ変わってくれるのでしょうか・・・ 追記 2 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
空タン車重888Kg 1.2barのブーストで424PSを出力しました パワーウエイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation