• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こおり@のブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

フリーダム(ECU)熱暴走対策♪

フリーダム(ECU)熱暴走対策♪本格的な暑さが来る前に、前回トラブった【ECUの熱暴走】に対策を施してみました。







その前に私の車のECUの搭載位置を確認しときましょうか?
その場所は、純正位置の助手席足下から助手席側の右フロアトンネル脇(カーペット下)に移動しています。(その理由は助手席の足下が広くなるから♪^^)


しかし、実はこの位置。
ロードスター乗りの皆さんなら既に承知かと思いますが、メチャメチャ暑いんです。f^^;
しかも、このフロアトンネル部分が熱くなるから『夏場はエアコンの効きが悪くなる』と言っても過言でないくらいに(苦笑)


で。。。
今までこの位置で平気だったのに何故、最近になってからトラブルが出たのか?



それは、去年にNB用カーペットを流用したからでしょう。
まぁ、ただ単に流用しただけじゃこんな事にならなかったでしょうケド。。。
私の場合、フロアトンネル部分だけNAカーペットを残し、その上からNBカーペットを敷いたんです。
その理由は上でも書いた通り、室内に上がって来る熱気をシャットアウトする為でした。



結果、その効果は多少感じられましたがデメリットとしてECUの放熱を妨げて仕舞ったんです(´Д` )





と言う事を踏まえた対策。

1 まず、ECU下のカーペットは2重にせず、替わりに断熱材を敷く。

2 ジャッキアップして、フロアトンネル裏側にサーモクロスを貼る。

3 フロア下の熱源でもあるエキマニに耐熱バンテージを巻く。



一応これでECUの温度は昼間でも安定する様になりました。(^^)/





しかし、ここで 2 のサーモクロスについて注意点が。

コイツが効果を発揮するのは輻射熱に対する抵抗で伝導熱には無抵抗だって事。


例えば。。。

【アルミ遮熱シート】を50cm程度離して電熱ヒーターの前に置いてみます。
数時間たっても【アルミ遮熱シート】の表面は熱くなりません。

けど、ドライヤーを当てると熱くなってしまいます。
電熱ヒーターは【輻射熱】でドライヤーは風が熱を運ぶ【伝導熱】だからです。




たまに熱伝導の箇所に貼ってる人とか見るんですけど、まぁそれはソレでw

サーモクロスって買うと そんなに安くない代物なので、上手に活用していきたい所デスね。(^^)

Posted at 2013/05/29 00:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常整備 | 日記
2013年05月16日 イイね!

ブレーキランプ交換(純正戻し編)

ブレーキランプ交換(純正戻し編)ロードスターのブレーキランプを交換しました。(^ ^)







こうやって上の文章だけだと、なんだかBlog初心者みたいな内容ですが(笑)
流石に、Blogは もう何年もやってるので、コレで終わる予定も有りません。^^;

…と言うのも、
今回の交換理由は、単に球切れと言う訳では無いからです。



以前、猛ドラで


『1コーナー、ブレーキ踏んでますか?』何て事言われた事があって。。。



『いや、さすがの突っ込み番長でも100km/h以上出てるのにノーブレーキは無いッスよ!』



『でも、ブレーキランプ点いてなかったですよ?』




なんて会話のあと、自分の車とを比べてみたら何だか、少し暗い気がしました。
『球が切れて点灯しないのなら解るケド、薄暗いのはなんでだろ。。。』
と、考えていたら1つだけ思い当たる節が。。。





私の車のブレーキランプには、以前からLEDのダブル球を採用してました。
高光度の拡散タイプと言う物で、ヤフオクでも そこそこの値段で売られてた品です。
確かに、うたい文句通り…
メッチャ明るいし、安物と比べると倍ぐらいの光の拡散も有って自分なりに満足してました。

が、

それはLED同士を比べた時の話。
普通の『電球タイプ』とで【光度や光の拡散性能】を比較するのを怠ってました。(´Д` )
平たく言うと、
【高価なLED】でも、光度や光の拡散性能の面では【安価な電球タイプ】に劣る

って事です。f^_^;



まぁ当然、高級車で使われてる様な現行の【LED式ヘッドライト】とかを引き合いに出されると困りますが、あくまでも一般ユーザーが手に入れられる範囲で。って事でお願いします。^_^;




何でもかんでも高い部品(LED)ってのも考えものですね。(;^_^A


Posted at 2013/05/16 23:40:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常整備 | 日記
2013年05月14日 イイね!

真っ直ぐ走るってスバラシイ♪

真っ直ぐ走るってスバラシイ♪先日の神戸ミーティング会場に向かう時、久々に高速道路を使って移動しました。





が、

実はウチの車って、高速ニガテだったんですよねぇ…。



前後タイヤにネガティブキャンバーがいていて、更にフロントトーも モータースポーツ用にトーアウトにしてましたから、直線道路のタイヤ接地感の無さったら有りゃしません。(^^;;

それに加えて何だかリアタイヤの左右トーのバラツキ(スラスト角)も有ったから知らず知らずのうちに【左へ左へ…】と流れて行って仕舞います。

その事も有って先日アライメントを調整した訳ですが、施工後の初高速道路は…





めっちゃ快適でした♪♪( ´▽`)





何もしなくても真っ直ぐ走ると言う事は『こんなにも楽なもんか』と思いましたネ。

今までも、そんな可笑しなスラスト角じゃ無かったハズなんですが、無意識にステアリング修正して真っ直ぐ走らせてたんでしょうね。



今回は、おもわず高速道路で手離し運転しちゃいました(笑)良い子は真似しちゃダメよ



本気でモータースポーツしようとすると、案外快適なクルマが出来上がるのかも知れませんね。^^
Posted at 2013/05/14 21:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常整備 | 日記
2013年05月12日 イイね!

神戸ミーティングに行って来ました♪

神戸ミーティングに行って来ました♪今日は兵庫県の三木にある『三木山森林公園 』へ行って来ました。^^







目的はもちろんタイトルの通り【神戸ミーティング】に参加するため。
最近は外へ出るのも億劫で、引きこもりがちだったのでw 久々外の空気を吸う良い機会でした。(^^)
この神戸ミーティングは皆で集まってマッタリおしゃべりする事が目的で、【皆でつるんで走り出す!!】みたいな尖った感の全くないイベントです。

いやぁ、こう言うイベントってあんまり顔を出さないんですが たまには良いモンですね。
普段からお世話になってる大先輩や、猛ドラで知り合った方々まで気さくに話しかけてくれてチョット嬉しかったです。(仲間っていいなぁ。しみじみ

そんなこんなで、会場でもある駐車場貸し切り時間は『あっ!』っと言う間に終了。楽しい時間が過ぎるのはホント早いです。
その後はミーティング会場で偶然出会ったdaiちゃん と しおたん とで猛ドラプチミーティングinCoCo壱番屋でした。



『当日は晴れたらいいなぁ。。。』

『でも、暑いのも嫌やねぇ。。。』

『でも、雨の方がもっと嫌じゃ無い?』

『そうやなぁ。。。』





実に内容の濃い会議でした(爆)

そんな猛ドラも次回で11回目!(私も参加します^^)
来週の5月15日(水)22:00より受付開始なので、大阪周辺で走りたい人。是非チェックしてみてね♪


あっ!
話が脱線してしまったけど、実はそんなココイチMTGのあとに事件が大勃発しましたf^^;

帰路の道中。
三木の道路は広くて渋滞も無いから、有る程度まで下道で帰ってみようかな?なんて普段しない事をしました。
まぁ、有る程度はスムーズに交通もながれ、順調でした。
さすがに都会に出ると渋滞に巻き込まれると思ったので途中で山陽道(高速道路)を使いましたが、せめて残りの道中は【六甲山】を経由して帰ってみようと

そんな行動に出る前は。。。


山陽道をおりて下道経由でお山に向かったのですが、そこで思わぬ観光車の団体に捕まってしまいました。
そこは1本道で急な登りが続く道。

サンサンと照りつける太陽の下、ウチのロードスターの体温はみるみるうちに上昇していきます。。。(汗)
『なかなか進まない。。。』

そしてそれに反比例するかのように、水温計はグングン上がる

『どうしよう。。。』


そんな時に思い出したのが去年DIYでやった【ラジエーターウォータースプレー&手動電動ファン機能】
そうだ、そうだ。こんな時の為に手を加えてたんだったと思い出し、各スイッチをON!!!



おぉー!!
ジワジワであるけれど水温が下がっていく♪(^o^)/
『やったー。これで無事に帰れるぞー!!』っと何気にガソリンメーターに目をやると残量が1目盛りの1/3くらいになってました...



Σ(゚д゚lll)

『まじか!?』

どう考えてもしばらくは渋滞は解消しないぞ。っと思いながらジリジリ山を登って行く事30分。(体感的には3時間くらいの苦行でした。。。)

ようやく頂上に辿り着きました。
あとは、チョット駐車場で休憩でもしてから惰性で下っていけば麓のガソリンスタンドに辿り付けるだろう。。。と思った瞬間...


ヴォン!ヴォン!ヴォン!ヴォン。。。

ギアニュートラルの状態でタコメーターがハンチング!!!?

エンジン掛けてる間。ずっとヴォン!ヴォン!ヴォン!ヴォン鳴ってるから焦ってしまいそのまま駐車場をスルー。
しばらくそのまま300mほど走っていたそのとき、前にぐっさんが言ってた事を奇跡的に思い出すのでした。


町乗り中にECUが熱暴走しておかしくなったって話を。
おぉ!!そうだ。「あきらめたらそこで試合終了ですよ」 って安西先生も言ってる。


取り敢えず、原因が熱暴走だと仮定してそのまま日陰の有る所を探しつつ下山。
探しつつ下山。。。
探しつつ。。。

うぉお。。日陰なんて何処にも無いよぉ
ついでにガソリンも、ほとんど無いよぉorz


ってな地獄を味わいつつ、結局麓のエッソまで無事辿り着く事ができました。(ほっ...)
ガソリンスタンドでは給油はもちろんの事、案の定アッチアチになっていたECU冷まし無事復旧する事が出来ました。
神戸ミーティング中は、炎天下のもと幌を開けっ放しにしていたので熱がこもって仕舞ったんでしょうね



取り敢えずは原因も分って良かったケド、何か対策しなきゃね♪←って、トラブルが起きるとミョーに嬉しくなる自分が大好きです(爆)
Posted at 2013/05/12 17:56:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | トピックス | 日記
2013年05月07日 イイね!

DIYアライメント♪(改定版)

DIYアライメント♪(改定版)GW中に唯一やった作業。
それは。。。アライメント調整です。(^^)







目的は、今期から使い始めたダンロップタイヤ ZⅡを使いきるセッティングに変える事でした。まぁ、簡潔に言えば ネガティブキャンバーを増やす作業ですね。


ロードスターって車は、【幸か?不幸か?】足廻りはダブルウィッシュボーンなので『レンチ2本』でキャンバー&トー&キャスターが自由に変えられます。^_^
最近 個人的にFFの足廻りも勉強してるんですが…
トーションバー式のセッティングに比べて、追加パーツ無しで調整できるのは とても有難い限りです。(逆にFFは難しいデス^^;)


取り敢えずは、リアタイヤの削れたトレッド面を見ながら『もう少しキャンバー付けられるな』って感じたので、先に現状のアライメント値から測定していきます。


左後ろ3°  右後ろ2.5° 


『おや?何でこんなにも差が付いてるんだろう?』
とか言う前に3°も付いてたのか!?(人の車見て、こんなにキャンバー付いてて大丈夫?とか言いつつも、自分のも同じ位付いてるって話よw)


それじゃ
手始めに左右のキャンバーを揃えてみます。(右後を2.5°から3°にする)

先ずは、下の とてもお上手な絵を見て頂きましょか。(笑)
①はアッパーアーム
②はロアアーム です。

アーム車体側の●で塗り潰している所は、ボルト接合部分で稼動部(関節みたいなもの)です。
その②のAとB部には偏心ボルト(カムボルト)が付いていて ココを回すと②のロアアームが外側へ押し出たり、内側に引っ込んだりします。

①のアッパー側にはカムボルトは使われておらず、アーム長さは固定のまま。



はい。カンの良い方は、ここまでの説明でほぼ分かったと思います。
ロードスターのリアキャンバー調整はAとBを回すだけ。
また、トーを調整しようと思ったらAとBの張り出し量を揃えずに、それぞれ個別に設定します。


例えば。。。
ホイール前方側のAを3mm外側に出して、ホイール後方側のBを6mm外側に出した

こうなればホイール前方が後方に比べて狭くなるので(片側)トーインとなります。
逆の左ホイールも同じ数値にするとトータルトー インになる訳です。


簡単ですね?(^^)


でも、先に書いた【幸か?不幸か?】と言う言葉。『簡単に調整出来るんなら幸せだろ?』って思うかもしれませんが、一度泥沼にハマったら抜け出せませんよ。


『ん。。。!?』


でもこれは不幸でも何でも無いか(爆)




関連情報URL : http://modora.jp/
Posted at 2013/05/07 20:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記

プロフィール

「レース監督やってます。」
何シテル?   11/15 23:36
スイフトスポーツに乗っている こおり@です。 ページの方はもボチボチ更新していくつもりなので、コメントもお気軽に! pocketmoney-ra...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1234
56 7891011
1213 1415 161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

【みんなのジムカーナ vol.2 (5/1更新)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 20:17:30
9月30日(土)おむすび走行会開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 19:00:51
レイズのブロンズ(アルマイト)は塗装で再現出来るのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 18:38:58

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新しい相棒です。 現行スイフトスポーツはサーキット仕様の方々が多い様なので、ストリート ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
エンジンはTUCKIN99製B6エンジンのシングルスロットルで足回りは、オーリンズPCV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation